多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

六甲山全山縦走(1日目 塩屋駅~旗振山~須磨アルプス~高取山~菊水山~鍋蓋山~市ヶ原~新神戸駅)

2023年11月19日 | 登山(六甲山全山縦走)

11月18日、六甲山全山縦走、前半戦。めーちゃんといまちゃんと3人、やる気だけは十分、どこまで行けるか!塩屋駅近くの有料駐車場に駐車。6:00若干小雨が降ってるので、雨装備で出発。真っ暗な中塩屋の町中を抜けて登山道に入ります。登山道入口近くにある山王神社。

須磨浦山上遊園に来たころにはすっかり明るくなった。明石海峡大橋を見下ろす。

園内には楽しそうな乗り物がたくさん。荷揚げ用のゴンドラ?お猿のかごやみたい。

旗振山は毎日登山の記載所があった、小雨模様なのに、今日もすでにたくさんの人が来られてた。旗振山から鉄拐山へ。

鉄拐山からおらが茶屋、高倉山へ、緩やかに下る。

高倉山からは階段の下り、いったん高倉台の町へ、当然そのあと階段の登り。

階段を一歩一歩、あられのような雹のような粒が降ってきた、しかもすごい風、町を見下ろす、登りきったら栂尾山。

横尾山を過ぎると須磨アルプスが始まります。まずはクサリ場の下り、須磨アルプスを見下ろす、景色最高だね~。

ザレた岩場、気をつけて下ります。名勝馬ノ背。

東山からは通ってきた須磨アルプスをのぞめる。

横尾の町に降りて妙法寺駅近くを過ぎ、次は高倉山へ。イノシシキケンだって!そう言えばイノシシが掘ったあとがいっぱいあった。

高取山須磨側山頂、

高取山からの景色も最高です。市街地がほんとに近い。ここでお腹がすいて軽食タイム。

高倉山茶屋近くには猫がいました。

高倉山からまた市街地に降りる。市街地歩きもなかなか長い。12:30神戸電鉄有馬線の鵯越駅到着。ここで終わりにしようと思ってたけど、めーちゃんもいまちゃんもまだまだ元気、やるきも十分、先に進むことにした。でも菊水山への最後の1㎞が、地獄の階段と、急坂でほんとにきつかったー。14:30菊水山山頂着。天気も回復してきて、最高の景色。

向かう鍋蓋山。天王吊橋までいったん大きく下り、国道428号を横断。天気は良くなってきたけど、北風がビュービュー、ほんとに冷たい。

鍋蓋山まではジグザグに登る。最後の登りだーー。もう腕も肩も足も痛いー。15:30鍋蓋山到着。

鍋蓋山からは緩やかに下っていく。大龍寺から市ヶ原へ。16:30市ヶ原到着、市ヶ原にはたくさんのテント、こんなに寒いのにキャンプってすごいなあ!!

市ヶ原から新神戸駅に向かって車道を歩く。17:30、もう暗くなってる新神戸駅到着。新幹線!!また新幹線乗って旅に出たい~!

地下鉄で三宮へ、神座でキムチネギラーメンとギョウザ。今日は行動食しか食べられなかったから、めーちゃんもいまちゃんも私も、好きなだけ頼んで、たくさん食べて満足満足!!

19:00、JRで三宮駅から塩屋駅へ戻りました。累積標高約1800m、距離は30㎞弱、行動時間11時間半、ほんとに満足です。お疲れ様ー、また次は縦走後半の摩耶山、六甲山へ行こうね!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山全山縦走(逆コース3日目) 妙法寺駅~須磨アルプス~横尾山~栂尾山~鉄拐山~旗振山~塩屋駅

2020年11月07日 | 登山(六甲山全山縦走)
11月3日(祝)六甲山全山縦走は最終日(3日目)、8:00地下鉄西神線、妙法寺駅を出発します。市営横尾住宅の下の道を進んで住宅街を抜けると登山道に入る。
 

急な階段もあるが一気に高度をかせげる。妙法寺方面の住宅街を見下ろす。
 

登り切ったところが東山。今日は雲一つないいいお天気、海が朝日に照らされてとても美しい。ここから少し下ると須磨アルプスに入る。
 

須磨アルプス馬ノ背付近はザレた岩場。高度感もあり、すべるので気をつけて進む。でも他の登山道にはないような風景で楽しい。
 

横尾山、栂尾山と続く。ずいぶん明石海峡大橋が近くなってきた。
   

栂尾山から高倉台へは急な階段の下り。車道にかかる高架を抜けて、住宅街の遊歩道を通る。
 

高倉台を抜けると今度は階段の上り。息を切らせて登り切ったところが高倉山。おらが茶屋で休憩し飲み物を補給、景色は最高。
  

鉄拐山から須磨浦一ノ谷分岐を経て、旗振茶屋へ。
  

旗振山には鉄塔が建っている。明石海峡大橋も近くに見える。摂津の国と播磨の国の境にあたる。
  

旗振山から縦走路をはずれて、須磨浦ロープウェイがある鉢伏山方面へ寄り道。鉢伏山山頂は公園の中にある。
 

旗振山へ戻り、須磨浦山上遊園の中を通る。遊園の中は迷いやすい、噴水広場のすぐ下が登山道になっている。山道から塩屋の市街地に降りる、12:30山陽塩屋駅に到着。
 

3日目は半日の楽ちんコース。六甲山全山縦走逆コースは特に市街地が迷いやすかったけど、明石海峡大橋を目指して歩ける、だんだん近づいてくるのはうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山全山縦走(逆コース2日目) 新神戸駅~市ヶ原~菊水山~高取山~妙法寺駅

2020年10月24日 | 登山(六甲山全山縦走)
10月、久しぶりに六甲山縦走の続きへ。7:00新神戸駅出発。布引の滝(雌滝、雄滝)を見ながらしばらく階段の遊歩道を進みます。
 

見晴台からは神戸の街と瀬戸内海が見渡せる。記帳所やトイレがある。
 

五本松堰堤から布引貯水池へ。
 

8:00市ヶ原に到着。やっと六甲山全山縦走路に合流した。自動販売機でスポーツドリンクを買って、トイレに行っていざ出発。
  

市ヶ原の沢を渡り、しばらくは登山道、その後舗装路を進むと大竜寺。
 

大竜寺から先は登山道になる。鍋蓋山まで比較的緩やかに登る。9:00鍋蓋山(標高486m)到着。
 

鍋蓋山からは急な下り、下りきったところが天王吊橋、有馬街道を渡る。
 

天王吊橋からはまた急な登り。45分ほど登れば菊水山(標高459m)。10:30山頂着。山頂には鉄塔が建っている。
 

菊水山からはまた急な下り、階段もある。途中にある下水処理場ではトイレが借りられる。11:30鵯越(ひよどりごえ)駅。
 

前方に目指す高取山が見える。市街地に入り、丸山町内で道に迷う。市街地は一度迷うと戻るのが難しい。犬の散歩中のお姉さんに道を聞いたりしながらやっと高取山丸山登山口にたどり着く。
 

しばらくは舗装路、その後登山道を登る。稜線まで出れば、トイレや安井茶屋などがある。高取神社への階段を登る。
 

13:00高取神社着。高取神社からもう少し階段を登ったところが高取山頂上(標高328m)。見晴らしは最高。
   

高取山から下り妙法寺の市街地に出る。妙法寺駅の手前は最後のきつい階段の登り。14:30妙法寺駅到着。三宮から新神戸駅へ戻りました。
 

今回は新神戸駅から鍋蓋山、菊水山、高取山、妙法寺駅と進みました。アップダウンがなかなかきつかった。須磨アルプス方面へは次回行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山全山縦走(逆コース・1日目) 宝塚~六甲山~摩耶山~市ヶ原~新神戸

2016年12月13日 | 登山(六甲山全山縦走)
12月12日(月)今回は六甲全山縦走の半分(宝塚~市ヶ原)へ。通常は須磨浦公園(塩屋)から宝塚を目指す
ようです。どちらかといえばきついと言われる逆コース(このように呼ぶのかどうか分かりませんが?)の半分に
挑戦したいと思います。

7:40阪急宝塚駅から出発。武庫川にかかる橋を渡り、一つ目の信号を渡ったらすぐに左に折れます。
カレー屋さんがあり、甲子園大学の看板を目印に進むと分かりやすい。



細い水路沿いの道を直登します。水路の向こうには、高級なわんちゃんの置物がお出迎え。
  

住宅街を右に折れ、左に折れしますが、看板はしっかり立っているので安心です。住宅街を抜けると塩尾寺への
一本道です。
 

塩尾寺の手前にすばらしい展望台があります。絶好の休憩ポイント。大阪梅田方面のビルが見える。
 

8:30塩尾寺到着。お参りした後境内のベンチをお借りして、朝食をとりました。
 

塩尾寺から先は登山道になります。岩倉山、譲葉山付近を通過(縦走路沿いではないので、分からず通過)。


9:40大谷乗越到着。車道を渡ります。
 

大谷乗越からは急な登り。作業道らしき道に合流し、しばらくその道を登ると太平山付近。
 

作業道を左に折れるとまた登山道に入る。船坂峠から水無山(西宮市最高峰)への登りがけっこうきつい。その他は
けっこう距離が稼げる緩やかな登り&歩きやすい道。11:30ドライブウエイに合流。
 

しばらく車道を歩く。鉢巻山トンネルを過ぎると西宮市から少しだけ芦屋市に入り、そのあとまたすぐ神戸市へ。
一軒茶屋に到着。今日はお休みのようでした。山頂に向かう広場にトイレがあるので助かった。(ちなみに宝塚駅
からここまで約4時間、12㎞、トイレは一つもない。この先は結構たくさんあるので心配ない)
 

12:00六甲山山頂着。今日は登山者もそんなに多くない。少しかすんだ感じだけど見事な景色が広がります。
   

山頂で軽食をとり、六甲山から摩耶山方面へ。しばらく車道を何度か横断しながら縦走路を進みます。車はブンブン
飛ばしているので気をつけて進みます。閉鎖中の極楽茶屋から左に入ります。


13:00六甲ガーデンテラスの六甲石ころ亭できつねうどんをいただきました。
 

ボールが飛んでこないように金網で覆われた六甲山ゴルフ場の敷地内を抜け、六甲山上中心地看板、記念碑台あたりを
過ぎると再び車道に入ります。
 

六甲山ホテルの前を通り(また泊まってみたいなあ…)丁字ヶ辻をまっすぐ進む。三国池を過ぎたあたりで左に折れ再び
登山道に入ります。(休みどころがあり、市立自然の家の標識がある)
 

登山道に入るといったんかなり下る。市立自然の家からはしばらく車道を進み、今度は急登アゴニー坂を登る。
何でこんな名前なのかは分からないけど、疲れた足には厳しい。アゴがあがってしまうくらいきついから?
 

アゴニー坂を登り切ると摩耶別山付近。ここからは下る、摩耶山天上寺、オテル・ド・摩耶の横を通る。


15:30 摩耶山山頂広場到着。まやロープウエー乗り場もあるので、ここが最終エスケープ場所。
  

摩耶山から天狗坂を下る。急な下りで歩きにくい岩場、また登り下りを繰り返す。その後の稲妻坂も急な下りで膝はすでに
ガクガク。摩耶山から市ヶ原までコースタイム1時間15分のところ、結局1時間30分かかり、17:00やっと市ヶ原に
到着。何とか明るい間に降りてこられた。布引の滝へ降りた頃には真っ暗に!ヘッドランプも使ったけど、外灯があった
ので助かりました。神戸の夜景はフィナーレにふさわしい!すばらしかったー。
 

18:00新神戸駅着。今回は宝塚~六甲山~摩耶山~市ヶ原まで28,5㎞、市ヶ原~新神戸駅まで2,5㎞、合計
31㎞。行動時間は10時間20分。逆コースは登りは断然楽ですが(宝塚から六甲山までなだらかな登りが多い)
下りはきついです。個人的には下りが苦手なので、標準コース(市ヶ原~宝塚)の方が行きやすいかな?まあどちら
にしてもきついことに間違いありません。季節としては暑すぎず、寒すぎず(雪もなかった)いい気候でしたが、日が
短いので、日没との競争になる。後半はまた膝痛が回復してから挑戦したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山全山縦走(後半) 布引公園~市ヶ原~摩耶山~六甲山~宝塚

2015年04月06日 | 登山(六甲山全山縦走)
3月23日 六甲全山縦走の残り半分、前半は2月、雪で大変だったなあー、でも一年たってまた歩く気に
なった。伊丹市のさーやんの家に泊めてもらって、阪急電車「春日野道」下車。8:00スタート。
新神戸駅を抜けて日本三大神滝の一つ布引の滝へ。雌滝と雄滝、都会のオアシスですね~。
 

トレランの方に何人も抜かされます。こちらはゆっくりゆっくり。早朝の神戸の眺めもいいもんです。
五本松堰堤、神戸市民の水瓶、布引貯水池と進みます。
  

歩き始めて1時間、やっと縦走路のスタート地点市ヶ原に到着。茶屋はどこも開いておらず、
代わりに黒猫ちゃんがお留守番。


市ヶ原を過ぎると本格的な登りが始まります。稲妻坂から天狗道へ。春の花「椿」が満開でした。
 

10:30摩耶山山頂着。昼間もいいけど、ここから見る夜景も最高なんだろうなー。
 

オテル・ド・摩耶、摩耶山天上寺のそばを抜けて車道に出たり、登山道に入ったりを繰り返します。
 

六甲山ホテルをすぎたら六甲山記念碑台あたり、周辺はお店もあり、飲み物も買えます。
記念碑台の信号を過ぎた2差路で間違えて左に入り、車道を通ってオルゴール館・高山植物園の方へ
行ってしまいました。ここは右へ入って六甲山ゴルフ場へ行くのが正解でした。
 

「あっ!ふきのとうだー」車道の脇にそっと咲いていまいした。春だな~。


12:30 六甲ガーデンテラスで軽食、今日はカレーうどんをいただきました。ガーデンテラス
から少し進むと紅葉谷道との合流極楽茶屋(閉鎖中)に出ます。六甲山頂も目視、あと少し!!
 

14:00 六甲山山頂着 さすがは六甲山、山頂にはまだ結構人がおられて一安心。
 

六甲山山頂を過ぎ、宝塚まで行くか(約3時間半)、芦屋ロックガーデンの方へ降りるか(約2時間半)
迷いました。時間は午後2時、日没ぎりぎりですが思い切って宝塚を目指すことに。鉢巻山トンネルを
過ぎて車道を少し進むと、縦走路の分岐があります。


気持ちのいい笹原を進んでいくと、西宮市最高峰「水無山」付近を通過。
 

15:00 船坂峠着 下りばかりと思いきや、登りも現れる。すれ違う人は皆無・・・。


棚越というところで車道にでます。登山道をまっすぐ進むと太平山の山頂なので、ここは車道を下ります。
少し下るとまた登山道が現れ、ここを右へ入っていきます。
 

16:00 大谷乗越着、車道を渡りまた登山道へ。岩倉山付近では宝塚の町並みが眼下に広がります。
 

17:00 塩尾寺着 ここまでくれば安心、登山道は終わって、車道になります。でもきつい下りの
アスファルトは足にこたえる。後日、小指の爪が紫になることに…。しかもJR宝塚駅に着くはずなのに、
武庫山の住宅街に入ってしまい、阪急宝塚南口についてしまった、17:45着。
ゴールが近くなっても油断は禁物ですね!
 

1日で全山縦走(54㎞)はかなりきついでしょうね~。荷物を軽くして、登山靴も軽めのトレイルシューズ
の方がいいかもしれません。かなりのペースで行っても下山するころには暗くなるので、ライトは必須ですね。
途中で降りるところも何カ所かあります。市ヶ原、摩耶山ロープウエイ、六甲ケーブル、六甲有馬ロープ
ウェーなど。六甲山まで行ければ、あとは下りが多いので、宝塚まで何とか気力で行けるかな?

後半の歩行距離は春日野道~市ヶ原3,5㎞。縦走路の市ヶ原~宝塚28,5帰路の合計32㎞。休憩も入れると
10時間弱の行程になりました。2日間で縦走するなら摩耶山あたりがちょうど真ん中くらいで、泊まるにはベスト
でしょうか。もしくは手前の市ヶ原から新神戸に降りるのが一番いいかな~。ただし市ヶ原まで往復5㎞くらいが
プラスになります。景色を楽しんだり、ゆっくり楽しく行きたい人にはやはり2日間での縦走がお勧めですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする