goo blog サービス終了のお知らせ 

多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

三国岳 新緑とミツバツツジ

2012年04月30日 | 登山(多可町の山)
4月30日 多可町北部にある三国岳へ 10:30 道の駅R427かみ出発
しばらく林道歩き、その後杉林の急登を登っていく。天気は曇り、暑くて汗だく。
急な登りが終わると少し景色が開けます。


ミツバツツジが満開です!




12:30 頂上着 頂上直下に林道ができています。
2時間もかかって歩いてきたのに、ちょっと残念だなあ・・・。


下りは、三国峠を過ぎて対面の尾根まで登ってみます。
後ろを振り返ると三国岳と新緑!


いい香りがするなあと思ったら木の芽でした。


これは花なのか、葉っぱなのか・・・。何の木だか分かりません。


下りは山寄上コースへ下ります。白いあじさいのような花です!


1本桜もありました。


山寄上にある公園の八重桜、満開です。お花見の方も何人かおられます。


15:00 下山 うろうろしてたら思ったより時間がかかってしまった。
祭日なのにすれ違った方はたった一人、本当に静かな山です。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但東町チューリップ祭りと雲岩公園のツツジ

2012年04月28日 | サイクリング
福知山から国道426号線、県道2号線と走っているとたくさんの案内看板発見。
これはぜひ行っておかないと!但東町チューリップ祭りに行きましたー。
チューリップ祭りは5月6日まで開催されているそうです。


色とりどりのチューリップが一直線!花も満開です。


なぜか動物ふれあい広場なるものも開催されています。ヤギの親子!


チューリップの種類もたくさん、変わった形のもあります!


今年はだるまさんでしたー。復興の願いを込めてあるのでしょうか。


次に向かったのは雲岩公園、少し高台から小さい集落が見渡せます。


遅咲きの八重桜?が満開です!


山ツツジは少し遅かったかなーという感じです。頂上のなんとか岩?と一緒に!


帰りは「シルクのまちかや」へ。SL広場にはたくさんのSLがとまっています。

国道176号から県道63号へ、標高400メートルの神懸峠をやっと越えました。


晩ご飯は来来亭「旨辛ラーメン」、辛さは普通で頼みましたが、相当な辛さでした。
口の周りが痛かったー、でも力がつきますよー。


本日の走行距離約55㎞、越えた峠は3つ、さすがにマウンテンバイクではつらいです。
でもいい運動になった。明日からまた仕事がんばれそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠形山 グリーンエコー笠形コース

2012年04月21日 | 登山(兵庫県の山)
今日はいいお天気、千ヶ峰と桜これで今シーズンは見納めかなあ・・・。


グリーンエコー笠形の桜も満開、鯉のぼりもたくさん泳いでます。


10:00 スタート、しばらく急な登り、3合目下、滝見台からの扁妙の滝
どこに滝があるんだか、あまり分かりません(笑)


6合目付近、急な階段が現れます。ここが本日一番きつい登り。


12:00 頂上着 天気が良すぎて少しかすんでる。


滝見台から扁妙の滝に下ります。下りの長ーいスチール階段、結構怖い!


扁妙の滝、水量はまあまあ多い。


もみじは若い芽がでてきましたー。


新緑の季節がきますねー。これから楽しみです。


オウネンの滝です。 14:00 下山


帰り、多可町松か井の水に寄ってみる。山桜が咲いて、結構たくさんの人が水くみされてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東床の尾山 大町藤公園の水仙

2012年04月15日 | 登山(兵庫県の山)
4月14日 今日は朝は雨が残って、午後から天気は回復の見込み。今日は久しぶりに
フリーの土曜日、どうしても遠くの山へ行きたくなり和田山の東床の尾山を目指します。
登山口の大かつら、ずいぶん赤い芽がでてきています。葉っぱは青かったように思うけど、
芽吹きのときは赤いんですね~。


雪解け水の清流、沢沿いに登っていきます。


途中すれ違ったおじさんが「雪があってやめたわー」と。確かにふもとから見ると
全然雪がないのに、日当たりが悪いのか、結構たくさん雪が残ってます。
いくつか雪渓を越えましたが、足はズボズボはいるし、倒木がいっぱい、他に人は全く
登ってなさそうだし「もうやめたー」と退散!多分半分も行ってないなー・・・。


沢沿いのおだやかな日差しのあたるところで昼食。


今日は「KING CUP ちゃんぽん」普通サイズと比べるとその差は歴然、
すごい大きいー。ただ・・水が510㎜も必要。全くもって山向きではありません!
少し高いだけあって、味はおいしい!飽きずに最後まで食べました。


13:30 もう下山 車で少し下ったところにある滝「不動の滝」


夜久野温泉に向かって車を走らせていると、黄色い花園が・・・。


和田山の大町藤公園です。協力金100円を払って入りました。
藤の時期には来たことがありますが、こんな水仙が咲いてるなんて!


夜久野温泉です。今日はお花見のお客さんも多い。肩こりがひどいので
ほぐします。今日はミストサウナでしたー。


帰ってきてもまだ明るい、千ヶ峰とさくら♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千ヶ峰 岩座神新七不思議コース~七不思議コース

2012年04月13日 | 登山(多可町の山)
4月8日 千ヶ峰岩座神新七不思議コースへ 10:30発 三谷登山口
から岩座神へのグリーンロードには三椏の花がたくさん!満開です!


登山口からまずは沢沿いに登っていきます。登山道は少し分かりにくい。
テープを頼りに30分くらい登るとみそぎの滝に到着。


みそぎの滝のすぐそばには小さなほこらがあります。


ここからはさらに急登になります。足がつりそう・・。11:30唐滝着。


唐滝から少し登ったところに見晴らし岩があります。ちょっと一服。


唐滝から30分やっと尾根にでました。お腹がすいたのでそこで昼食。
今日は辛ーい担々麺、おいしいです。それにしても外でこんなにゆっくり
食事ができるのは久しぶりです。今日は温かくて風もなく、最高のお天気!


昼食後、頂上へ!雨乞い岩を過ぎてしばらく行くと頂上が見えてきました。


13:00 頂上着 ネコ?ではありません、かわいらしいワンちゃん、市原
コースから登ってきたそうです。最近はワンちゃんと一緒の方が多くなりました。


七不思議コースからの下ります。道は相当悪く、ステップがないのでズルズル
すべります。途中の見晴台からは、いつもと違う千ヶ峰の丸い姿が・・・。


急な坂道を下っていくと七不思議の一つ「塔の石」があります。


14:30 下山 登山口のお地蔵さん 
今日も一日よい登山ができました、ありがとうございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする