韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

第三十二軍電波警戒隊対空戦闘詳報(昭和二十年一月三日 ~ 昭和二十年三月一日)

2017年11月29日 21時31分25秒 | 03陸海軍電探開発史

第三十二軍電波警戒隊対空戦闘詳報(昭和二十年一月三日 ~ 昭和二十年三月一日)

内閣府が運営している沖縄戦関係資料閲覧室のデータベースに下記の陸軍のレーダによる対空戦闘詳報があります。
第三十二軍電波警戒隊本部(昭和二十年一月三日)と第三十二軍電波警戒隊独立第二警戒隊(昭和二十年三月一日)の2つの報告書を紹介します。
なお、沖縄戦は1945年3月26日から始まり、主な戦闘は沖縄本島で行われ、組織的な戦闘は6月20日に開始、6月23日に終了した。
本資料はこのような緊迫した状況で作成されてものです。
沖縄戦における陸軍の使用レーダについては、要地用超短波警戒機、移動用超短波警戒機、野戦用超短波警戒機乙の3機種です。
報告書によれば、レーダ運用上の技術的問題もなく、測定精度も高そうです。
ただし、昭和二十年一月三日から昭和二十年三月一日間において発電用デーゼルエンジンの燃料である軽油不足が発生しています。

現代の最新レーダ技術からすると、もはや古典的な超短波レーダですが、現代のF22、F35のステルス戦闘機を有効に探知できるのはこの超短波レーダなのです。
そういう意味で早期警戒用レーダとして、この超短波レーダが再度活躍する日がくるかもしれません。

-------------------------------------------------------------------------------------------
対空戦闘詳報
昭和二十年一月三日
第三十二軍電波警戒隊本部

昭和二十年一月三日自0927 至1205 対空戦闘詳報 第三十二軍電波警戒隊本部
一.戦闘前ニ於ケル彼我形勢ノ概要
1.昭和十九年十二月三十一日九時及び昭和二十年一月一日九時ノ二回ニ亘リボーイングB29高々度ヲ以テ沖縄本島上空ニ飛来偵察ヲ実施セルモノノ如ク何ラ被弾スルコトナク東南方ニ脱去ス
2.其ノ如ク最近敵ノ偵察屢ナルニ鑑ミ部隊ハ敵ガ近ク来攻セントスル企画ヲ有スルモノト判断シ各隊ヲシテ鋭意至厳ナル警戒ヲ実施シアルタル處昭和二十年一月三日九時高度約一0,000米ニテ又モB29侵入那覇上空並ニ北飛行場上空ヲ旋回偵察ヲ実施ス
当時亹湾地区ハ敵艦載機ノ攻撃ヲ受ケツツアリ
部隊ハ敵機動部隊ノ近接シアルニ稰ヘ盙チニ各陣地ニ命ジ厳重ナル警戒ヲナシ敵機必捉ノ態勢ヲ以テ警戒シアリタリ
部隊ノ配置要図附図第一ノ如シ

二.戦闘ニ影響ヲ及シタル気象
1.日出 七時一七分    日没 一七時五〇分
2.月出 二二時一一分   月没 一〇字三七分 
3.天候 快晴
4.風向 東北、風速三-五米
5.雲量 極メテ尠ク 雲高一、五〇〇米乃至二、〇〇〇米ニシテ視程五〇粁
    敵機発見ハ極メテ容易ナリ

三.彼我ノ兵力、敵ノ団隊號 戦法
1.敵ハ「グラマンF6F」ニシテ延約五〇機ヲ以テ攻撃セリ
2. 敵ノ団隊號 第三八機動部隊
3.敵ノ戦法 敵ノ攻撃目標ハ飛行場ニシテ二、〇〇〇米乃至三、〇〇〇米ニテ目標上空ニ来襲急降下ヲ以テ銃撃ヲ行ヒ爆弾ハ投擲セズ
4.部隊本部編成表附表第一ノ如シ

四.各時期ニ於ケル戦闘経過
部隊ハ鋭意警戒ヲ実施中ノ處昭和二十年一月三日九時ボーイングB29那覇上空ニ飛来偵察ヲ実施シ北方ニ遁走引続キ九時二十七分安武隊警戒機乙(野戦用)ハ二一〇度八〇粁及び九〇粁ニ侵入中ノ編隊ヲ補足シ直通電話ニ依リ本部情報室ニ報告シ来ル
情報室勤務中ノ情報掛将校入江少尉ハ直チニ敵機ナルヲ判断シ軍司令部情報室ニ報告ス
爾後読谷山安武隊警戒機乙ハ侵入玆ニ脱去スル敵ヲ捕捉シ機ヲ失スルコトナク報告シ来ル 其ノ航跡ハ附図第二ノ如シ
九時三十分小録飛行場ハ「グラマンF6F」戦斗機二機ノ銃撃ヲ受ケ同時刻北飛行場又「グラマンF6F」戦斗機四機ノ攻撃ヲ受ケツツアリ
九時三十二分 沖縄本島地区ニ対シ空襲警報発令サル
九時四十分 本部ハ情報室及無線通信所ヲ予メ準備中ノ壕中ヘ移転シ敵ノ攻撃ニ対シ情報収集中枢ノ掩護ヲ完全ナラシム
有、無線通信網疎通良好ニシテ終始情報ノ収集並ニ指揮連絡極メテ容易ナリキ
十時十二分 敵編隊西南方ニ脱去ス
十時二十二分 東方六〇粁ニ侵入中ノ敵機ヲ捕捉
十時三十五分 同飛行機ハ本島ニ到達セズニシテ西南方向ニ脱去ス
十二時五分 左ノ如ク南西諸島全地区空襲警報解除サル
空襲警報解除
第三十二軍司令官
部隊ハ直チニ警報を伝達スルト共ニ空襲警報解除ト並ニ益々警戒ヲ至厳ナラシメ必捉ニ努メ其ノ奇襲ヲ完全ニ防護セムコトヲ期ス

五.戦斗後ニ於ケル彼我ノ概要
空襲警報解除後部隊ハ引続キ至厳ナル警戒ヲナスト共ニ警戒機並ニ各種通信器材ノ整備ヲ十分ナラシメ現陣地ノ偽装ヲ完全ニシ次期来襲ノ敵ニ備フ
部隊ノ人員器材ニ異常ナク戦斗前ノ配置ニ同ジ
                 (了)


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
防衛戦闘詳報
自 昭和二十年三月一日 〇六〇〇
至 昭和二十年三月一日 一八〇〇
第三十二軍電波警戒隊
独立第二警戒隊

昭和二十年三月一日 自〇六〇〇 至一八〇〇 独立第二警戒隊防衛戦闘詳報
我兵力
警戒隊長 増田中尉
独立第二警戒隊配属
第三十二軍通信隊一ヶ分隊
第二十八師団通信隊一ヶ分隊
来襲機種及機数
来襲敵機
グラマンF6F其ノ他延五一機
コンソリデーデットB29一機
通過敵機
グラマンF6F其ノ他一九機
敵機(不明機)捕捉時間
一日
自〇七二九
至〇七三八
自〇七五七
至〇八〇五


自一六二〇
至一六四五
使用兵器 野戦用超短波警戒機乙
燃料消費量 軽油一五〇立

来襲前彼我形勢ノ概要
(一)二月二七日一七四六 左ノ情報受領セリ
球参情電第四一〇號廈門情報ニ依レバ二八日以後在支及太平洋方面ノ米国空軍ハ本土南西諸島台湾ノ爆撃ヲ企画シアルモノノ如シ
(二)二月二八日一三〇九 左ノ情報受領ス
二八日〇九一〇ヨリB29数機沖縄本島ヲ綿密ニ偵察中ナリ
球参情電第四一〇號ト関連シ諸部隊ハ警戒及戦斗準備ヲ厳ニスベシ
(三)独立第二警戒隊ハ球参情電第四一〇號及第四一二號ニ基キ電波警戒機ノ整備ニ万全ヲ期シ至厳ナル警戒ヲ続行中

敵機来襲状況及捕捉状況
〇六〇〇 警戒開始
警戒機感度良好ニシテ至厳ナル警戒ヲ開始ス
第一目標(友軍機)
第二目標(彼我不明機)
捕捉 〇七二九 三八度 八〇粁 反射波小
脱去 〇七三八 三度 六〇粁 消滅
第三目標(グラマン二機高度一五〇〇米)
捕捉 〇七四三 三二七度 三〇粁 反射波小
脱去 〇七五七 二六〇度 一一八粁 消滅
第四目標(彼我不明機)
捕捉 〇八〇五 三二七度 七〇粁 反射波小
脱去 〇八〇九 三三五度 八五粁 消滅
〇八四五 警戒停止
〇九二〇 警戒開始
第五目標(コンソリデーテットB24 一機)
捕捉 一〇一二 三二五度 三二粁 反射波小
脱去 一〇二五 三五度 四五粁 消滅
一一三〇 警戒停止
一二三〇 警戒開始
第六目標(グラマンF6F一〇機通過)
捕捉 一二三九 五二度 八〇粁 反射波小
脱去 一三〇七 三〇二度 九五粁 消滅
一二五三 防護戦闘警報発令
一三一〇 防護戦闘警報解除
第七目標(第六目標ニ同ジ)
捕捉 一三一六 二六〇度 一一五粁 反射波小
脱去 一三三〇 二四七度 一四二粁 消滅
第八目標(グラマンF6F六機)
捕捉 一四〇五 二二六度 七五粁 反射波小
脱去 一四一七 一八三度 三二粁 消滅
一四一二 防護戦闘警報発令
一四三〇 防護戦闘警報解除
第九目標(第八目標ニ同ジ)
捕捉 一四二一 一〇三度 四〇粁 反射波小
脱去 一四三四 八三度 一三〇粁 消滅
第十目標(グラマンF6F三機)
捕捉 一四二三 一〇〇度 二八粁 反射波小
脱去 一四四八 八三度 一四〇粁 消滅
一四三四第九目標ト合一セリ
一五〇〇警戒停止
一六〇七 防護戦闘警報発令
一六一七 警戒開始
第十一目標(グラマンF6F其ノ他四九機)
捕捉 一六一九 三三〇度 三〇粁 反射波大
脱去 一七〇一 五三度 一〇五粁 消滅
第十二目標(第十一目標ノ分裂セルモノナリ)
捕捉 一六二〇 三二〇度 二〇粁 反射波大
固定入リ 一六四五 三一〇度 一五粁 
一六五四 防護戦闘警報解除
第十三目標(彼我不明機)
捕捉 一七〇五 三五〇度 一七五粁 反射波小
脱去 一七〇九 三四五度 一八五粁 消滅
第十四目標(彼我不明機)
捕捉 一七二五 二一二度 五五粁 反射波小
脱去 一七二七 二〇二度 四五粁 消滅
一八〇〇 警戒停止

将来ノ参考トナルベキ事項
(一)一二三九 一〇機 一四〇五 九機グラマンF6F機宮古島上空ヲ通過セルモ攻撃セズ 一六〇八突如グラマンF6F四九機ヲ以テ侵入主トシテ船舶ヲ攻撃セリ
(二)警戒機ハ燃料ノ節用必至ノ現況ニシテ止ムナク一五〇〇警戒機停止アリテ敵機侵入後警戒開始捕捉セリ
(三)燃料(軽油)補給困難ニシテ警戒時間制限セラレアルハ最モ任務達成上遺憾トスル所ナリ
戦闘間勤務人員表第一
来襲敵機捕捉図附図第一、第二ノ如シ


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿