(大阪城梅林にて)
2月は逃げると言いますが、28日が本当にあっと言う間に過ぎて行きそうな予感です。
いつもみくのブログの部屋へおいで下さるみなさま、ありがとうございます。
1月はいぬると言いますが、大切な一年の始まりにして出来なかったこと色々で過ぎでしまいました。
早くも反省です。 孫の子守云々ではありません、気持ちです、気持ちなんです。
それに今年はブログの更新を一日おきにして、訪問することを楽しむことに致しましょう・・等と
かっこ良く決心したつもりだったのですが、更新は愚かなんと意思薄弱な私なのでしょうか。
みなさまごめんなさい。 一日おきだから出来る、毎日だから出来ない・・ではないのですよね。
よーし! 今月は何としても、きちんと時間を使い切るぞ~! そう思っている私です。
緊張感のない肌の手入れも気になるところですが、自分磨きにも意識しながらがんばろう~。
比較的暖かい冬ではありますが寒さはまだ・・、みなさまどうぞくれぐれもお風邪などには
お気をつけ下さいますように。
暖かな春を心待ちしながら、今月もどうぞよろしくお願い致します。
◆二十四節気
立春(4日) 初めて春の気配が現れてくる日
この日以降初めて吹南寄りの強風を「春一番」と言う
立春は八十八夜や二百十日等を起算する元となっている
雨水(19日)温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日
昔から農耕の準備を始めるのは雨水が目安とされていた
この日に雛人形を飾り付けると良縁に恵まれるとされている
◆祝日・その他 節分(3日) 初午(4日) 建国記念の日(11日) バレンタインデー(14日)
旧正月(18日)
◆伝次郎のカレンダー ◆よーさんの 今日のことあれこれと・・・
お役立ち・元気になれるお話が満載 未歩さんの『つぶやき』
HP『みくの部屋』 画像掲示板『みくの小部屋』
|
![]() |
咲き乱れているのもいいですが、すっきりして綺麗ですね!
一月はいぬる、二月は逃げる、本当にあっと言うまですね。
僕も気をつけないとと、掲示板を読んで思いました。
それこそ時間を大切にしないと、あっと言う間に一年が過ぎるんですよね。
子守もあるんですから、ぼちぼち頑張って下さい。
今月も宜しくお願いします。
重ねて、恐れ入ります。
この白梅ちょっといいでしょ、枝具合咲き具合。
一月は失敗です、優柔不断、意志薄弱、あ・・駄目な私です。
時を大切に、そんなにきちきちする気はないのですが
もっとやるべきことをやらなければと思いました。
今月はちょっと考えて悔いのないように行動することに!
お互いに大切に一日一日過ごしましょう!
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
ひぃちゃんは、大丈夫そうですか。
セイ君にお任せしていますが・・・。
一月も色々と内容濃かったですね。 ブログは思い出すのにはいいですね。
一月を踏まえて二月もスケジュールいっぱい!?
お仕事にレジャーに。
日々見事にクリアできるように風邪には気をつけてがんばって下さい。
今月もどうぞよろしく!
だから すぐ 年をとってしまいます。
>だから すぐ 年をとってしまいます。
簡単に言わないで下さいませませ。
そんな風に繋げてませんでしたのに~
まぁなんとなく過ぎていけばあっと言う間、何か大きな忘れ物をした感。
と同時に年をとるのですね。
後悔しないように、2月は行きます。
二行のコメント、効きました!
やはり腕がちがうのでしょうね!
はや2月に入り何かせかされている様な気持ちになります。私はマイペースでいこうと思います。
自分にあわせてぼちぼちと・・・
ことしもよろしくお願いします。
おだてられると豚も木にのぼりますです。
でもこの写真の感じちょっといいでしょ、私も気に入りました。
腕なんか何もです、本もカメラも頂いたのに押す・・だけの私なのですから。
ただ、どういう風に置いたら、一番いい感じになるかなぁ・・と、
ファインダーを覗いているだけです。
そんな、ふうせんさんのアングル、いつもうまく切りとっておられるなぁと、
感心しているんですよ。 花菖蒲は強烈な印象でした。
あのシルバーのテンプレートにすごくマッチしているんですもの。
1月20日だったんですよ。 今度は2月17日の午後行く予定です。
かなり開花しているのでは・・と期待しています、是非!
二月、本当に短い分気がせきますよね。
そうですよ、私もそんなに気負っているんではないのですがね。
もともとB型、万年マイペース
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
いいでしょう、私の写真ではなくて本物の白梅の姿。
行ったときはまだ咲いていないのがほとんどだったんですよ、
だから何本か咲いている中で、どのアングルがいいだろうなぁって、
そんな枝探したんですよ。
多摩NTの住人さんのも素敵でしたよ。 白梅には凛とした・・が似合いますね。
紅梅は女性的と言われるので、白梅は男性的・・と言うことで
やはり格は上でしょうね。 花言葉でも気品とありますから。
いずれにしても今からが楽しめるので、違った感覚で撮ってみたいですね。