河野美砂子の「モーツァルト練習日記」+短歌+京都の日々の暮らし

7/27(土)13時30分 NHK文化センター京都 ショパン「マズルカ」Op.59全曲、「バラード第3番」等

たち吉のお茶

2008-10-13 23:46:30 | 京都の暮らし
ヨガ教室の近くに
「たち吉」がある。

京都では有名なウツワ(器)屋さんだけど
新品専門のお店で
いわゆる清水焼みたいなのは、私自身はあんまり興味がない。
若い作家さんの作品が置いてあるコーナーもあり
そこでは時々お買物しますが。

最近、そのたち吉で
苔玉とか、陶磁器の器に植えられたミニ植物みたいなので
なかなかセンスいいのが置かれるようになって
秘かに喜んでます。

今日も
入荷したばかりだったとかで
素敵なのがいくつもあって
迷いながらも結局ふたつ買ってしまった。

持って帰るのに
包んでもらってる間
出してもらったお茶(紫蘇茶)。

とっても美味しかった。

どこで買えるの、とお店の人に聞くと
近くの錦(にしき)通りにあるお茶屋さんで売ってるものらしい。
「たち吉で出してるの、と言わはったらわかります。」
と教えてもらって
すぐに直行。

教えてもらった通り「たち吉の。」言ったら
350円ナリ。
白いご飯にかけても美味しいと教えてもらいました。

それにしても
今日は休日というのに
というか、休日のせいか
錦は
観光客ごったがえし。

紫蘇茶だけ買って
逃げ出してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする