goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

08 GIANT TCX

2007年10月11日 | 08モデル/ロード

083

GIANT新モデルはTCXというシクロクロスシリーズ。シクロクロス自転車は、オフロードを走るロード自転車で冬場にレースも行われています。もちろんクロスのレースに使用できますが、通常のロードバイクより頑丈なフレームと太目のタイヤを装着できることから、ツーリングや通勤などハードに使用される方に最適です。
2車種ラインナップされ、写真手前のTCX0は即レース投入可能仕様で、アルミフレームにカーボンフォーク、コンポはティアグラで組まれています。価格157,500円。 もう一台は普段乗り仕様で、フレームは同じアルミでフォークもアルミ。可変ステムや補助ブレーキ等、ツーリングに使用してもいいですね。価格105,000円。


08 コルナゴ プリマヴェラ

2007年10月10日 | 08モデル/ロード

_011_1

コルナゴのエントリーバイク、プリマヴェラ。08ではフレームに大きな変更なく継続ラインナップです。07ラインナップのラマロという最安価モデルは終了し、このプリマヴェラの105仕様、ティアグラ仕様の2種類がエントリーラインナップになります。
エントリーのフルアルミとして、憧れのコルナゴも手に入れやすくなりました。無理やりエントリーを製作した物ではなく、コルナゴらしさ良く走るレーシングな乗り味はエントリーと言えど、共通のコンセプト。やはりコルナゴはレース等、ガンガン乗ってなんぼのフレームではないでしょうか。ロードの軽快な楽しさを味わうならこのモデル。カラーも4色展開で、07よりも入荷時期をコンスタントにすることで欠品期間も改善されるようです。価格204,750円(105仕様) 168,000円(ティアグラ仕様)


08 SCOTT スピードスター

2007年10月07日 | 08モデル/ロード

Suzuki_088

カーボンフレームに目が行きがちなスコットのロードバイクですが、お買い得モデルはアルミの完成車、スピードスターシリーズです。
08ではカーボンバックモデルが無くなりましたが、フルアルミフレームでパーツアッセンブルを見るとコストパフォーマンス良いですね。フレームは非常にキレイな作りで、ヘッドチューブの溶接痕が全くありません。溶接かどうかも分からないですが…各パイプは太くてスコットらしい、硬めのアルミでハードに使用できるフレームに、105コンポで価格165,900円。エントリーモデルとしても最適で、フレームは全て共通でパーツによって価格が変わります。予算に応じて108,000円~幅広く選べます。


08 コルナゴ CLX

2007年10月06日 | 08モデル/ロード

_022_1

コルナゴ、フルカーボンの廉価モデルCLXも08継続ラインナップ。この価格帯のフルカーボンモデル完成車の競争は近年、激しいですね。それだけカーボン技術が進化しているということでしょう。その中で、CLXも人気の1台です。
流線型デザインのフレームが快適性をもたらし、コルナゴらしい剛性も確保しています。07で試乗会をした時も、コンフォートモデルにありがちな、踏んだ力が逃げてしまう柔らかさとは違い、そこはコルナゴらしくしっかり推進力になっています。言うならば、コルナゴというブランドの中では柔らかめという感じです。イタリアメーカーはしっかり走らなきゃ意味が無いというコンセプトでロードを製作している所も多いです。レース供給しているのに進まないでは、納得できませんから。
08CLXは3種類のバージョンで展開されます。デュラエース、アルテグラ、105と上位3グレードのアッセンブルです。もちろん、コンポ以外のパーツはそれぞれに違う物をセレクトし、よりバランスの取れた完成車になっており、予算に応じて選択できます。その中でも今回初登場のデュラエース仕様が、やはり最もお買い得感が高いです。価格630,000円。


08 LOOK 585オプティマム

2007年10月05日 | 08モデル/ロード

_043_1

価格と性能のベストバランスモデルとして、評価も高いLOOK585に新たにコンフォートバージョンのオプティマムというモデルがリリースされました。
トップチューブにツイストデザインを採用し、長距離クルージング等に最適なコンフォートバランスで仕上げてあります。主なフレームパイプの変更はトップチューブのみで、軽快な踏み出し感は585そのままです。コンフォートにしただけではなく、トップチューブを短く、ヘッドチューブは長くすることで、リラックスポジションが無理なく取れて、女性や小柄なライダーにも満足できるモデルです。重量変わらず、990g。価格378,000円。


08 GIANT TCRアドバンスドT-Mobile

2007年10月04日 | 08モデル/ロード

_095

チームレプリカモデルは、今までのピンクベースから一新してホワイトになりました。2007シーズンはこのカラーリングで走っていましたので、市販品は1年後れでのラインナップとなりますね。
フレームは変わらず、フルカーボンのシートピラー一体式のTCRアドバンスドISP。パーツアッセンブルをチーム供給メーカーでまとめ、ほぼチーム使用品です。コンポはもちろんデュラエース。ハンドル周りにPROのカーボン製を採用し、ホイールもシマノ新型のアルミ&カーボンのハイブリッドホイール。通常、チームレプリカを作ると100万円オーバーという物が多いですが、この価格でプロ仕様が手に入るのはやっぱりGIANTの魅力ですね。価格714,000円。


08 SCOTT CR1

2007年10月03日 | 08モデル/ロード

Suzuki_087

昨年モデルはあっと言う間に売切れてしまった、スコットCR1の105完成車。08もラインナップされますが、若干の価格アップになっています。
この価格帯とグレードでは、最高の性能のカーボンフレームでしょう。新たに作ったミドルグレード車種ではなく、アディクトという新作のための1ランクダウンなので、他社のトップモデルに近い高性能だと思います。コンポを105にすることで全体的な価格を抑えていますが、このまますぐに実戦可能です。今後のグレードアップも楽しめる1台でしょう。08でも人気が予想されますね。サイズもXXSという更に小さいサイズも追加ラインナップされ、選択の幅が広がりました。重量8.3kg。価格312,000円。


08 コルナゴ マスターXライト

2007年10月02日 | 08モデル/ロード

_006

老舗イタリアメーカーと言えば、スチールフレームに憧れる方も多いはず。08でも継続してラインナップされるマスターXライト。メッキ処理された細身のチューブが美しく、未だファンが多いロングセラーモデルです。
08では昨年同様3色展開に加えて、懐かしのサローニカラーが追加されました。1983年にコルナゴチームでジロ・デ・イタリアを圧勝したジュゼッペ・サローニが使用していたバイクとカラーを再現したモデルです。コルナゴの字体や配色も当時のモデルそのままを再現し、美しくカッコイイですね。カンパやチネリなどお好みのパーツで仕上げてみませんか?価格262,500円。


08 LOOK 586

2007年10月01日 | 08モデル/ロード

_039_1

LOOK08のトップモデルは変更無く、595ですが、新作モデルは586という超軽量クライミングバイクです。
モノブロック構造と接着構造の長所を融合させた新世代フレームで、高い剛性と快適性を両立させています。特徴的なチェーンステーは、優れたトラクションと衝撃吸収性能を発揮します。595のフィードバックにより、コンプレッション・カーボンリアドロップアウトや異径ベアリング採用のHSC6フォークなど良い部分は全て採用されており、更に改良されたE-POSTというシート下のエラストマーがセットされています。
これはカラーによって分かりやすくした、3つの異なる硬さのエラストマーを交換することで、好みの剛性で走ることが可能になりました。重量940gフォーク315g。価格449,000円。


08 GIANT OCR3

2007年09月30日 | 08モデル/ロード

_075_1

08で大きな変更がないジャイアント。それは品質を保ちつつ、価格を変えずにラインナップするというのは、ほぼ全てのメーカーが値上がりしている状況に対し、とても重要で素晴らしいことです。
ジャイアントはプロレプリカからエントリーモデルまで幅広くラインナップしていますが、中でもおすすめ売れ筋モデルがOCR3です。
ロードバイクというドロップハンドルが装着されているモデルの中では最も安価なモデルで、07でも好評でした。もちろん装着されているパーツは安い物なのでそれなりの性能ですが、フレームは上級モデル同一のしなやかで丈夫なアルミを使用しエントリーに充分にして最適です。ギヤ設定も、坂道でも安心なフロント3枚仕様でロードを始めてみたいという方はここから乗り始めてみませんか。価格78,750円。