多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

小金ヶ嶽 篠山市

2020年07月20日 | 登山(兵庫県の山)
7月18日(土)なんちゃってメンバーと篠山市小金ヶ嶽へ。9:30県道301号を登った峠「大タワ」を出発。丹波篠山フォレストアドベンチャーのアトラクションの中を抜けていきます。雨は降ってないけど霧が深くて幻想的な雰囲気。
 

まずクサリ場の下りが現れました。ゴツゴツとした岩山が続きます。トラバースのクサリ場も2ヵ所ほどある。
 

霧の中に大きな岩山。直下のクサリ場の登りは2本続く。今日困ったのは木々から落ちる水滴、うっかり木につかまったら大量の水滴が落ちくるー。それからクモの巣にかかると気持ち悪い、杖で取り払いながら進む。
 

11:00小金ヶ嶽山頂着。まだ霧は晴れず、雲の中です。山頂には誰も来ない、次の長野県夏山登山で使うテントを立ててみたり、ゆっくり過ごす。
 

雨で濡れていたこともありすべるので、慎重に下った。水滴がついたクモの巣は見事でした。13:00大タワまで下ってお昼にしました。めずらしい抹茶のカップヌードルに、いただいたメロンでフルーツ白玉、冷たくて、あっさりしてなかなかおいしかった。
 

今日は三嶽は行かずこれで終わりにします。帰りに篠山市の諏訪園で和菓子を、てらミートで鶏の唐揚げを買って帰りました。お買い物も楽しい1日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西光寺山 西脇市

2020年07月20日 | 登山(兵庫県の山)
7月12日、久しぶりにお天気が少しよさそう。わたさん、はしさん、みずさんと4人で西脇市の西光寺山へ。9:00西脇市中畑町の中畑林間ファミリー園を出発。わたさんに教えてもらった、クチナシの花はとてもいい匂い、トイレの前に咲いている。
 

看板が整備されている。ファミリー園を抜け、階段が現れるといよいよ本格的な登りになる。
 

雑木林の中をしばらく登るが、少し景色が開けるところもある。
 

修験の山らしく、岩の祠がある。修験の道もあるようですが、険しそうでとても登れそうにありません。
 

だいたい半分ぐらいまでくると、今妙法と書かれたお寺と山門があります。
 

こぐり岩をくぐってみました。狭いのでザックは下ろして行った。あたりには大きな岩が多い。
 

西光寺のいわれが書かれた看板や、南無妙法蓮華経の石塔などがある。
 

海岸沿いに多いと言われるウバメガシの群落がある。ウバメガシは炭の材料になるそうです。西脇市の天然記念物に指定されている。
 

11:00西光寺山頂着。立派な祠と東屋がある。
 

前に来たときよりもずいぶん木々が大きくなっているけど、展望はまずまず良好。雨が多いからかたくさんのキノコを発見。
 

東屋でさっそくビールで乾杯、かにかまにおかきをおつまみに!!
 

帰りはかしわ餅用にサルトリイバラの葉っぱを取りながら楽しく下りました。13:00下山。ファミリー園で散策、池があり大きなカエルがいてびっくり。はしさんに差し入れてもらった高級プリンと、わたさんのおいしいコーヒーでティータイム。
 

久しぶりに4人そろって、みんなもお元気そうで何よりでした。体を動かすとやっぱり気持ちがいい。梅雨明けが待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音寺(あじさい寺)と福知山城

2020年07月13日 | 日記
7月5日(日)梅雨が続いている。なかなか天気が回復しないので、今日はごうさんと福知山観光へ。まず訪れたのはあじさい寺として有名な観音寺。
 

入山料300円を払って庭に入るとすぐにお出迎えしてくれたのは鶏。あじさいとキキョウの庭で放し飼いにされています。
 

境内には1万本とも言われるあじさいの花が咲き誇っています。
 

石の階段を100段くらい登ってなげきの展望台へ。見晴らしもいいし、ありがたい言葉が書いてある。
 

あじさいの道を通って、池を回って本堂へ。
 

本堂にお参りします。だるま堂にはだるまさんがいっぱい。
  

あじさいは青や紫など色々あり楽しめる。お清めの手洗いにもあじさいが浮かんでいる。
   

続いて向かったのは福知山城。アーチの橋を渡っていきます。
 

まず訪れたのは福知山光秀ミュージアム。コロナ対策で検温や手の消毒と徹底してある。明智光秀の一生を学べる。
 

次に坂道を登って福知山城へ。立派な石垣と天守閣。
 

お城前の広場には自動販売機がある。お茶を買ったら男前の光秀がしゃべってくれた、何を言ってるかあまり分からなかったけど(笑)
 

福知山城の中も展示場になっている。最上階からは福知山の町並みを見下ろせる。
 

福知山城の見えるゆらのガーデンにある焼肉ゆらので、ハラミ焼き肉ランチをいただく。ボリュームたっぷりで、自分で網焼きできてでおいしかった。
 

今日は雨は降らなかったので助かった。早く梅雨があけたらいいなあー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする