多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

黒姫山

2024年08月13日 | 登山(兵庫県外の山)

8月12日(月)、高妻山の翌日、黒姫山へ。6:00大橋登山口から登ります(高妻山登山口から近い)。

登山道を少し離れ、まずは種池へ。湿地帯の池です。

少し上にある大きい池が古池。

湿地帯にはかわいらしいお花が咲いている。

7:30新道分岐に到着。道は緩やかで、足下も整備されていて、とても登りやすい。

きのこがいっぱい。特に白いきのこが多かった。

しなの木のそばにあるベンチで休憩。今日の行動食はアルファ化米です。とてもおいしいです。

新道分岐から尾根に出るまでが少し登りがきつい。でも道は良く登りやすい。昨日登った高妻山が見えてくる。

しらたま平までくると、景色が開ける。

すばらしい雲海の中を進む。

稜線を緩やかに登っていくと山頂が見えてくる。

10:00黒姫山山頂着。

大パノラマです。北アルプス、谷川岳方面も見晴らせる。

今日はお花もゆっくり楽しめました。人も少なくてとても静かな山頂。

下りは新道分岐から林道方面に下りました。12:30下山。

黒姫山、行動時間は6時間半ほど、登りやすくて、景色もすばらしく、距離もちょうど良かった。高妻山とは対称的だったけど、それもまた良し!!テイストの違う山を登るのはこれまた楽しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠山

2024年04月21日 | 登山(兵庫県外の山)

4月20日、山梨県の三つ峠山へ。そーさんと三つ峠駅で待ち合わせです。電車きたー!!

久しぶりに出会って思わずハグ、今日は一緒に登山!楽しみです。

三つ峠駅から山頂が見えています。なかなか急な登りがありそう!!三つ峠駅からは、石仏などがたくさんある、古道(表参道)を行く。

車で三つ峠グリーンセンター上の公園へ。駐車場やトイレもある。8:30林道歩きからスタートです。

サクラがとてもきれいに咲いてる。林道を30分くらい歩くと登山口。登山口のすぐ上に達磨石があります。

登山道に入るとまあまあな坂道が続く。股のぞきからの富士山。いい感じ~。

馬返しから八十八大師の石仏座像群までの急登がきつかったー。そりゃ馬も引き返すわな。

頂上が近づいてきた。屏風岩の下をトラバースしていく。崩れているところもあるので慎重に。

崩れた沢もある。岩登りのクライマーさんがたくさん。じゃましないようにそっと通る。

最後の急な登り、階段&階段、まじかー、きついー。下界はずいぶん下だー、ずいぶん登ってきた、もう少しがんばれ!

山小屋からまずは開運山へ。もう一つのピークは御巣鷹山。

開運山山頂、よく写真に出てくる有名な看板がある。最後まで階段で、ふくらはぎがパンパン。でも最高の景色!!

 

いったん下って御巣鷹山へは15分ほど。景色はあまり良くないが、大きな電波塔がある。

山小屋へ戻って、木無山へは5分くらい。草原の向こうに富士山が近い。

13:00山小屋でCCレモンを買って乾杯!山小屋の自動販売機ありがたやー。そーさんにもらった豆大福、おいしくて、力出る。

頂上にはたくさんの人、外国からの方もとても多かった。やっぱりみんな富士山見にきてるんだろうな!富士山バックに食事タイム。

往路を下ります。それにしても岩登りする人って、すごいなあー、あー、見てるだけでも怖い。

下りもほんとに長かった。16:00下山。行動時間は7時間半です。そーさん、ほんとにお疲れ様、しんどかったけど、話もいっぱいできて、とっても楽しかったなー!さびしいけど、三つ峠駅で、そーさんとはお別れです。その後グリーンセンターの温泉へ。

そーさんに教えてもらったマンガ「ヤマノススメ」の看板があったー、今回のコースが出てくるらしい。

翌日早朝、忍野村へ。晴れていれば、富士山がどーんと見える。新庄川沿いのサクラは満開。

忍野八海の一つ、お釜池。なかなか深いぞ。イワナが泳いでる。

富士山が見えるはずなんだけど、今日は曇っててほどんど見えなかった。でも桜ときれいな清流がすばらしい。

次は涌池。

まだ朝8時、まだ売店はあいてなかった。

菖蒲池。もうちょっとで菖蒲も咲くかな?

浅間神社にお参りです。

忍野村をあとに、道の駅富士吉田へ。まだあいてなかったけど、富士山レーダードーム館へ、上まで登ると町を見渡せる。

道の駅富士吉田には、ふじやまビールやモンベルもあった。

山中湖畔を通る。白鳥がいっぱい。

道の駅須走へ。遊歩道を歩いて東口本宮冨士(須走)浅間神社へ、途中に大きな一本サクラ。

今日は富士山は全然見えない、見えたらこんな感じかあー。

不二山の鳥居。

不二山みくじひいてみた。吉だーー。凶は卒業してもいいかな?

新東名の静岡サービスエリアで、富士山盛りの豚丼を食べて帰途につきました!!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊仙山 ~福寿草~

2024年04月02日 | 登山(兵庫県外の山)

3月31日、午前3時に家を出発!!霊仙山へ福寿草を見に行きます。メンバーはめーちゃん、いまちゃん、ねえちゃんの4人。6:30今畑の駐車場着。駐車場(といっても廃村の中)はまだ空いてた、良かった。西南尾根コースから登ります。

いきなり急な登り。廃村跡では、主がなくても、梅がきれいに咲いていた。

笹峠の手前まで来ると行く先の頂が見える。ひえー、なかなかの登りだぞ!クマもいるのかー!!

笹峠あたりは平坦、一息して西南尾根に向かいます。

ゴロゴロ石の急な登りにとりつきます。

てっぺんまで登ったと思ったけど、まだ先があった~。登り切ったら近江展望台。

尾根に出るとゆるやかに登る。福寿草見つけたー。結構たくさん咲いてる。

風が強いとこなんだろうな、木が耐えてる。

やった!霊仙山最高点です。

最高点からひと登りで霊仙山。くり抜きの手持ち看板、いい感じ。

周回コースへ。雪渓も残っています。登山道の雪はすでにありませんでした。

落合方面へ、雪解け水の池。

12:00お猿岩(どれか分からなかった)で行動食の昼食です。風が冷たかった。

五合目見晴台、二合目汗拭峠へと長い下り。足が痛いし、膝がガクガク。

汗拭峠の下がなかなか急で怖かった。ロープがはってあるので、ロープを持って慎重に。ロープのあとは川渡りが3ヵ所、水量が多かったので足が届かない、ちょっとだけジャブジャブした。

林道まで出るとホッと!間もなく落合です。

14:00下山。行動時間は約7時間、なかなかきつかったー。みんなよくがんばりました!!福寿草も見られて最高!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏風岩 住塚山 国見山

2024年01月08日 | 登山(兵庫県外の山)

1月8日(月)まずは屏風岩へ。屏風岩公苑に乗用車の駐車場があるが、道が狭い。それからトイレは冬期だから?使えなかった。トイレは曽爾トンネルを抜けたところ、掛にある。長野の県道沿いに車を駐めて7:30出発。

屏風岩公苑はサクラがたくさんある広い公園。曽爾高原も見渡せる。

屏風岩の左端から急登が始まる。稜線まではふくらはぎがつりそうな、とにかく急な道。次に住塚山を目指す。

9:00住塚山到着。今日はとても寒くて雪が舞っている。

国見山へはいったん下り、また登り返す。登りはロープや岩場などがある。所々凍っているので気をつけて進む。アイゼンはつけるほどではない。

10:00国見山到着。

陽に照らされた樹氷がとても美しい。

クマタワ峠へ下る。トイレはあるが使えない。

クマタワ峠からは林道を下る。サクラがたくさん植えてある。屏風岩方面へは行かず、小長尾バス停方面へ下りました。

12:30下山。昼食はスープカレーに、いただいたお菓子をたくさん。とてもおいしく、食べた食べた。

今日は最高気温が約3℃、寒かったー。おかげで樹氷が楽しめました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峰山

2024年01月08日 | 登山(兵庫県外の山)

1月7日(日)三峰山へ。みつえ青少年旅行村の門の手前に登山者駐車場がある。7:30出発。登山口にトイレはないので、国道沿いの伊勢本道トイレか道の駅へ。

新道ルートは通行止めでした。看板を左側に入り林道を進みます。

林道をしばらく進むと不動滝ルートと登尾ルートの分岐がある。登りは登尾コースから。

しばらく登ると山小屋があり、トイレもある。

急な階段の登りを進む。看板はしっかり整備されていて、登山道も歩きやすい。

あと1000m、風が強くなってきて寒くなってきた。

10:30三峰山山頂到着。樹氷は少しだけ。

頂上からの景色、山々を見渡す。

頂上には少し雪が残っている。霜柱がびっちり。雪も少なくアイゼンはなくても歩けた。

少し下って八丁平へ。

山頂よりも景色がいい。大峰の山々は雪が降って真っ白。

早めのお昼はアルファ化米といただきもののプチチロル。

長くいるのは寒いので食事のあとは早々に降ります。草原の中を進む。

下りは不動滝ルートへ。見事な滝です。大きい天狗のお面!!

13:00下山。車を走らせ曽爾村の亀の湯へ。とてもたくさんの人でしたが、とても広くて、お肌もすべすべでいいお湯だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする