goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

ミシュラン Paris-Brest

2012年11月08日 | 2013モデル

2057050000014_2

123年の歴史を有する世界的な企業、ミシュラン。タイヤメーカーが日本の企業とコラボして初めて自転車をリリースします。全てにおいて拘り抜き、誕生したのは、Velo MICHELIN シリーズの Paris-Brest。

フレームの設計は、多くの経験に裏打ちされた高い技術を持つ LEVEL の松田氏であること、フレームを構成するチューブは Paris-Brest の専用設計で、REYNOLDS のパイプであること、変速機は SHIMANO の NEXUS 内装5段を採用することなどなど。何もないところから、一から作り上げたのが Paris-Brest です。ロゴやデカール、ヘッドバッジなども、ミシュランが 123年の歴史のなかで実際に使用したものを取り込んでいるので、全体の雰囲気と佇まいにまとまりがあるのです。200台限定発売です。価格99.750円。


2013 TIME エックスプレッソ

2012年10月15日 | 2013モデル

107

タイムから新作ペダルがリリースされます。アイクリック2の進化バージョン、エックスプレッソです。

アイクリックの流れを受け継ぎ、金属バネを排して樹脂の板バネを使い、キャッチ&リリースいずれも軽いのが特長。アイクリックより若干のカッチリ感が増した感じ。ボディがシェイプされ、地面とのクリアランスも広がりました。その分、重量も少し減っています。踏み面もややワイド化。昔のインパクト系みたいですね。タイムにしかないキャッチ後のフローティングは健在。膝を傷めにくく、ペダルに助けられ効率の良いペダリングができる、ペダルも一つの脚関節という考えの唯一の構造。クリートはアイクリックと同じ物になるため、バージョンアップの方はペダルだけ付け変えればOK。価格7.350~31.500円。全5種類。


フィジーク アリオネ ニューモデル

2012年10月03日 | 2013モデル

025

定番人気サドルのフィジーク、アリオネ。来期は次世代モデルが3種類発売されます。

ベース素材を変更し、剛性を確保しつつ、軽量化されています。パッド量などを変えずともベースで軽量化をしているところがポイント。ハイエンドモデルの「00」は超軽量化バージョンで、139gで42.500円。ミドルレンジは「R1」で、パッド量も普通にあり、カーボンシェルとカーボンレールにより145g、27.500円。写真にあるのが「R3」。これがスタンダードモデルのグラスファイバーコンポジットシェルにキウムレール。195g、17.300円。アリオネを長年使用している方に、今までと同じように使えて軽量なモデルとしておすすめ。

026アリオネR3の裏を見てみると、グラスファイバーらしいホワイトシルバー。ベースにもスリットが入り、太ももがあたる箇所のフレキシブルは保たれています。


2013 キャノンデール ジュニア&キッズバイク

2012年09月22日 | 2013モデル

032

キャノンデールも本格的にジュニアバイクとキッズバイクの販売を開始します。子供が乗るバイクですが、カッコイイ物に乗ってもらいたい。そしてお父さんと同じブランドバイクを乗りたい、そんなファミリーにぜひ。

デビューからいきなりキャノンデールアイデンティティ。レフティを採用したモデルです。24インチのフルリジットクロスバイク。サスなしということもジュニアバイクとしては珍しい。レフティなのでブレーキもディスクに。ヒルクライムレースに出るには良さそうです。価格52.000円。

他はMTB系のサス付きバイクが、20インチと24インチで展開されています。しかもボーイズ用、ガールズ用とカラーリングを2パターン用意しているところもさすが。基本的にはグリーンを使ったリクイガス的なバージョンが多いです。

034
これぞキャノンデール。アルミの削りの美しさはこんな小さなフレームにも採用されています。クオリティ高そうです。16インチの補助輪付きトレイルボーイズ。価格33.000円。


2013 キャノンデール フーリガン

2012年09月12日 | 2013モデル

001

人気の小径車、フーリガンはフルモデルチェンジされました。フォークはレフティのみになりました。

フレーム、フォーク共に新型となり、より軽量で運動性能がアップしました。それとサイズが2つとなり、Sという身長145cmから乗車可能な小さいサイズが追加されています。人気No1の内装3段変速のフーリガン1は、調子の悪かったスラム製からシマノ製ネクサスへ変更。キャリパーもシマノ製です。外装9段変速も同じ価格となって分かりやすくなりました。軽くて扱いやすく、スピードも出せるカッコイイ街乗りバイクです。価格99.000円。

015今回新登場したのが、ドロップハンドルバージョンのフーリガンロード。フロント2枚、リヤ9枚のSORA仕様。よりスピーディーで長距離を楽しむモデル。レフティでディスクブレーキとなかなか面白いモデル。価格119.000円。


2013 カンパニョーロ

2012年08月10日 | 2013モデル

059

カンパニョーロからも2013モデルの製品が発表されました。大きな変更点は無く、追加商品が少々。おそらく次の2014年がカンパの記念年となるため、そこで動きがありそう。

ミドルレンジのホイールが一新。微妙なレンジだったシロッコホイールが35mmハイトの目を引くディープになりました。アルミリムなので重いですが、フォルムは良いので練習用としてアリです。

トリプルクランクがヨーロッパで人気のようで、復活してラインナップするようです。それとリヤスプロケットに12-30というワイドレンジが追加。シマノでも好評のコンパクトでトリプル並みのギヤ比を可能にするワイドギヤが魅力。

065
こんな小物も発売されるようです。電動専用なのか不明ですが、チェーンガードです。さすがカンパ製、お高い。6090円。


2013 SIDI WIRE

2012年08月09日 | 2013モデル

076

イタリアンシューズブランド、SIDIの2013モデルラインナップが発表されました。

トップモデルに、「ワイヤー」の名を持つ最新のシューズを発表。軽量で強く、狂いのない樹脂製の“WIRE”によってライダーの足はアッパー素材に包みこまれます。甲の前半を司るWIREと、新しい“SOFT IN STEP3”を締め上げるふたつのWIREは、それぞれふたつのTECNO 3 SYSTEMで調整が可能。締め上げと開放がより簡単に、より正確に行えます。これに組み合わされるソールは、ERGO 3でおなじみのVENT CARBON SOLE。つま先から取り込んだフレッシュエアがソールの後方から排出される好評のシステムです。価格38.745円。

075
2ヶ所ともクルクル巻きのワイヤー締め。圧力が全体的に掛かるので、アッパーがソフトに感じやすいのが特長。長時間でも締め付けによる圧迫が少なく快適。


シマノ 9000系 デュラエース その2

2012年08月03日 | 2013モデル

035

新型デュラエース詳細その2。STIのレバーは若干小ぶりに。形状も見直されています。何といってもシフト操作の軽さ。全てを再設計しただけのことはあり、STIの引きの軽さは電動が必要なのか考えさせられます。旧型には全く使えないというポリマー加工された新作ワイヤーの低抵抗がすばらしく、シフトの軽さにかなり貢献していると思われます。

面白いのは、フロントディレーラー。昨今のフレーム形状に合わせ、2パターンのワイヤー取り付け位置を変えられるモードコンバーターという装置が付いています。フレーム下から出てくるワイヤーの角度は様々で、場合によってはフレームに接触しながら取り付けられるため、そこで抵抗が生じていました。そんな細かな配慮によりスムーズな引きが実現しています。取り付けに一手間かかりますが、ナイスアイデア。

040
11スピード化に伴い、ホイールも再設計。ハブフランジがワイドになった分の剛性低下を防ぐ設計に。リムも若干のオーバルに見直されています。そして新作の75ディープも登場です。


シマノ 9000シリーズ デュラエース

2012年08月02日 | 2013モデル

037

シマノロードコンポーネント、トップモデルのデュラエースがモデルチェンジとなり、本日よりご予約受付が開始されました。初回セットを早くゲットしたい方はご予約はお早めに。最初はワイヤー系セットのみで、10月末に入荷予定です。

7000系から一気に9000系シリーズへとバージョンアップされる新型デュラエース。11スピード化というだけじゃなく、全てを一から考え直し、新しく作りこまれ、昇華した意味合いも含めて、新たなステージということで9000系になりました。価格は203.488円。

どのパーツを見ても新設計。まず最も分かりやすいのはクランクでしょうか。チェーンリングが頑丈であるために、1本少なくて済む4アームという新しい顔になりました。しかもPCD110のみで、コンパクトからTT系ギヤまで全て対応可能というメリット。クランクをかえずとも、山岳コース、TTコースへとギヤ板チェンジのみで済みます。ギヤ板の選択肢も増えて、インナーに38や36といった微妙なレンジも新登場です。それとBBも新型で回転が超スムースになっています。シマノのBBは回転が重いと言われていましたが、それをベアリングを小型化することで抵抗を減らしセラミックベアリングに近い性能に。回転系だけでも充分にメリットがありそうです。


2013 MAVIC シューズ

2012年07月20日 | 2013モデル

023

ソフトな履き心地で人気のMAVICロードシューズ、ゼリウム。しかし細身のラストが残念ながら合わなかった人も多いのではないでしょうか。来期はゼリウムに幅広モデルが追加されます。日本人に多い幅広甲高な足にもフィットできる、Maxiモデル。気持ちイイ最高の履き心地と、極薄でソリの少ないカーボンソールがプロにも好評です。価格39.900円。

025ボリュームアップした箇所は4ヶ所にも及びます。日本人の足データを取って作ったようなので、期待できそうです。

018おもしろネタとして。ゼリウムと全く同じ格好をした普通のシューズが発売されます。その名も「ポディウム」。MAVIC契約ライダーの表彰台専用シューズ。目立つイエローのタウンシューズ、普段使いにいかがですか。価格18.900円。