多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

千ヶ峰 岩座神七不思議コース

2018年03月18日 | 登山(多可町の山)
3月18日(日)春の千ヶ峰へ。久しぶりに千ヶ峰岩座神七不思議コースへ。手術から復活のわたさんと一緒です。神光寺前の駐車場10:30出発。クラインガルテン岩座神の坂をしばらく下ると七不思議コース登山口があります。
 

六地蔵さんにお参りして、鹿柵を越えます。杉林が伐採されており道が分かりにくいけど、林道沿いにまっすぐのぼり、小さな沢を渡る。渡ってすぐが新七不思議コースとの分岐、左に曲がると新七不思議コース。今日はまっすぐ進み七不思議コースへ。
 

ガレ場の急な登りを40分ほどで塔の石。巨岩がそびえ立っています。
 

塔の石からしばらく登ると新七不思議コース(唐滝方面)への分岐がある。ここはまっすぐ七不思議コースへ。
 

分岐を過ぎるとずるずる滑る急登、たまに落石までさせてしまう。でもトラロープがはってあるので助かります。登り切ると右手に千ヶ峰山頂が見えた、頂上にはたくさん人がいるようです。
 

平坦な道が出てきてもう一息かと思いきやまた出てきた~トラロープの登り。ふくらはぎがもうぱんぱんです。
 

登りだして約2時間、やっと縦走路に出た。尾根沿いは歩きやすい道。昨日降った雪がまだ残っていたー。
 

今日は風が冷たく肌寒い、見渡すとどんよりとした曇り空。頂上直下も少し急な登り、あと少し~。

 

13:00千ヶ峰頂上着。時間が少し遅いからか人影は少ない。
 

今日の昼食もわたさんにお世話になりました。今日はキムチ鍋。豚肉にキムチ、きのこ、にら、ネギたっぷり。
 

山に乾杯、復活に乾杯!ビールにワインまでいただいた。しめは卵入りのキムチ雑炊、ぜーんぶおいしくいたきました。
 

下りは岩座神コースから、七不思議コースに比べると格段に楽ちんに下れる。登山口周辺には三椏がたくさん咲いていました。
 

15:30岩座神登山口(神光寺)へ下山。神光寺の庭にひっそり咲いている紅梅は満開でした。
 

下山後コーヒータイム。いちご大福と豆大福、チョコクッキー、そして入れ立てのおいしいコーヒーをいただきました。
 

帰りに三谷コースの三椏を見に寄った。まだ5分咲きくらい、これから見頃になりそうです。
 

コースタイム(行動時間)は約4時間、久しぶりにハードな登山。明日は全身筋肉痛間違いなしだけど、達成感でいっぱいです。わたさん山復活おめでとうございます。またケガには十分気をつけて安全登山しましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒木山 ~なか・やちよの森公園から~

2018年03月11日 | 登山(多可町の山)
3月11日(日)午後から半日登山で多可町八千代区にある黒木山へ。12:30なか・やちよの森公園出発。
 

公園の左手から登るとすぐに分岐がある。ここはまず仙谷口展望方面へ。見晴らしポイントからは翠明湖が見渡せる。
 

仙谷口から先は道が整備されていないのでここで戻ります。
 

いったん分岐まで戻って黒木山方面へ進みます。しばらく急な登りが続く。


尾根にでると山頂まではあと200m。
 

13:15黒木山山頂到着。今日はあったかくて快晴!
 

下りは縦走路を進み、いったん下って少し登る。森の交差点からは階段道を下ります。
 

14:00なか・やちよの森公園到着。とてもきれいな公園で看板も整備されている。
 

黒木山は気軽に行けるハイキングコース、コースタイムは1時間半でした。歩きやすいけど階段の下りはつらい。逆回りの方が歩きやすいかな?次回は逆回りで行ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする