多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

清水坂から播州峠へ サイクリング

2014年09月16日 | サイクリング
9月中旬 8月の不安定な天候から一変、9月に入ってやっと天候が安定してきた。
八ヶ岳以来、左膝が痛くて何もできず・・・。一ヶ月たってやっと少し運動をしてみよう
という気になった。登山はまだ無理そうなので、しばらくは自転車で運動することにします。
10:30スタート。国道427号から県道78号へ入ります。


ラベンダーパーク多可へ向かう道はまっすぐで気持ちいい。ただ一番きつい坂でもあります。
坂の途中から千ヶ峰と田んぼの広がる集落が見渡せます。
 

ラベンダーパーク多可で「たまごかけごはん」や喫茶で一息入れるもよし!今日は
飲み物を仕入れ、先を目指します。
 

登りは30分くらいで、そんなに急な坂でもないので、サイクリングには最高の道です。
清水坂トンネルまで来た。ここが一番高いところなのでここからは下り!
トンネルを抜けると丹波市。全然こがなくても一気に下れる、楽ちんー。
 

下る途中に内尾神社があります。氷上観光10選の一つ。またこの道は小春ロードと
呼ばれています。かつて日本三孝女の一人森安小春さんにちなんで名付けられたそう。
 

丹波市常楽からは佐治川を北へ向かいます。川沿いにサクラの堰堤がありその下を
のんびり青垣方面へ!彼岸花と黄金の稲穂が印象的です。
 

青垣の中心部までくると道の駅があります。今日は火曜日で残念ながらお休みでした。
12:15 道の駅がお休みなので、スーパートヨダで食料を仕入れました。
ここからはゆるやかな登り。大名草の集落外れに水くみ場があります。ここで顔を
洗ってすっきり!さあこれから登りだー。


疲れた足にはこたえるー。30分くらいで播州トンネルまでやってきた。モミジはの
色づきはまだまだこれから。
 

トンネルは600㍍くらいで、すぐ抜けられる。多可町に戻ってきましたー。
道の駅かみで一休み。近くにある青玉神社へもお参り。
 

播州峠からは長ーい下り。気持ちいいー。14:30杉原谷小学校付近まで帰ってきましたー。
今回のコースはゆるやかな登り下りで、自転車をおさなくてもすんだー。距離は30㎞前後。
ロードレーサーならもっと楽に行けると思いまーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする