goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

布ぞうり作り

2010-09-26 22:11:18 | ボランティアを楽しんでます
博物館での布ぞうり作り

会場の都合で参加者を12人にしぼり

準備室での教室となりました

小さい会場

ボランティア1人に対して参加者が1人から2人

集まられた皆さんと草履を作りながら

親しく話が出来る丁度良い人数

丁度良い会場の広さかも知れません

出来上がった作品の品評会も出来ず

画像も無く・・が残念です







足場組み立て始まる

2010-09-24 20:15:21 | 今夜のごはんは・・
いよいよ大規模修繕のための

足場組み立てが始まりました

毎日の様にロビーに作業予定が張り出されます

洗濯物を干せない日

在宅するべき日などなど

部屋番号で示されます

見落とさないようにしないと・・・

昨日、今年も奈良漬けの粕をいただきました

瓜を酒粕に2度漬けます

去年は漬け込みに参加しましたが

今年は忙しそうだからと私には

お呼びなしでした。・・・でも

一度目の粕を持ってきてくださったのです

早速、烏賊を漬けました

一度目の粕は辛いので粕漬けも一晩のみにして

今夜の食卓に・・・

瓜があめ色になるまで漬けた粕は年末に

瓜とともにいただくことになっています

楽しみ~



烏賊粕漬け、ホーレン草胡麻和え
ベーコンピラフ(ベーコン、玉ねぎ、パプリカ、卵、コーンミックス)
コーンポタージュスープ(市販品)納豆

お彼岸は忙しいよ

2010-09-22 22:11:45 | 今夜のごはんは・・
歯医者(三宮)が予定より早く終ったので

実家のお墓参りをしてきました

昨日はお寺参り、今日はお墓へ、忙しいことです

墓地のすぐ北に

有名な進学校の灘高校のグランドがあります

テントが張り巡らされ入退場門も立てられて

どうやら明日は運動会らしい・・

太鼓の音と男子生徒達の大きな声が響いてきました

50人ばかりの生徒が

太鼓にあわせてパフォーマンスの練習中

黒地に黄色の文字を書いた

大きな旗持つ生徒達も太鼓にあわせて

際立つスタイルでバッチリ決めていました

はじける若い力を発揮できる運動会

明日、お天気だと良いけれど・・・。

今夜は



ラザニア(しめじ、牛肉)焼き鯖、枝豆
サラダ(レタス、キュウリ、アボカド、カニカマ)
蓮根、昆布







お寺にお参り

2010-09-21 21:29:02 | 今夜のごはんは・・


義妹とお彼岸のお参りをしてきました

今年はお寺でお経を上げてもらいことに

我が家は明石に来てからのご縁ですが

古いお寺です



住職夫人が僧侶になられた記念のお品

藤色の素敵なお数珠をいただきました

         

帰りに義妹を案内して魚の棚で食事をしました

彼女は蛸をはじめ色々買い込み

私はエをビ350g500円で買い、今夜の一品に

残りはお酒を振って冷凍しています



エビとブロッコリーの炒め物
牛肉と茸の煮物(牛肉、舞茸、しめじ、生椎茸、コンニャク、厚揚げ)
水餃子(餃子の残り物整理)奈良漬



敬老会の日

2010-09-19 21:50:16 | 今夜のごはんは・・
後期高齢者になった今年

はじめて敬老会の案内が届きました

場所は子供達が卒業した小学校

「お話とアトラクション

和太鼓、大正琴の他

高齢者大学からも合奏で参加」

娯楽の少なかった祖母達の時代

祖母はきちんと着物に着替えて

いそいそと敬老会に行っていたなあ

ふる~いそんなことを思い出しながら

私はパンツスタイルで気楽に出かけました

会場で踊りに出演の友人とバッタリ

派手な着物で元気いっぱいに踊る彼女は

私よりも4歳年上

あ~負け~

今夜は


鯛刺身、トマト、レタス、キューリ、瓜
田楽(里芋、コンニャク、厚揚げ)
キンピラ蓮根、漬物(粕漬けとまと、キュウリ)