goo blog サービス終了のお知らせ 

多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

和太鼓衆響 東日本大震災被災地復興応援チャリティー公演

2013年01月26日 | 和太鼓
3月10日(日)午後2時開演 和太鼓衆響 東日本大震災被災地復興応援チャリティー
公演を行います。入場料一般2,000円、小学生以下1,500円でそのうち311円
を被災地に寄付します。勇気と感動をお届けしたいとメンバー一同団結してがんばっています。
たくさんの方に、とにかく一度見ていただきたいです。ぜひお越し下さい。


現在毎週土・日と強化練習中です。本番まであと一ヶ月、ベストを尽くします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山 雪山 

2013年01月12日 | 登山(百名山)
1月6日 今シーズン初めての雪山大山へ、メンバーはイナさん、みずさん、
こっさん、めーちゃんの5名。
8:40 夏山登山道 登山口発。頂上は雲がかかって見えない。


4合目付近、雪の回廊を進みます。雪男でてきそうーー。


10:20 6合目避難小屋。まだ小屋が見えています、雪は思ったより少ない。


12:00 頂上着 展望はない。避難後屋に入って昼食。避難後屋の中は真っ暗
なので、懐中電灯を照らしながら昼食。小屋の中とはいえ、かなりの寒さ。


食事を終えて、頂上へ向かう。一瞬の晴間、ほんとにラッキーでした。
避難小屋と眼下には弓ヶ浜。


北壁もわずかに見えました。雲がかかって空も白いから分かりにくいけど・・・。


アルプスに匹敵する景色です。やっぱり冬の大山はすばらしいー。


13:30 6合目付近、振り返るとなかなかハードな下り坂でした。


下山は元谷コースへ、急な下りです。下りきったところでアイゼンからスノーシューに。
今シーズン初めてのスノーシューを楽しみます。避難小屋でコーヒータイムの後、
大神山神社へお参り。登山の安全を祈願します。


冬の大山はすばらしいですねー。また安全登山で行きましょう!!



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明神平 奈良県東吉野村

2013年01月03日 | 登山(兵庫県外の山)
1月3日 今シーズン初めての雪山登山、本日のメンバーはイナさん、ミズさん、
こっさん、なかさん、イケさんとめーちゃん。兵庫県からは片道約3時間の道のり。
8:45 林道終点駐車場発 駐車場付近、今年は雪が全然ない。
出発してしばらくは林道歩き、登山道に入ると川渡りが何度かある。
岩はぬれているのか凍っているのか分からない。不意に足を置くとつるりん・・・恐怖・・・。


明神滝 半分くらい凍ってる。明神滝までが道が悪い。滝まで来ると道はジグザグ
の少し平坦な歩きやすい道に出る。


真っ黒だった山、標高が上がってくると白くなってくる。11:00明神平着。
ここで早昼、あまりに寒いので山小屋の陰で風をしのぐ。こんなに寒くてもテントが2張り、
正月休みをここで過ごしますかあ・・・やっぱり下界がいいな(笑)


昼食をとり少し元気が出た。今日は久しぶりにラーメンではなく、パンシチューだったのに・・
写真をとるのを忘れた。また次回はラーメンになるなあ。さあ明神岳へもうひと登り。


12:00 明神岳着。展望はなし、樹氷の森に覆われています。


明神平をぐるっと回ります。少し日差しも出てきたかなー、遠くの山々も見渡せます。




明神岳をバックにモデルの二人、なかなかいい感じです。


山小屋まで戻ってきてコーヒータイム。山小屋は冬期は閉まっています。
じっとしていると寒さが身にしみる、すぐに体が冷えます。早く温泉に入りたいー。


下りはアイゼンを装着。サクサクとよく刺さるアイゼンに絶大な信頼を置いて、つい斜めの岩に
足をのせてしまう。案の定すってんころりん、お尻と右肘を強打!すってんころりん具合が
あまりに見事だったので痛いのを通り越し大笑いしてしまった。はあー、また青あざが増えたな・・・。

途中で雪が少なくなりアイゼンをはずす。ところが結構道は凍っていて、これまた恐ろしい。
一番の恐怖は林道に降りてから。道がつるんつるん、ずるずるー、すってんころりん。
はあー、でもみんなけがなく無事降りて来れてほんとに良かったー。15:00下山。
真昼でも氷がとけることがない、本当に寒いところです。でもだから樹氷が見られるんですねー。
つららもいっぱい。帰りはやはた温泉で温まりますー。


いよいよシーズンが始まりましたー。安全登山で楽しみましょう!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千ヶ峰 ご来光のつどい 2013元旦

2013年01月01日 | 登山(多可町の山)
2013元旦 毎年恒例の多可町野外活動協議会主催「ご来光のつどい」です
本日の大役は、灯油を頂上まで持ってあがり、たき火の準備をすること。
頂上は凍えるような寒さ。風が強くなかなか火がつかない。参加者の方にも
手伝ってもらい、何とか寒さをしのげるくらいの火になりました。
真っ暗だった夜も、少しずつ明けてきた。


午前7時6分、念願のご来光がちょこっと顔を出しました。


今年は何年ぶりかなー、少し雲はかかっていますが、しっかりとした太陽の形、
まーるい初日の出。ほんとに久しぶりです。




頂上に集った仲間は約100名。みんなでバンザイ!後で聞くとイナさんも来られてた
とか。人数が多すぎて全然分かりません。イケさんもハシさんとも会いました。
皆さんが千ヶ峰に登って来られてるのが、地元民としてはうれしい限り。
この人が毎年バンザイ担当の、名物おじさん。今年は特別うれしそう!


朝日に照らされた笠形山方面への縦走路。


頂上は最高のお天気になりました。みんな降りてしまって静かな頂上。空が青いなあー。
たき火をしっかり消して下山します。いつもなら雪を集めて消せるけど、今年は雪がない。
仕方なく、飲み水をはたいて火を消します。


年末からの雨で、雄滝は水量が多く、豪快です。


下山後野協メンバー特製のお雑煮をいただきます。ブリのだしがきいて、ほんとにおいしい。
ご来光が終わると、これから今年1年が始まる感じ。今年も健康で充実したよい一年にしましょう!!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする