韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

田舎暮らし(その12)四季・5月景色

2014年05月08日 22時01分24秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

田舎暮らし(その12)四季・5月景色

平成26年5月初旬
4月下旬には桜の花も完全に散りました。
5月になると、色々な花が咲き、新緑の季節となりました。
畑の野菜たちもすくすく育っています。

Inaka121


Inaka122


Inaka123


Inaka124


Inaka125


Inaka126


Inaka127


Inaka128


 


手製本活動(その7:製本教室)

2014年05月08日 19時40分33秒 | 00手製本/製本教室

手製本活動(その7:製本教室)

平成26年5月8日実施した製本教室の制作模様です。

今回は、本体部作成2:見返し、天地のやすりかけ、寒冷紗貼り、はなぎれ、しおり、クータ貼りの工程です。

角背チームの作業状況を以下に示します。

①捨紙をはがし、全体的にお掃除します。

Book71

②本来は裁断工程ですが、天をやすり(#240)がけし平らにします。

Book72


③クータを準備し、しおり紐や花布を教材の中から選び、見返しを貼ります。

Book73


Book74


Book75

④しおり紐、花布。寒冷紗の順番で背に貼ります。

Book76

Book761



Book77


⑤最後に、クータを背に貼って完成です。

Book79


Book710

 

丸背チームの作業状況を以下に示します。(当工程では、角背と同じ作業工程となります)

①捨紙をはがし、全体的にお掃除します。

Book720

②本来は裁断工程ですが、天をやすり(#240)がけし平らにします。

③クータを準備し、しおり紐や花布を教材の中から選び、見返しを貼ります。

④しおり紐、花布。寒冷紗の順番で背に貼ります。

Book721

Book722_2


⑤最後に、クータを背に貼って完成です。

Book723


Book724



 

※製本教室の案内は下記のとおりです。

中国新聞文化センター教室部
教室名:クレドビル教室 お問い合わせはTEL082-962-4111へ
講座名:手製本(ルリユール)入門
コース:第2・4木曜 10:00?12:00
講師:広島手製本倶楽部主宰 森川 昌幸
講座内容:自分の本を作りたいが、製本については全く知識がないといった初心者を対象とした講座です。
製本の基礎として、前期3ヵ月間は角背、後期では丸背の製本実習を行います。
専門的な製本道具を用いず、手作り製本が楽しめるようになります。
製本技術をマスターすれば、自分史、ホームページ、ブログや絵手紙など自分のアイデアを活かした本を作ることができるようになります。
受講料:3カ月 10,692円
備考:教材費2,500円