goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2011.05.27 新ショップ開店は、6月2日と致します。

新ショップの開店は、来月6月2日と致しましたので、お知らせ申し上げます。


昨日の朝は、旧ショップのことで対応が必要となり、午後になって、ようやく
新ショップの作業開始です。
私のショップでは、在庫を持たずメーカーから送ってもらう形式のため、荷物と
同梱してもらう納品書や請求書をメーカーに送る必要があります。
プロバイダのシステムにより作成された書類が、インターネット上で表示される
のでそれをデータ化してメーカーに送りたい訳ですが、何回テストしてもうまく
行きません。始めは成功したかに見えても、やっている内にレイアウトが崩れて
しまいます。この数日、何回試したことやら…、未だ成功に至っておりません。
プロバイダーは、私の様な形で発送するショップのことを、まだあまり想定して
いない様です。

そんなこんなで、ウンウンやっている内に、ふと気付いたことがあります。
納品書や請求書のお名前欄が、完備されていないのです。ア、コリャダメダ!
お名前だけが記載されているだけで、郵便番号、住所、電話番号がありません。
これではメーカーが、発送する時に不便です。
宅急便の伝票に記載するべき要件を、きちんと網羅していることが大切です。
先に到着しているご注文メールで内容はわかりますが…。
前のプロバイダーでは、これらが完記されていたので、それが当たり前と思って
いました。

これを先に何とかしなくちゃ!
1つが片付かない内に別の難関にぶつかるケースです。いつもの私の悩みです。
さあ、プロバイダーのサポートセンターに電話しなくちゃと、ダイヤルすること
50回以上…、何度電話しても話中で架かりません。
この間、何時間経過したことでしょう?

私は、待ちながらとうとう思い付きました。自分で何とかならないかしら?
そこで、他の書類からタグをコピーして貼付け、少しずつ変更してみました。
そして試してみると、完璧な書式の書類が出来上がっていたのです。やった~!

あ~!電話が架からなくてよかった。だから出来たのかもしれない。
もし架かっていたら、「それは出来ません」という答えしかないでしょうから、
途方に暮れていたと思われます。
巌をも穿つ(?)思いでやったからできたのだと思いました。オーバー!

気付くと、もう夕方6時でした。
いつもは飲まない私ですが喉が乾き今日はビールを飲みに行くぞと思いました。
あの「ふく」さんへ行こう!と立ち上がった途端、腰の後ろがひどい痛みです。
私は昔から右脇の腰が弱く、デスクワークの後、右が痛むのは日常茶飯事です。
でも、今回は真後ろです。1日中座っているのは、良くないですね。
くの字になりながら、ふくに飲みに行きました。くの字になって戻りました。
ふくの美味しい煮物とビールを携帯で撮りました。

この日、○○急便へ電話して、新ショップ名での新たな契約を依頼しました。
大切なことを忘れていたのです。
担当者が夜9時に来訪の予定でしたが、車がパンクした由で、1日延びて今日の
予定です。まだまだ、やらねばならないことがあるものですね。

今朝サポートセンターに電話して、たまっている疑問を聞きました。
この頃は、疑問というより、こういうやり方は出来ないものかという質問が多く
なりました。若い男性が親切に対応してくれました。
そして、念の為、納品書、請求書の顧客名欄について、変更出来るかどうか聞い
てみましたら、システム上変更は不可能とのことでした。やっぱり!!
私は、「昨日電話が架からなかったので、待っている間に自分でやったのよ。」
と言うと、彼はびっくりしていました。
アツカマシイオバサンは、その感じの良い若い男性にすっかりなついてしまい、
別に聞かれてもいないのに、私が実行したやり方を教えて上げたのでした。汗;;



コメント ( 0 ) | Trackback (  )