多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

千ヶ峰 市原コース 深雪

2014年02月16日 | 登山(多可町の山)
2月16日 昨日の雨から一転、今日はなかなかいいお天気。千ヶ峰を見上げると真っ白。
やっぱり登りたくなった。この冬3回目の千ヶ峰市原コースへ。
市原集落上の駐車場には車が4台、おそらく峠までは、雪があり行けないんでしょう。
11:30出発。登山道に入るとすぐに雪があった。1時間くらいで林道合流地点。


二本松のお地蔵さんも雪の中。登山道の杉の木から大量の落雪。あまりに大きい雪の塊が
「ドドドドー」と落ちてくるので、気をつけないと。


市原峠に車が入った様子はありませんでした。駐車場は雪が吹きだまりになって、かなりの
雪量です。市原峠よりスノーシューを装着。途中であきらめたという登山者とすれ違いました。
2つめの休み小屋を過ぎたあたりから、雪の量がまた格段に増える。つぼ足ではもう無理です。


途中の樹林帯でトレースがなくなった。もう帰ろうかと思ったころ、明石から来られたという
方と途中で一緒になり、後になり、先になりしながら進む。頂上まであと少し。


14:00頂上着。今日は比較的温かいので、景色はかすんでいます。おにぎりを食べて
すぐ下山します。寒すぎて長居はできない。


千ヶ峰から北方面の山々は真っ白です。昨日は里は雨だったけど、山はやっぱり雪かー。


頂上直下には雪庇ができ、今にもくずれそうに・・・。深いところは1,5メートル以上
ありそうです。今年は南岸低気圧の影響で降った雪が、例年以上に積もっているみたいです。


頂上付近は風が冷たく氷点下なんでしょう。樹氷が見事です。


16:00 下山 一緒にラッセルしてくださった明石のおじさんに感謝、感謝。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部山梅林

2014年02月15日 | 日記
2月11日 今日から御津町にある綾部山梅林がオープンすると知り、行ってみることに。
ランチは姫路市にある大好きなインドカレーやさん「ガネーシャ」へ久しぶりに行った。
辛さが1~50倍まで選べる。今日は激辛域の20倍で。


綾部山梅林の駐車場はまだ無料でしたが、入場料は500円でした。
肝心の梅はというと、何と0,05分咲くらいでした・・・。お地蔵さんの後ろは
全部梅の木ですが、まだ蕾は固いようです。


それでも必死で咲いている梅を見つけましたよー。赤、白、黄色と。






坂道を登っていくと景色もすばらしいです、人も少ないのでのんびりできます。


梅の代わりに見つけたのはキンカンとミカンの木。昔ここはミカン畑だったのでしょうか?
子どもが坂道でミカンを転ばせて遊んでいます。後ろから転んできておっとっと・・・。




駐車場付近の池には白鳥が一羽。餌付けされているのか、人影をみると近寄ってきます。


その後舞子浜の海岸へ。遠浅で水が引いていまいした。春には潮干狩りができるのかな。


梅林は2月後半から3月前半が一番いいシーズンの様です。咲き具合を確かめて行きましょうー。
咲いてない梅林に一緒に行ってくれた友に感謝です、おしゃべりの花が咲きますから!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山全山縦走(前半) 旗振山~須磨アルプス~鍋蓋山~布引公園へ

2014年02月12日 | 登山(六甲山全山縦走)
2月中旬 前日伊丹市に住む妹の家に泊めてもらって、今日は朝5時30分の電車にのり、
JR塩屋駅へ。塩屋駅6:40分発。やっと明るくなってきた。商店街の路地を抜け、「毘沙門」
の石碑を頼りに町を抜ける。塩屋保育園の前を通った後、迷ってしまい地元の人に道を聞く。
山に入れば、一本道。45分ほどで、旗振山近くの須磨浦山上遊園地へ。明石海峡大橋が見えた。


天気はどよーんとした曇、日の出も残念ながら見えなかったようです。


たくさんの人が朝から散歩だったり、ウオーキングをされています。
7:40鉄拐山到着。ここは休まず、素早く抜けます。


高倉山のおらが茶屋でコーヒーを買って朝食タイム。


高倉山からの下りは延々と階段が続きます。これだけ階段作るのも大変だったろうな。


高倉台の住宅地を抜け、栂尾山への登りはまた延々と階段が続く。
そこから横尾山までは一登り、9:00横尾山着。


横尾山から少し下ると、須磨アルプスに入る。少しの区間だけど、変化があっておもしろい。


須磨アルプスから下ると妙法寺の町中を2㎞くらい歩きます。妙法寺小前交差点のそばに
ローソンがあります。食料はここで買っておく方がいい、この先は店がほとんどない。
高取山へは30分くらい、10:20高取山着。


高取山からまだ下って丸山町へ、町中をくねくね曲がりながら進む。標識が頼りなので見落とさ
ないように気をつける。小さい商店が1軒くらいはあった。飲み物は自動販売機がたくさんある。
神戸電鉄「鵯越駅」付近で道を間違えた。踏切を渡ってまっすぐ進んでしまい、地元の人に
教えていただく。踏切を渡らず、駅の前の細い道を進むのが正解、地図を見れば一目瞭然、
標識だけではダメですね。


このあたりは名前のとおり、ヒヨドリが多いのか、ピーピーピーピーうるさいくらいに
鳴いている。石井ダムの前を通る。六甲山は砂防ダムも含めて、ダムが多いなー。


ここから菊水山までの登りがきつかったー。だった900m、だけど疲れた足にはこたえる。


菊水山への登りの途中、振り返るとこれまで歩いてきた山々が見渡せる、遠くまできたな。


12:30菊水山着、思ったより時間がかかった。標高は458.8m、風が冷たい。


菊水山からの下りは、バリバリに凍っており、しばらくの間アイゼンを装着。下りきった
ところが天王吊橋、下は国道428号、なかなかの高度感。


そこからまたつづら折れの登り。14:00鍋蓋山着。神戸中心部の眺めがすばらしい。


頂上から15分くらい下るとやっと雪がなくなってきた。14:30大竜寺山門着。


林道をしばらく歩き、市ヶ原へ。小さな沢とキャンプができそうな?平地がある。


茶屋の前を通って布引貯水池へでる。神戸市民の水がめなんでしょう。
でっかい楠の木?も。花火みたいですねー。




布引公園からの眺めはなかなかのもの。あの高いビルは目立つなー。


見事に流れ落ちる「布引の滝」、都会のすぐそばにあるオアシス。


15:30新神戸駅着。16:00三宮駅にやっとついた。
下界には誘惑がたくさんある、食料がとぼしかったので、とにかく何か食べたいー(笑)

六甲の縦走はやっぱり時間がかかる。まだ六甲全山縦走の半分も歩いていない、すでに足が痛い。
今回のコースは前半の塩屋~市ヶ原までは25,5㎞。市ヶ原から三宮駅まで4,5㎞の合計30㎞。
休憩を入れると9時間20分の行程でした。1日で全山完走するにはかなりの体力と、軽量化(体重
+荷物)が必要だと感じました。今日のコースだと靴は登山靴ではなくトレイルシューズの方がいい
かもしれません。残りの半分?は、季節が良くなって、雪がとけてからにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千ヶ峰 雪の三谷コースと笹ヶ峰文殊の水

2014年02月09日 | 登山(多可町の山)
2月9日 昨日は全国的に雪で荒れた天気、今日は時折晴れ間ものぞき回復してきた。
今日は神戸に行く予定が急遽変更、なぜかいつもの山、千ヶ峰へ。11時出発。
登山口付近の積雪は5㎝ほど。温かいので雪がとけるのも早い。


雪の雄滝はまた格別です。雄滝付近でニシさんに出会う。今日もいつも通り来られてました。


今日は気温が高く、木から雪やしずくがわんさか落ちてくる。でもいつもと違う景色。


岩座神合流を過ぎたあたりから、風が出てきて、雪まで降ってきた。
頂上は真っ白で、見晴らしも良くない。ニシさんにミズさんが来られてると聞きましたが、
七不思議コースの方へ降りられたようです、スノーシューのトレースがありました。


樹氷ならぬ、樹雪という感じ。真っ白な木のおばけ。




下りはアイゼンはつけず、滑って転びながら降りる。新雪はふかふかで全然痛くない。
でも溶けかかった雪はよくすべる、転んだらお尻どろどろの悲惨なことになるな・・・。
最後の水場付近には大きなつらら。最近は山に来ないとつららが見られなくなったなー。


降りてきてから笹ヶ峰の文殊の水へ。今日もこんこんと出ていました。
帰っておいしいコーヒーでも入れよう。




今日は雪の後で、たくさんの方がここぞとばかりに来られていまいた。駐車場には15台
くらいの車。同じ町内のワタさんも、山岳サポートの方も来られていたようです。
もうしばらく雪の千ヶ峰楽しめそうですねー。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする