多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

多紀連山 三岳~小金ヶ岳

2018年11月25日 | 登山(兵庫県の山)
11月18日(日)久しぶりに山大好きメンバー、はしさん、わたさん、みずさんと4名で篠山の三岳、小金ヶ岳へ。9:00ふもとにある多紀連山(火打岩)駐車場を出発。
 

車道を小金口のバス停まで下る。まずは小金ヶ岳を目指す。
 

太陽光発電のそばを抜けると、間もなく登山道に入ります。
 

しばらく沢沿いを上る。看板は整備されているが、少しわかりにくいところもある。福泉寺跡は看板が残るのみ。斜面のトラバースもあるので歩行注意。
  

階段が現れたー。階段が終わるとゴツゴツした急な岩場になる。小金ヶ岳山頂に近づくほど斜面は急になり、ゼイゼイ…。
 

でもだんだん景色が開けてきた。景色を見ながら息を整えてあと少し。
  

10:30小金ヶ岳山頂着。標高725m。周囲ぐるっと、景色は最高。案内板を見ながら地元の千ヶ峰や笠形山を探したりした。
   

小金ヶ岳から三岳方面への稜線も見えている。岩場の上のみずさん!!絵になってる。
 

大タワに下る登山道はなかなかハード、岩場のトラバース、鎖場、急な下り坂が続く。
 

杉林に入るとゆるやかな下り。フォレストアドベンチャー丹波ささやまの、楽しそうなアスレチックのそばを抜ける。大タワは無料駐車場、トイレ、広場等が整備されている。紅葉がちょうど見ごろでした。
 

12:00大タワの広場で昼食です。京うどんにわたさん特製の塩チーズリゾット。塩ラーメンの汁でリゾット!とろーりチーズと豚の角煮、これがめっちゃおいしい。
 

ゆっくり昼食をとり、おなかいっぱい!次は三岳を目指します。永遠と続く階段、鎖場まであらわれて、めげる…。
 

14:00三岳頂上着。頂上は石室や下山への分岐道の少し先にあり、電波塔が立っている。
    

三岳からの下りは緩やかなところも多く比較的歩きやすい。落ち葉を踏みしめて、紅葉を探しながら下る。
 

大岳寺跡も看板が残るのみ。平坦な道がけっこう長く続く。
 

大きなサルノコシカケ?鳥居堂跡を過ぎると最後の下り。
 

里に下りてきました。鹿柵を過ぎて民家の脇を通り車道に出ます。15:30駐車場に到着。
  

本日の行動時間は6時間半(歩行時間は5時間くらい)なかなかハードな山行きになりました。反時計回りの周回コースで、まず小金ヶ岳に登り、三岳へ縦走し下りました。元気なうちに危険度の高い小金ヶ岳に行ったので気が楽でした。メンバーはみんな元気で、こちらはついていくのがやっと。目標にしたい先輩方ばかりです。雪が降ったら、また雪山にも行きたいですね~。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道六十九次ウオーク番外編 白糸の滝と鬼押出し園

2018年11月18日 | ウォーク 中山道六十九次
11月13日、8:00佐久一萬里温泉ゴールデンセンチュリー出発。国道18号から白糸ハイランドウェイ(有料道)を通り北軽井沢の白糸の滝へ。紅葉は終わっており、冷え込んでとても寒いけど、地下水が湧き出す景色は圧巻です。
   

鬼押ハイウェー(有料道)を通り、次に向かったのは浅間山の麓、鬼押出し園。1783年の浅間山大噴火の溶岩が残っており、噴火の激しさを物語る。
 

園内は浅間山方面、嬬恋方面の景色が最高。神社もあり一周約1㎞の遊歩道も整備されている。
  

国道146号に戻り、浅間牧場茶屋へ。おいしいソフトクリーム、気温が低くて寒いのでストーブにあたりながらいただいた。
 

茶屋のそばにはやぎやウサギなど、動物にふれあえる広場もあります。
  

12:30佐久インターに向かう途中、国道18号軽井沢町追分にある盛盛亭で信州牛ハンバーグ定食をいただく。店内は和モダンでとてもいい雰囲気、ハンバーグもジューシーでとてもおいしかった。
   

帰りは上信越道、長野道、中央道とひたすら走る。名神の養老サービスエリアで夕食。オリエンタルのカレー焼きスパを初めて食べた。名前の通りスパゲティにカレーがのっている。なかなかない組み合わせだけど、これが妙においしい。
 

中山道の旅最終日は、浅間山山麓の自然を満喫。おいしい食事をたくさんいただいて、信州のお土産をたくさん買って大満足。さあ明日から仕事がんばろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沓掛~追分~小田井~岩村田~塩名田~八幡 中山道六十九次ウオーク(8日目)

2018年11月18日 | ウォーク 中山道六十九次
11月12日、和みの宿軽井沢でおいしい昼食をいただき8:00出発。廿三夜供養塔、馬頭観音と続く。このあたりには馬頭観音が多い。
  

ご神体が浅間山の遠近(おちこち)宮。国道18号に合流する。標高1003mもある、空気が凜として涼しい。
 

火山岩で作ったと思われる石だるまのお家がありました。石垣などにも火山岩が使われている家が多い。


追分の一里塚は日本橋より三十九里目。両塚があるが、南側は復元されたもの。
 

追分宿郷土館には浅間山噴火のことや追分宿の歴史などが詳しく展示されている。


次に堀辰雄文学記念館へ。記念館の門は本陣の裏門を移築したもの。堀辰雄終焉となった家や蔵書を納めるために建てた書庫などが残っている。
  

追分宿本陣を過ぎると枡形茶屋つがるや、北国街道への分かれ道(追分)と続く。
 

笑坂を過ぎると長い下りになる。御代田観音像のあとは馬頭観音、石仏石塔群などが続く。
   

中山道の道沿いには、ハッピードリンクショップが数カ所あり、料金もお安くて助かる。
小田井宿に入ると、おはる地蔵祀られている。安川はるは小田井に生まれ、ゴミと人糞から燻炭肥料を作る炉を発明した。
 

小田井宿の安川本陣跡。旧町並みが残っている。
  

12:00、県道9号線にある文蔵ブラックでラーメンをいただいた。極太麺のこってりラーメン、店内はたくさんのお客さんでいっぱい。
 

リンゴ畑のリンゴは今が旬のようです。あたりにリンゴの甘い香りがただよいます。千手観世音、馬頭観音がある石仏石塔群。
 

住吉神社は岩村田宿の東口にある。境内のケヤキは樹齢約400年、裏側が火災で焼けて空洞になっているが今も生きている。
  

岩村田宿を過ぎると水神大神、道祖神と続く。岩村田宿は下仁田街道、佐久甲州街道へ分岐点でもあった。
 

佐久平駅方面を見ると雄大な浅間山が広がる。中部横断自動車道の下をぐぐり、気持ちのよい田舎道を進む。
 

石碑石塔群の向こうには八ヶ岳連峰が眺望できる。
 

国重要文化財の駒形神社、祭神は騎乗の男女二神像。駒形神社を過ぎると間もなく塩名田宿に入る。本陣跡、高札場跡などが残っている。
   

木造三階建ての元休茶屋の角屋、すぐ奥には大ケヤキの根元から湧き水があり、もとは瀧大名神社の境内、現在は公園になっている。
 

明治6年から20年間、9せきの舟をつないで舟橋がかけられていた。舟をつなぎ止めるための石「舟つなぎ石」が残っている。
 

千曲川にかかる中津橋を渡る。
 

明和8年建立の大日如来像、傍らには芭蕉の句碑が建っている。浅間山をバックにした抜群のロケーション。
 

御馬寄の一里塚跡は日本橋から四十四里目。


八幡神社を過ぎるとほどなく八幡宿本陣跡、本陣門が残っている。皇女和宮が宿泊しており、下賜された品や資料が残されている。
 

八幡宿を過ぎ金山坂の手前、百沢が本日の終点。千曲バス(中山道線)で佐久平駅に戻ります。佐久平駅から車で10分、佐久一萬里温泉ゴールデンセンチュリー泊。
 

本日の歩行距離は約24㎞。沓掛から出発し、追分、小田井、岩村田、塩名田、八幡と五宿進みました。浅間山の麓を気持ちよく歩けるコースでした。今回の中山道歩きはこれでおしまい。次回は来年の春、雪解けを待ってからになります、中山道最大の難所、和田峠に挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本~軽井沢~沓掛 中山道六十九次ウォーク(7日目)

2018年11月16日 | ウォーク 中山道六十九次
11月11日(日)昨日の夜から高速をひた走り、JR佐久平駅へ。JR佐久平駅に駐車し、北陸新幹線あさま東京行きの始発に乗ってたった一駅、軽井沢駅へ。
 

久しぶりの新幹線、うれしくて思わず車内の写真をとった。10分足らずで軽井沢駅に到着。
 

軽井沢駅からは、碓氷峠を越えてJR横川駅へ向かうバスに乗車、期間限定運行の千曲バスです。30分ほどでJR横川駅に到着。7:30出発。
 

安中藩が管轄していた碓氷関所跡、薬師の湧水と続く。
 

今日はクラッシックカーの集会があるのかたくさんの車とすれ違う。坂本宿には本陣跡がたくさんある。
 

坂本宿を過ぎると間もなく車道とはお別れ、いよいよ登山道へ入る。
 

登山道には石垣跡などが残っている。急な登りをしばらくいくと、大きな柱状節理がある。
 

坂本宿が見下ろせる「覗(のぞき)」。小林一茶は「坂本や袂の下のゆうひばり」と詠んだ。
 

弘法大師が井戸を掘ると霊水が湧いたと言われている、弘法の井戸。
 

登山道は整備されていてとても歩きやすい。案内板もあり迷うところもない。豊臣秀吉の小田原攻めの際に作られた堀り切り。
 

秋の日差しをあびた紅葉が見事でした。
 

南向馬頭観音、北向馬頭観音と続く。このあたりは昔は山賊が出没したという、安全祈願のために作られたのでしょうか。
 

栗ヶ原は平坦で開けた場所。しばらくは道も平らで気持ちのよい登山道。
 

山中坂、長坂と登り切ると登山道は終わり車道に合流する。
 


11:30碓氷峠を登り切った(碓氷関所から標高差は約800m)。峠の見晴亭で昼食。白えびのかきあげそばとあんころもち、最高においしかった。
  

熊野神社は群馬県と長野県の境。高台からは山々を見渡せる。熊野神社は安政遠足侍マラソン大会のゴール地点!のぼりがたっていました。
  

かもん坂を下る。軽井沢宿に入ると、芥川龍之介など文人が利用したつるや旅館がある。お土産物屋さん、食べ歩きの店が多数あり、とにかくすごい人でびっくり!!
 

軽井沢はおしゃれな別荘地。紅葉もベストシーズンで多くの人で賑わっていた。古道の面影はあまりない、ひっそりたたずむ石仏石塔群。
 

軽井沢町歴史民俗資料館に立ち寄った、中山道宿場の資料などが展示されている。近くに旧近衛文麿別荘もある。浅間山を右手に見る、今日は天気もよく雲一つない。
  

本日の宿は沓掛宿を過ぎたところにある「和みの宿軽井沢」、15:30到着。中山道の道沿いにあり、朝晩の料理もおいしく、気持ちのよい宿でした。オーナーさんもとても気さくで色々なお話が聞けて楽しかった。
  

本日の歩行距離は約16㎞。JR横川駅出発で坂本~軽井沢~沓掛と進みました。碓氷峠はあまり急なところがなく、道も整備されて歩きやすく思ったより楽だった、下りが少なかったのも助かった。中山道最初の峠を何とか越えました。群馬県を離れ、いよいよ長野県に入ります、これから本格的な峠越えが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢前川サイクリングロード 姫路城・姫路市立動物園

2018年11月04日 | サイクリング
10月末、夢前川サイクリングロードへ。9:30兵庫県立ゆめさきの森公園から出発。


置塩から夢前川の河川敷を姫路市街方面へ下っていく。しばらくは河川敷と車道を交互に走る。
 

夢前橋西詰からは夢前川サイクリングロードが整備されている。看板もあり分かりやすい。山陽電鉄を過ぎる。
 

汐見橋西詰の信号を渡ると道はなくなり、製鉄工場の敷地になるのでここで終点。河口までは行けない。のどかな川縁では釣りをされている方もおられました。
   

同じ道を戻り2号線に入る。今日はいいお天気で空が青い。夢前川堰堤にはたくさんの桜が植えられている。桜の季節にも来てみたい。
 

2号線をまっすぐ走り姫路市立動物園へ。入園料は格安の200円。ぞうやキリン、シロクマなどたくさんの動物がいます。カピパラ(ウォンバットと間違ってた!)は落ち葉のベッドでスヤスヤおやすみ中。
   

姫路城の銀杏は紅葉がはじまっている。菊花展・盆栽展も開催されておりたくさんの人で賑わっていました。
 

来た道を戻り帰りにヤマサ蒲鉾に立ち寄った。たくさん試食して揚げかまぼこをお土産にした。
 

16:00ゆめさきの森公園に戻ってきた。今日の走行距離は約40㎞。平坦な道で楽だけど、車道は車が多いので注意が必要です。海に近い夢前川サイクリングロードはきれいに整備されとても走りやすい。次回はぜひ春に来てみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする