多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

六甲山全山縦走(逆コース3日目) 妙法寺駅~須磨アルプス~横尾山~栂尾山~鉄拐山~旗振山~塩屋駅

2020年11月07日 | 登山(六甲山全山縦走)
11月3日(祝)六甲山全山縦走は最終日(3日目)、8:00地下鉄西神線、妙法寺駅を出発します。市営横尾住宅の下の道を進んで住宅街を抜けると登山道に入る。
 

急な階段もあるが一気に高度をかせげる。妙法寺方面の住宅街を見下ろす。
 

登り切ったところが東山。今日は雲一つないいいお天気、海が朝日に照らされてとても美しい。ここから少し下ると須磨アルプスに入る。
 

須磨アルプス馬ノ背付近はザレた岩場。高度感もあり、すべるので気をつけて進む。でも他の登山道にはないような風景で楽しい。
 

横尾山、栂尾山と続く。ずいぶん明石海峡大橋が近くなってきた。
   

栂尾山から高倉台へは急な階段の下り。車道にかかる高架を抜けて、住宅街の遊歩道を通る。
 

高倉台を抜けると今度は階段の上り。息を切らせて登り切ったところが高倉山。おらが茶屋で休憩し飲み物を補給、景色は最高。
  

鉄拐山から須磨浦一ノ谷分岐を経て、旗振茶屋へ。
  

旗振山には鉄塔が建っている。明石海峡大橋も近くに見える。摂津の国と播磨の国の境にあたる。
  

旗振山から縦走路をはずれて、須磨浦ロープウェイがある鉢伏山方面へ寄り道。鉢伏山山頂は公園の中にある。
 

旗振山へ戻り、須磨浦山上遊園の中を通る。遊園の中は迷いやすい、噴水広場のすぐ下が登山道になっている。山道から塩屋の市街地に降りる、12:30山陽塩屋駅に到着。
 

3日目は半日の楽ちんコース。六甲山全山縦走逆コースは特に市街地が迷いやすかったけど、明石海峡大橋を目指して歩ける、だんだん近づいてくるのはうれしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲山全山縦走(逆コース2... | トップ | 千ヶ峰、浅香山へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山(六甲山全山縦走)」カテゴリの最新記事