日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

5月13・15日 大野和士指揮 ウィーン響 ・ブラ4番・ベト3番 他

2013-06-02 | 大野和士・パーヴォ・・パッパーノ
大野指揮、ウィーン響の呼吸感は、オケ軍団は良く受け入れてたと印象が・・

ヴァイオリンコン 庄司さん1楽章から氣合、オーラが・・長大な1楽章ですね・・
交響曲の拡がりが・・木管のアンサンブルが素晴らしい・
 木管との掛け合い、ヴァイオリンの旋律を追う様に、オーボエ、フルートの音が美しいし、巧いですね・・華やかさと渋みがあった・・

ブラームス4番・ヴァイオリンコンで、コントラバス8本が最後列に横断並びが・・
 席目の前にホルンが・・柔らかな音色が快い、弦はやや厚い、重たい響が・・
アンサンブル、弦、木管の共振性はウィーンフイルより、好く聴こえたと感じました
ティンパニの切れ味鋭い、快感ですね、・・トヨタウィーンで来日も«ティンパニ»
ミヒャエル・ヴラダー

交響曲第3番 「英雄」
 6型で右後方にコントラバス2本3列でした・・1楽章から骨太な演奏が、何もうすまない、何もたさない、何かのCM?・・最近の流行、極端な音楽の流れ強弱感とは皆無で、正攻法の大野指揮解釈と感じました、オケ自体は大野と合わせ時間が無い消化難演奏を感じましたが・・3,4楽章と盛り上がり、追いこみは素晴らしい

<二日ともアンコールはワルツ、ポルカでオケのお手のもので、指揮も踊って、お任せ自由度高い演奏が>・・
秋には世界三大オケが来日ですが・・大野さんへそろそろ客演指揮の依頼は?・・


13日(月) 19:00 開演     P2-13・10,000円
曲目モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』 序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
:交響曲第4番 指揮大野和士 出演庄司紗矢香(Vn)

アンコール情報 アンコール情報
:大野和士指揮 ウィーン交響楽団2013年 05月 16日
2013年5月15日(水)19:00~ サントリーホール
*J.シュトラウスⅡ:ワルツ「春の声」
*J.シュトラウスⅡ:トリッチ?トラッチ?ポルカ
*J.シュトラウスⅡ:雷鳴と稲妻
*レーガー:プレリュード ト短調(庄司紗矢香のアンコール


15日(水) 19:00 開演                    P7-35・7,000円
曲目ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番・
・インゴルフ・ヴンダー(Pf)まだ若い・・音色からもリズム感とか流れが・・私の波動には合わなかった、内田光子さんで聴いてますので・・お隣の年配の方はブラボーが

:交響曲第3番 「英雄」
指揮大野和士 出演インゴルフ・ヴンダー(Pf)

アンコール情報:大野和士指揮
ウィーン交響楽団
2013年 05月 16日 2013年5月15日(水)19:00~ サントリーホール

*モシュコフスキ:8つの性格的小品より"Etincelles"
(インゴルフ・ヴンダーのアンコール)
*J.シュトラウスⅡ:ワルツ「春の声」
*J.シュトラウスⅡ:トリッチ?トラッチ?ポルカ
*J.シュトラウスⅡ:雷鳴と稲妻
シュトラウスⅡ:ワルツ"春の声"、
J.シュトラウスⅡ:トリッチ・トラッチ・ポルカ、
J.シュトラウスⅡ:雷鳴と稲妻

http://www.tokyo-harusai.com/news/news_1612.html西村悟水戸で共演が
動画・谷原めぐみ(ソプラノ)&西村 悟(テノール)
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。