goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

ハッチンソン フュージョン5 試乗

2016年03月04日 | 試乗インプレ

フルモデルチェンジされたハッチンソンのロードレーシングタイヤ、フュージョン5。さっそくお試し中。

ゼリウスにマビックR-SYSホイール。ここにオールラウンドのフュージョン5のクリンチャー25C。

突っ張る感じのホイールに実にマッチするフィーリング。滑らかに進む感覚はすぐに体感できるほど違う。転がるともちょっと違う、もっと綺麗に上質に「進んでくれる」感じが気持ちイイ。ハンドリングはかなり軽く感じるが、コーナーで倒しこんでみてもキャパが広くあると感じられるグリップ感が車体制御に一役買いそう。耐パンクとかはまだ分かりませんが、久しぶりに新しい次元のタイヤなんだと感じさせられました。これだけ良いとチューブレスも気になるなぁ~。


エディーメルクス ムーラン69 試乗

2016年01月30日 | 試乗インプレ

今回、久しぶりにエディメルクスの試乗をさせていただきました。生産体制も変わったようで、今までより安定して市場に出てくるようです。

全ての車種に乗りましたが、その中でも好印象だったのが、このムーラン69です。

エンデュランスというコンセプトのミドルレンジモデル。105完成車で299,000円モデル。

単純に乗りやすい。滑らかに進む感じが、他のレーシーな物と違って走らせやすいという感覚。見た目はゴツく、硬そうですが意外と優しい。ハンドリングも普通。フレーム重量990gというのが、柔らかめなフィーリングにキレをプラスしているところでしょうか。エアロっぽい見た目の感じでロング向けという面白いモデルです。


ヨネックス カーボネックスHR

2015年10月16日 | 試乗インプレ

ヨネックスの新作モデル、カーボネックスHRを試乗させていただきました。
通常版のカーボネックスより70gほどの重量増になり、その分は剛性感を高めたレーシングモデル。
フロントとリヤの剛性バランスが良く、加速感と中速域からの伸びが気持ちイイ。軽さもありますが、踏んだ時の反応性は格段にアップしています。それに対して失ったのは乗り心地。やはりリヤを硬くした分だけノーマルより硬さを感じます。ストレートフォークになりましたが、クイックなクセはなく、ニュートラルで乗りやすい。
レーシング性能が高まり、戦闘力の高いモデルがHR。ノーマルバージョンの軽さと乗り心地の良さはロングライドに最高で、使い方によってマッチする選択肢を。どちらも特長があって面白い出来です。
日本製ということもあり、カーボンの質が良く、クオリティが高いので長く安心して使えるというのもメリットだと思います。

ラピエール エアコードSL 試乗

2015年08月31日 | 試乗インプレ

今年ニューモデルとして登場したエアコードも早くもマイナーチェンジ。
若干の軽量化になりましたが、走って感じるほどではないような…。
ゼリウスの軽快感が際立つため、エアコードはニュートラルに感じます。エアロだからなのか、スプリント向けだからなのか剛めに感じます。ホイールがやりすぎているので、そっちが主張しすぎてフレーム性能が分かり難い。やたらと流れるので。
総合的にはゼリウスがおすすめ。平地をメインにするのであれば安定感をかって、エアコードかと。どちらもトップモデルとしては、ラピエールらしい優しい乗り味が含まれていて良いです。

キャノンデール CAAD12 試乗

2015年08月19日 | 試乗インプレ

9月にはデリバリーされる予定の新作アルミ。CAAD12。注目度も非常に高い。
正当に進化をすれば10の次は11。それを飛ばしてまでも進化したという12。そもそもアルミって進化するのか?
答えはイエス。進化してます。10との比較になってしまいますが、印象としてはキレ度が抜群。フォークの軽さもありますが、運動性能は格段に向上。10はもうちょっともっさりしてた感じ。それが振動の少なさだったのかもしれませんが、キレ度を増しつつも振動は非常に綺麗に抑えます。
今年のキャノンデールのコンセプトの一つ。振動をいかに抑えるか。軽くしても路面追従性を高められるか。これは素晴らしい出来です。アルミでもここまで出来るのはキャノンデールだけ。
何も聞かされず乗ったらカーボンフレームと間違うかも。ミドルレンジのオールラウンドなカーボンフレームと良い勝負が出来ます。アルミの丈夫さと反発感で勝る部分もありそう。
もちろんスーパーシックスと比較すれば違います。しかしCAADには信者がいると言われるほど。この安定感ある走りに魅了される人は多いことでしょう。
間違いのないアルミバイク。また他社を引き離す名作となることでしょう。

ラピエール パルシウム 試乗

2015年08月18日 | 試乗インプレ

ラピエールのエンデュランスモデル、パルシウム。
想像以上に乗り心地抜群。ショックアブソーバーの効果はもちろん効いてると思いますが、超高級セダンのように滑らかに進みます。
それでいて踏みに対してはしっかり反応。ゼリウスと同じ剛性感という数値は間違いない感じで、早いけど振動が少ないため、良い意味で早さを感じ難い。安定感と路面追従性が高いとスピードも出るし、怖くない。
ホイールの組み合わせで様々な乗り味に変化して面白そう。レース系にもロングライド的にも。このセッティング次第で自分の好みに仕上がった時、最高の相棒になりそう。
最近のコンフォート系としては最高の出来だと思います。オジサマに人気の車種というのも分かる気がする。試乗すると欲しくなるという気持ちがわかりました。

キャノンデール スレート 試乗

2015年08月15日 | 試乗インプレ

「面白い!」これしか当てはまる言葉はない。
ロードに乗っている感じなんですが、フワフワ。いきなりアスファルトから外れてダートへ。スキーで表現するとゲレンデからちょっとコース外へ、そんな自由にアホらしく楽しめる感覚に近い。
ロックアウトすれば加速にも対応。開放すればもちろんどこでも行けちゃう。通常感じやすい踏み切りのゴトゴトとかも全く感じません。感じないということはスピードが出せるということ。使い方や路面状況によっては「速い」と感じる場面も多い。ブロックタイヤじゃなくても意外と平気でダートもゴキゲン。王滝もイケるんじゃないかと…。
レフティゆえにハンドリングというか、ダンシングの振りづらさはあります。
今までにないからこそどうやって遊んでいいかまだ未知数。その先駆者になれるニューバイク。

キャノンデール スーパーシックスEVO 試乗

2015年08月14日 | 試乗インプレ

キャノンデールも新作たっぷり、試乗させていただいています。当日はあいにくの雨でしたが、その分、自由に何時間でも試乗OKですという状況。心が折れるまで試乗。
軽量レーシングバイクのフルモデルチェンジ。注目度も期待値も大きい、スーパーシックスEVO。
またがった瞬間…フロント軽い!ビックリする。未体験の軽さ。
バランス重視の設計というコンセプトが…。フロント軽過ぎてバランス崩れているのではないかと…。しかしそれは最初だけ。
なぜかと考えると、振動吸収性が抜群に良いから。これが軽さの不安定感を打ち消す能力に。安定するからスピードの出も良い。踏み感も少し硬くなったか。
高速で突っ込んで行ってもこの軽さながら予想以上に安定していて乗りやすい。軽さも含め、他には無いパフォーマンス。
乗りこなしていくほど成長していく感じ。もっと速く走れるようになれる気がする。バイクに助けられ、バイクの能力を引き出し、一体化した時、最高のパフォーマンスになる!そんなスーパーなニューEVOでした。

ラピエール ゼリウスSL 試乗

2015年08月13日 | 試乗インプレ

注目の新作ゼリウス、早くも試乗させていただきました。
見た目の印象ではリヤがしなりそう。シートステイがトップチューブに直接つながるという斬新なデザインが、フィーリングも想像させてしまう。
しかしこれは意外に裏切られる。全く関係なく軽やかに加速します。軽さ重視というコンセプトが見事にハマっている、それほど踏み感が軽やかで体感できる軽快さ。
良く進むし気持ちイイ。もちろんニュートラルな乗りやすさは受け継がれています。同じゼリウスですが、フルモデルチェンジで別物に。ホイールの影響もありますが、優しさを少し減らし攻撃的になった感じ。乗りやすく振りやすく、登りには絶対楽しい! 

ヨネックス カーボネックス 試乗

2014年12月20日 | 試乗インプレ

先日お伝えしたヨネックス。試乗させていただいたので、その感想を。

フレームは1種類しかないので、分かりやすい。とにかく軽さにこだわっただけあって、一歩目からその軽さは体感できます。軽くてついつい振りたくなります。

軽いフレームにありがちなスカスカする感じは無く、むしろ逆に硬い。この剛性感はヒルクライム専用設計な感じもします。ケイデンス高めで非常に調子イイ。

しかしこの硬さはトップスピードの伸びにはつながりにくい感じもします。ココが難しいところ。瞬間的には速いので、一般のライダーにはピッタリハマる特性。

リヤの振動吸収性を考えた素材特性で、この重量にしては細かい振動が少ない印象。振動を抑えるというより、軽すぎて跳ねないように、トラクションが掛かるという意味かもしれない。なので、グランフォンドなど長距離を楽んでいるライダーに人気が高いというのも納得。

軽さはレベルを問わず感じやすい武器。そしてピーキーなデリケートさがないのが、日本ブランドらしくて乗りやすい優しさがあって良いですね。