goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2007.9.29 高野豆腐を炊きました。

友人のNさんが、チタン鍋で高野豆腐を炊くと美味しいよと
言っていたことは、既にここに書きましたが、私も早く炊いて
みたいと思っていました。

先日、ようやく、炊きました。
彼女のまねをして、高野豆腐の甘味は、たまねぎだけ。
高野豆腐3枚、たまねぎ半個、生椎茸3個、三度豆だけです。

まず、昆布を水に漬けておいた出汁を熱します。
たまねぎは、その時点で入れ、次に生椎茸も入れました。
沸騰すると、ほんのりと醤油で味付けします。
煮含めて行く間に、味が濃くなるので、薄めにします。
その薄味を付けた後で、高野豆腐を入れ15分煮ます。
最後の頃に、三度豆を入れて、これで、出来上がり!

こんなに簡単に出来た料理なのに、その味は、最高でした。
高野豆腐の煮物は、甘過ぎると言って(又、甘く無いと美味し
くないらしいとのことで)母が嫌っていたので、子供の頃から、
我が家の食卓に高野豆腐があった記憶はまずありません。
それ故か、今迄、私の好物の範疇にはありませんでした。

でも、自分で作ると、半個のたまねぎの甘さで充分。
高野豆腐が美味しいのか?たまねぎが美味しいのか?
生椎茸からも、良い出汁が出たのでしょうね。
チタン鍋の火力が、良いのでしょうか?
もちろん、必要不可欠なのは、昆布出汁の美味と芳香です。
とにかく、美味しい煮物でした。

今は、秋!これに「そぎ柚子」(へぎ柚子)
を乗せたら、もっと良かったなと思いました。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )