goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

ペンナローラ RC-3

2014年12月01日 | 試乗インプレ

ペンナローラの新作、RC-3を試乗させていただきました。
小規模でマイナーなブランドイメージですが、特徴あるフレームラインナップが面白く、良い物を作りたいという思いが熱くて好きです。
RC-3はミドルレンジ用に作られた新作カーボン。このターゲット層がポイント。価格も含めて。
その乗り味は。「スムース!」久しぶりにびっくりした。初速から実にキレイにスルスルと加速していきます。柔らかいとか硬いとかそういった表現には無い加速感。
ホイールは、あえてのアクシウム。その理由は十分に軽快に感じるから。もちろんもっと高いホイールであればレーシング性能も上がりますが、それもホイール特性によっては良くも悪くもなりそうなフレームのポテンシャルを生かせるセッティングがありそう。
あくまでミドルレンジという設定を忘れないように。初級者から中級者のより多くの方に「乗りやすい」を体感していただけます。このレンジにありがちな、標準的オールマイティモデルより断然面白い。そして断然乗りやすい。人とはちょっと違う、でも性能は間違いないというおすすめモデルです。価格299,900円(105完成車)。

極細で面白いところからつながっているシートステイが特徴。この不思議なフィーリングは、シートステイがポイントなのかもしれません。

FELT Z2 試乗

2013年11月11日 | 試乗インプレ

003

FELTの試乗、最後はZシリーズ。コンフォートロードというコンセプトで作られている、ロングツーリングモデルです。試乗車はセカンドグレードのZ2。

この車種が最も難しかった。というのもコンフォートと呼んでいるわりに硬い。乗り始めはハンドルの高さが気になるほどで、アップライトな姿勢でゆるやかにというコンセプトどおり。それに反して乗り味はレーシー。カーボンが薄いからなのか、軽いフレームだからなのか、踏み出しは非常に軽快。振動はFシリーズより多めに感じます。Z2がちょっと上のカーボングレードだからかもしれませんが、フワフワするような柔らかいイメージでは乗れません。高速域での伸びがない低中速重視のレースフレームみたいな。ロングライド目的であれば同じシリーズでも、カーボングレードを気にする必要があるかもしれません。


FELT F3 試乗

2013年11月08日 | 試乗インプレ

005

FELTのレーシング系カーボンモデル、F3を試乗。フレームグレードはエントリーのF5などと同じフレームで、F3は新型スラムレッドが装着されているモデルです。

F1を試乗した時のイメージで乗り始めたら全く別物。見た目は同じですが、違いすぎるほど。F1はパリッとしたいかにもレーシングなフィーリングでしたが、このグレードはかなりコンフォート。ARなどと比較するとなおさらソフトに感じます。一度降車してタイヤ幅を確認したほど。太いタイヤが入っているかと思ったのですが、普通に23cでした。しかしそれはあくまで下からの振動の話。踏み感はしっかり残してます。

このF3のパッケージは無しかと思いますが、105完成車で20万円のF5ならエントリー向けで乗りやすくおすすめ。ガンガンレースで使いたい人には、FELTならF1グレードが必要だと思いました。


FELT F5X 試乗

2013年11月01日 | 試乗インプレ

006

シクロシーズンなので旬なバイクを試乗。この時期しか在庫しないかもというメーカーの言うように、季節バイクなのかもしれません。人気な車種はお早めに。

FELTのカーボンシクロフレーム。この完成車で9kgとやや重いですが、踏み出しは意外と軽く加速していきます。ロードとは違ってBBハイトなどが影響しているかと思いますが、このまま山の中まで行こうかと思ったくらいハンドリングも含め扱いやすい。何よりディスクブレーキが使いやすい。重量こそ増えますが、カンチとは比べ物にならないコントロール性で初心者ほど、その恩恵はありそう。特に先日開催した信州クロス安曇野大会の、クロカンコースのような下りではMTB感覚で扱えます。上位モデルとは違うカーボンなので、軽さより頑丈さがあるちょうど良いエントリー完成車です。