多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

千ヶ峰 三谷コース ~サクラと新緑~

2017年04月22日 | 登山(多可町の山)
4月22日(土)快晴、千ヶ峰山頂もよく見える。今日は懐かしいメンバーと頂上で合流予定。


午前10時三谷登山口出発。登山口周辺の桜と三椏はちょっと遅かったかな~。花びらがハラハラと舞い落ちています。
   

登山口にある「多可の天空を歩く」看板。うーん、頂上の景色はまさにそうだな~。
 

沢沿いを約15分ほど登ると雄滝。紅葉の新芽と山桜がとても美しい。
  

10:30最後の水場を過ぎると沢沿いから離れて杉林の中の急登を登ります。(ちなみに写真は下りの写真)
 

11:00千ヶ峰山頂着。ちょうど1時間半くらいで登ってこれた。頂上からの景気はとにかく最高だ。遠くに見える
氷ノ山方面はまだたくさん雪が残っているみたい。
   

頂上付近はアセビの木が多い。アセビの花は満開でした。
 

頂上でかんさんご夫婦といけさん、みずさんと合流。久しぶりに楽しく昼食をとりながら山トーク。下りは皆さん健脚で
あっという間においていかれた。13:30下山。いかんいかん、もう少し鍛えねば!!次回も楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養父市大屋町サイクリング

2017年04月17日 | サイクリング
4月16日 桜の季節も終わりに近い、今日は花見をしたい一心で北へ。養父市大屋町に樽見の桜なる一本桜があると
聞き、行ってみることに。国道9号から県道6号へ。道沿いにあると思いきや、一方通行の坂道をぐんぐん登っていく。
ちなみにここは車で行きました。自転車だとなかなかの急坂を上ることになります。駐車場(無料)にはスタッフさんが
おられて、車の誘導や特産品の販売などされてました。樽見の桜までは急でじゅくじゅくの遊歩道を400m進みます。
 

このあたりには三叉の木が多い。雪のためか折れているものもありましたが、それでも根をはって生きています。
 

杉林を抜けるとあと少し。視界が開けて子桜がたくさん見えてきます。遠くの山にはまだ雪が残っているようです。
 

樽見の大ザクラはエドヒガンザクラの古木で「仙人の桜」の意味から「仙桜」とも呼ばれている。兵庫県で最大の
大桜で樹齢1,000年とも言われ、国指定天然記念物。
   

樽見の桜から一方通行の道路を下り、再び県道6号線に合流します。少し進んだところにあるあゆ公園に車を停めて
サイクリングスタート。あゆ公園では魚のつかみ取りや釣りなども楽しめそうでした。
ここから県道48号線の川沿いを進み天滝方面に向かいます。
  

2㎞ほど進んだところ、大屋町蔵垣に宝幢寺というお寺があり、天滝の展望台になっています。電柱の隙間、遙か遠く
天滝を望むことができました。
 

レストハウス天滝の上にある駐車場に自転車は停めて、歩いて天滝を目指します。天滝までは往復約5㎞。1㎞ほど
林道を登ると登山道に入ります。糸滝、鼓ヶ滝と続きます。
 

駐車場から1時間くらいで天滝に到着。日本の滝百選にふさわしい名瀑です。
 

天滝展望台には神社があり、看板も整備されている。
 

下の展望台からの景色もなかなかのもの。今年は雪が多かったのかまだ残雪がありました。一部橋が2つに割れて崩落
しているところがあり、入山規制になっていましたが、何とか渡ることができました。復旧は5月頃の予定のようです。
 

下ってきてレストハウス天滝で鹿カツ定食(900円)をいただきました。あっさりした鹿肉はおいしかったです。
天滝から若杉峠方面へ4㎞ほど進んだところでギブアップ。気温は29℃…暑いー。
桜と三叉の景色を最後に見て引き返しました。
 

今日はサイクリング約18㎞、坂道ウォーキング約6㎞、久しぶりによく動いたー。明日からまた一週間仕事がんば
ろう!今回のサイクリングは大屋川沿いののんびり走れる、とても気持ちいい道でした。樽見の桜、天滝もすばらし
かった。翌日は春の嵐になってしまってので、今シーズン最後の桜の花見、すばらしかったー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする