チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2024.11.20 秋茄子。
秋茄子が美味しい。
豚肉と炒める。
(夕食)
秋茄子と豚肉の炒め物、もずくの酢の物、サラダ、納豆、ご飯、わかめの味噌汁、
赤ワイン
茄子は、さすが秋、美味しかった。
生わかめの湯通しが、まだ売っていたので(秋なのに)、それを1パック全部使って、味噌汁を作った。
これが美味しかった!
それと、もずくの酢の物が超美味しかった。
私は、やっぱり海藻好きだなと思った。
2024.11.04 カニカマ料理挑戦。
「小料理屋の女将を唸らすおつまみ!【かにかま&豆腐】プロの技を使ってヘルシーで美味しい&健康になる逸品を簡単に!」
(https://www.youtube.com/watch?v=IVle-HOnd1s)
↑上の動画を見て、カニカマ料理って、美味しいのかな?
動画を見てると、美味しそう。そして、何よりも、倹約になる。
一度挑戦してみようと、今日の夕食に作ってみた。
(夕食)
カニカマと豆腐の和え物、具沢山味噌汁、サラダ、ご飯、日本酒
満を持して作ってみたけど、私は、このyoutubeの人の様に、カニカマが
好きではなかったらしく、持て余した。
でも、カニカマ好きの人は、世間に多いと思うので、そんな方には、動画は
参考になるかも知れないと思い、アップしました。
2024.11.02 リメイク料理成功の巻。
2日前に、
2024.10.31 みじんぎりチョッパー。
https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/ac3bdbf43a8e18ad7d01602e38a6722d
をアップした。
YouTubeで、このチョッパーを使って、ピーマンの肉詰めを作っている人がいた。
わたしもこのチョッパーを持っていて、でも一度も使ったことがなかったので、
真似して、ピーマンの肉詰めを作った。
しかし、スパイスがわからず、塩胡椒だけにしたら、ミンチ臭かった。
その上、肉がパサパサしていたので、いずれにしても、失敗だった。
それで、今日は、昨日の失敗のパサパサの肉詰めの残りをリメイクしようと思った。
麻婆茄子にしようと思ったが、ナスが傷んでいたので捨てて、麻婆豆腐にした。
麻婆豆腐は、片栗粉の水溶きでトロミをつけるので、パサパサではなくなる。
(夕食)
マグロ中トロ刺身、ピーマン入り麻婆豆腐、サラダ、ご飯、日本酒。
今日は、マグロ中トロを張り込んで買ってきていたが、麻婆豆腐とともに、
大御馳走となった。麻婆豆腐は、うっかり煮すぎて崩れたが、美味しかった。
豆板醤って、優れものですね。
2024.10.31 みじんぎりチョッパー。
YouTubeを見ておいると、いろいろと教えてもらう。
数日前、ピーマンの肉詰めを見た。
そこで、素晴らしい「みじんぎりチョッパー」を使っていた。
たまたま、私もそれを持っている。
使ったことはないので、一度やってみようと思った。
玉ねぎを、荒くカットして入れて、ふたについている紐を引っ張るだけで、
なんとまあ、素晴らしいみじんぎりが、あっという間にできる。便利である。
その玉ねぎを炒める。そこへ、ミンチ肉を加える。
ピーマンを切って、中に小麦粉を振って、肉ダネを入れて焼く。
ミンチ肉の時点で、すこし小麦粉などを加えた方が、肉がまとまると思う。
(私は、入れなかったので、パサついている。)
(夕食)
肉詰めには、なにかソースを掛けた方がいいと思う。
あるいは、肉ダネにスパイスが必要。
何も掛けなかったので、ミンチ臭がした。
ネットによれば、ひき肉用のスパイスは、ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンなどらしい。
スパイスを色々知りたいと思ってから、半世紀以上経った。
今からでも、勉強しなければ!と思った。
ということで、今回は、失敗の巻きでした。
2024.10.29 しらさえび
我が家では、子供の頃、エビとか、貝とかは、あまり食卓に上がらなかった様に思う。
その頃、佐賀県に住んでしたが、佐賀県は海が無いからねと思っていた。
実は、そうでもなく、北には玄界灘、南には有明海があった。
でも、県の真ん中に住んでいたので、やはり海は遠かった。
それで、河津海老などは、関西に来てから知った。
シラサエビなどは、今日知った。
今日、百貨店の魚売り場で、販売員の女性が、興奮して言っていた。
「このエビは、煮物にするのはもったいない。茹でて、サラダで食べてほしい。
私も、そうします。」と。
見ると、「しらさえび」と買いてあった。
立ち止まった私に、「これは、煮物にしたら、勿体無いわ。
茹でて、サラダで食べてほしいわ。」と、熱心に言った。
私は、30年ほど前、女板前のKさんと知り合ってから、河津海老を知った。
Kさんは、いつも上物を買う人だったが、ある時、極上の大型の河津海老を茹でて、
「頭は捨てないでね。脳みそを吸ってね。」と言ったので、そうすると、驚くほど
美味しい脳みそだった。
今では考えられなほど、新鮮なものだった。
当時は、驚くほど新鮮な芝エビもあった。芝エビは、上物で、滅多になかった。
芝エビも河津海老も、茹でる時、鍋からぴょんぴょん飛び跳ねるので、大変であった。
そうだ、飛び跳ねる海老という感覚を、長い間忘れていた。
その後は、そんなに新しいエビは、無くなり、当然、あれらの感動の味は味わえなく
なった。
しらさえびは、多分高級品だと思う。我が家では、初めて食する。
しらさえびは、この頃にしては新鮮だったが、生きてはいなくて、
茹でる時も、ぴくともしなかった。
初めてのしらさえびで夕食。
美味しいけれど、我が家では河津海老を食べ慣れているので、
私には、下魚である河津海老の方に軍配を上げたいと思った。
2024.10.28 おっと、お米がなかった。
仕事の合間合間に、食事の準備をしていたので、夕食の食卓はできていた。
さあ、いただきましょうと思うと、ところが大変、ご飯を炊かないとない。
おっと、それどころでない。
お米が無かった、前回、使い切ったので、今日は、「お米を買うこと」
というメモを持って家を出た。
それでも忘れて、お米を買い漏らして帰宅してしまった。
そこで、名案!
駅前におかずやさんがあるが、そこで、ご飯1人前と言うと買える。
ありがたい。住みやすい世の中である。
私の様に忘れんぼでも、生きていける世の中。
助けていただいて、ありがとうございます。
と言う訳で、ご飯1人前を買ってきて、ようやくありついた夕食でした。
2024.10.25 トホホ、ご飯が足りなかった。
昨日と一昨日の2日間、外出しなかったので、いつも作り置いてある
ブロッコリーとオクラの茹でたものが無くなった。
それで、ちょうど、チャンスと思って、小松菜を買ってきた。
久しぶりの「柚子胡椒和え」を作る。
あ〜、懐かしい色と艶。
多い分を、作り置きの容器に保存。
(夕食)
ご飯が、これっぽっちしか残っていなかった。
切り干し大根の「はりはり漬け」が美味しくて美味しくて、小松菜の柚子胡椒和えと
共に、ご飯が進むおかずなのに、ご飯不足は辛かった。
しかし、ハリハリ漬の美味しいこと、美味しいこと。久々の大ヒットであった。
しかし、この千切りは、細いので、いわゆるハリハリ漬の名に反して、全然
ハリハリはしていない。
千切りの酢の物というべきかもしれない。今後、そう言おう。
しかし、とにかく美味しい。
大根は野菜の王様ですね。
2024.10.24 ハリハリ漬けと牛コン炒め。 <元、世界一重症の膝痛の患者>の自戒。
(夕食)
牛コン炒め、ハリハリ漬、刻み根昆布と茗荷の酢の物、ご飯、豚汁、赤ワイン
夕食は、あるもので作った。
こんにゃくと牛肉があったので、それを炒めてみた。
黒毛和牛の切り落とし肉が、安くて美味。
料理の名前は、「牛コン炒め」と勝手に命名。
私は、花切りの切り干し大根で作った、はりはり漬けを愛用しているが、
今年は、その花切りが少なくて、ずっと品切れ状態。
しかたないので、千切りの切り干し大根で作ってみても良いのではと思いつつ、
その勇気がなくて、千切りでの、ハリハリは作っていなかった。
今日は、千切りの切り干しでハリハリ漬けを作ることにした。
出来上がってみると、これはこれで結構美味しい。
千切りの切り干し大根でも、とても美味しいハリハリ漬けができた。
この方が少し柔らかいので、歯の為には、こちらの方が良いかと思う。
牛コン炒めの残りを、保存。
千切りのハリハリ漬も、たっぷりあることだし、こうして作り置きがあると、
豊かな感じになる。
満足!満足!
<元、世界一重症の膝痛の患者>
私は、昔、世界一重症の膝痛の患者と言われていた。
(日本一ではない。世界一と言われていた。「オリンピックじゃあるまいし」と言われていた。)
その膝の痛みは、まさに気絶しそうというレベルであった。
その私が、治った時、先生がびっくりして、
「貴女の膝が治ったのは、近代医学では証明できない。神の領域です。」と言われた。
そして「皆さんの前で、講演をしてください。」とまで言われた。
それほどひどかったことが、トラウマになっていて、又足を弱らせたくなくて、積極的に
外出している。
そんな私だが、最近ちょっと体調に不具合があったので、病院に行った。
そんなことをブログに書いたら、ミエちゃんが心配して、電話をくれた。
「ちょっと出過ぎで疲れてるんじゃない?時には、身体を休めることもした方が良いよ。」と。
私も、確かにそう思っていた。
それで、今日と昨日の2日間、外出しなかった。
しかし、ちょっと書き物があり、A4版で14枚の文章を書き上げた。
2日で完成したので、嬉しかった。
座り切りの2日間であった。
しかし、こんなことを続けると、それこそ、又、足痛の道、まっしぐらとなる。
365日徹夜のパソコン生活10年間、足痛の原因は、自分が誰よりも知っている。
あれだけ苦しんだ過去の経験をしっかりと踏まえて、賢く生きていかなくては!
と自分を戒めた。
2024.10.20 セコガニ2日目。
家にあったはずなのに、見当たらないので、蟹用のフォークを買って来た。
百均で、2本入り百円。
(夕食)蟹の身は、昨日よりも少なかった。(昨日は、半身が3個あったが、
今日は2個)
しかし、今日は、この蟹フォークのおかげで、昨日の3倍の身を食べられた。
たった100円で、2本セット。つまり1個50円なのに、なんという優れ物。
おかげで、蟹の卵と味噌、そして、脚の肉と、たっぷり、取ることができた。
こんなことは初めて。とても満足な夕食であった。
昔、セコガニ8匹程のパック詰でも千円以内の頃があった。
その魚屋さんの店頭の奥に、お客としていつも座っているおじさんがいた。
その人が、「ワシは、毎年、セコガニを1000匹は食べとるんや。」と
言っていた。
へ〜、そうなんだ?確かに美味しいからね。と思ったことを思い出す。
2024.10.17 肉じゃが夕食。
久しぶりの肉じゃが。
もう、ほとんど出来上がっていたのに、小さな火をつけたままにして、忘れていた。
だから、少し煮くずれた。肉もチリチリになった。
味は美味しかった。
(夕食)
肉じゃが、ブロッコリーとオクラサラダ、きゅうり即席漬け、赤米ご飯、赤ワイン。
鶏の胸肉を食べろ食べろと、世間は大合唱。
私は、鶏胸肉の臭いが苦手なので、気が重い。
ボディービルダーでもある、ムキムキ・ミッチー君こと美容師のミッチー君に、悩みを
話したら、良いことを聞いた。
別に鶏胸肉にこだわって食べる努力をしなくても良いとのこと。
それを聞いて、一遍に気が楽になりました。
それを、後日、纏めて、ブログに載せさせていただきます。
2024.10.15 「ブロッコリーとオクラ」問題。
長くガンを患っていた友人が、先生の指示で、ブロッコリー1株と、人参1本を、
電子レンジでチンして、毎日、それをガブガブと食べていた。
そんなことから、ブロッコリーを毎日食べるのは良いらしいとずっと思っていたが、
最近、「ブロッコリー」を毎日食べることを始めることにした。
ブロッコリーだけでなく、オクラも茹でている。
チタン鍋で野菜類を蒸し煮するのは、電子レンジでチンするのと変わらない手間だし、
こちらの方が、身体には断然良いので、私の場合は必ずチタン鍋で蒸し茹でにしている。
蒸しあがったら、大きなタッパーに保存して順次食べているが、なにしろ1株が大きい
ので、一度茹でると、朝昼晩と、毎食食べても4日分ぐらいある。
たまたま、夏だったので、4日以上は持たない。
特に、オクラはネバネバしているので、傷みが早い。
それで、この夏は、傷む前に、早く使い切りたいため、毎日毎日朝昼晩、食卓にはブロッコリー
とオクラが登場している。
そこで、ハタと思った。
野菜を食べるのは良いことだが、毎日毎食同じ野菜ばかりでも、良いのだろうか?
(=「ブロッコリー4日問題」勃発!)
私は、若い頃から、野菜と言えば、ほうれん草、小松菜、菊菜、しろ菜、空芯菜、
つるむらさき、大根葉などなど、同じ野菜が重ならない様に気をつけながら、
日頃満遍なく食してきた。
口の悪い友人に、「いつも、変な野菜料理ばかり食べて」と言われたこともある。
「これが良いんよ。野菜食が私の主義やから。」と言い返していた。
さまざまな野菜を、時には「胡麻和え」、時には「柚子胡椒和え」、時には「辛子和え」、
時には、出汁に漬けただけのおひたしなど色々作った。
でも、最近は、ブロッコリーとオクラが「いつもあるから」「早く食べないと悪く
なるから」の一点張りで、そればかり、つまり同じ野菜ばかり、食卓に並んでいるが、
これで良いものかしら?そんなことを、考える日々である。
ご意見お持ちの方、教えて頂ければ、有り難いです。
(朝)
(朝)
(朝)
(昼)
(夜)
(夜)
(夜)
2024.10.13 松茸ご飯続く。
10日に、松茸を買って、翌日松茸ご飯を作った。
ご飯は、2合炊いたので、6回分ぐらいあるかと思う。
(夕食)
松茸ご飯2日目。アボガドと。
(夕食)
松茸ご飯3日目。ピーマンのじゃこ炒めと、豚汁と。
1パック630円の松茸で、お米2合炊いたので、6日分ぐらいあると思う。
値打ちがあった。
野菜売り場のおっちゃんに、「松茸ご飯、美味しかったよ。ありがとう。」と
報告したら、「それはあんたが、上手に炊いたからや。」と言ってもらった。
まだ、2日分程ある。
2024.10.06 切り干し大根煮物を煮る。
昨日のブログで、お知らせしました様に、本日、満を持して
「切り干し大根の煮物」を作りました。
2024.10.05 切り干し大根を求めて三千里。
(https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/e91b40426bf38cb8976b3148840c5cf8)
人参が傷んでいたので、色的に似ているオレンジ色のパプリカを代用しました。
(夕食)
切り干し大根煮物、湯葉豆腐、サラダ、ご飯、赤ワイン
大量に作ったので、残りも多くて、作り置きも大量です。
御免なさい。正直に言います。
偉そうに、前宣伝入りで、もったいぶって作りましたが、実は全然美味しく
できませんでした。
動画を真似して、同じ様に作ったつもりでしたが、やはり実力の差ですね。
今までは、作り置きを食べるのが楽しみでしたが、今回は、それもなく、
持て余しております。何故でしょうね。反省しております。
2024.10.05 切り干し大根を求めて三千里。
昨日、下の動画をみつけた。
覚えておけば一生もの!鶏肉で食べ応え抜群【切り干し大根の煮物】
これは良い。
わたしは、昔、切り干し大根ってこんなに美味しいものだったのかと感動したことがある。
それは、美味しい出汁で煮た、ごく普通の煮物であったが、切り干し大根と言ったら
すぐあの時の小鉢を思い出す。
あの時の切り干し大根は、出汁が美味しかったのか、切り干しだけで、抜群の美味しさだった。
上の動画では、鶏肉など入っていて、全然違うが、今後のおかずとして興味があるので、
これを作りたい。
でも、家には、切り干し大根よりも、少し太い「割り干し大根」しかない。
ぜひ、細い切り干しで作りたい。
そうだ、たしか、阪急百貨店の棚の上で見たように思う。
では、行って来ようと思って、大阪へ出かけた。
しかし、阪急では、思っているものは、見つからなかった。
では、大丸 梅田に行ってみようと思って、そちらへ向かう。
大丸にも無いかなと思ったが、一応聞いてみると、素晴らしいものがあった。
一緒に煮る鶏肉などを買ったり、果物を買ったりすると、荷物が大変重くなった。
昨日は、外で、4時ごろコーヒーを飲んだところ、夜中4時半ごろまで眠れなかった。
もともと、そういう体質であったことを、忘れていた。
今日は、珍しく、喫茶店にも寄らずに帰ってきた。
昨日と今日、相当歩きすぎたからか、家へ買ってから、脚がポッポポッポと熱い。
寝不足もあるかな?昨夜、4時間しか寝ていない。
だからか、切り干し大根を戻したりして、この動画を真似て、新しい料理に挑戦するのは
少めんどうになり、ヤンピにした。
それで、どうしたかというと、→ → → 夕食は、有り合わせを寄せ集めて、
お茶漬けで済ませたのでした。やれやれ^^。
2040.10.03 久しぶりの豚汁。
歳を取ると、食の好みが少しづつ、変わってくるように思う。
と言うよりも、私の場合、前よりも偏食になったように思う。
豚肉と鶏肉の匂いが、好きではなくなった。
牛肉の匂いは、今も好きである。
そんなことから、今では、牛肉料理に偏ってしまい、豚肉料理と
鶏肉料理を長い間していなかった。
しかし、偏ってはいけないなと思った。
それで、今日は、久しぶりに豚汁を作ろうと思った。
数年振りかもしれない。
(夕食)
豚汁、もずくの酢の物、焼き枝豆、さらだ、赤米ご飯、赤ワイン。
久しぶりの豚汁は、素晴らしく美味しかった。
10月に入って、やや秋めいてきたので、味噌味の汁物が美味しかったのかも
しれない。
ジャガイモも、ほっこりして、しみじみした秋の味覚だった。
どんぶりに注いだのに、あまりにも美味しいので、しっかりとおかわりをした。
(つまり、どんぶり2杯食べた。)
食後も、味噌と野菜と豚肉の美味しい香りが満ち満ちて、まさに秋の実感があった。
« 前ページ | 次ページ » |