みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

くらし展

2009-02-25 17:38:07 | ボランティアを楽しんでます
くらし展ボランティア、今日は特別展示室の担当

今日も神戸市内の3校から

約200人の小学3年生がやってきました

特別展示室では昭和40年代の

団地が出来たころの道具類が展示されています

「君達のお父さん、お母さんが

君達の年だった頃の生活に近いかな」

と話しかけます

子供達の関心は何と言っても、テレビ

「何でこんなにでっかくても画面は小さいのですか」

「チャンネルはどうして変えるの?」と聞いてきます

当時の学校給食にも今との違いを見出してくれます

その他、古い文房具や玩具、練炭火鉢や

ガリ版刷り・・・沢山、沢山メモして帰ってゆきました



迷うよなあ・・リハビリ

2009-02-23 20:58:20 | 今夜のごはんは・・


暖かい日は殆ど感じない右肩痛

そろそろリハビリを止めようかなあ

ヨーガでも不自由が無いし・・

今日、手の上がる角度を測ってもらった

”もう少しだけど、日常生活に支障が無いのなら

「良し」ですよ”・・と、先生

整形の治療って、そういうものらしい

あとは日にち薬で・・ということらしい

特に高齢になれば完璧に治るって無いのかもしれない

あと1月で5ヶ月になる

どうしようかなあ、続けようかなあ

今夜は

昆布〆にしておいた鯛のお刺身で

贅沢なサラダです

サラダ(鯛、わかめ、きゅうり、大葉)
煮物(卵、里芋、カリフラワー、人参、ブロッコリ)
味噌汁(豆腐、わかめ、葱)からし菜漬物





室生寺にお参りしました

2009-02-21 21:42:37 | ちょっとおでかけ


静かな室生寺

美しい五重の塔と

金堂で身近に仏様にお会いできると

先週参詣した弟夫婦から聞きました

今日はお大師様の日だと気づき

(室生寺は真言宗のお寺です)

思い切って1人で早朝に出かけました

10時過ぎに小雪のちらつく室生寺に着きましたら

「金堂に入れるのはお昼前からになります

今日は法要がありますので」とのこと

本堂に向かわれるご高齢のお坊様にお会いしました

私達でも大変な石段を登って本堂でお勤めをされていました

読経のお声を聴きながら

弥勒堂の立派なお釈迦様にお参りしました

400段近い奥の院までの石段を上りつめると

ここでもお経が上げられていて静かな境内に響き

とても清々しい気持ちでした  いずれも

お大師様の日の法要だそうで、

この日に来あわせて幸せでした

金堂内では

国宝の釈迦如来立像、十一面観音菩薩像

十二神将像を身近に拝することができました

静かなお釈迦様と観音様、動きの美しい十二神将

良い機会に恵まれました

それから、それから

台風で壊れた、話題の五重の塔は

立派に修復されて木立の中に

美しい姿で建っていました







後輩とともに

2009-02-20 17:26:44 | ボランティアを楽しんでます


先週に引き続いて

今日は布ぞうりつくりの実習でした

前もって宿題として

布をカットして、鼻緒も作ってもらっていましたから

午後の2時間で片方が完成しました

団塊の世代が退職する時代に入って

高齢者大学は男性が多くなりました

今日のクラスも男性が7割です

会社人間であった男性達が

老後を地域人間に方向転換です

地域に目をむける、まだまだ力のある人達が

地域を社会を変えていけるかもしれない

私より10歳は若い後輩達と

「布ぞうり」から環境問題に取り組んでいる仲間が

博物館ボランティアにもいますよ・・などと

話しながら午後の2時間を楽しみました


いもがゆ

2009-02-19 18:57:50 | 今夜のごはんは・・


先日兵庫県立がんセンターの講演会で

SURVIVORSHIP.jpというサイトを知りました

このサイトは放射線治療や抗がん剤治療で

食事が摂りづらい患者さん向けのレシピが出ています

美味しい食事は人を幸せにしてくれます

反面、

体がだるくて、つらい、その上に

食事が砂を噛む様だったらどうでしょう

そんな時、このレシピは本当に役立つと思います

食欲のないときお粥を食べる私にはとても良いサイト

食欲があっても、たまにはおかゆも良いなあ~と

いもがゆを作りました(お粥は御飯から・・倍量の水と)

このレシピでは焼き芋、または蒸し芋に

黒砂糖をほんの少しいれます

そして松の実が散らしてありましたが

私は梅ごまです  

美味しいいもがゆになりました

いもがゆ(さつまいも、梅ごま)
鯵甘酢あんかけ(鯵、人参、椎茸、三度豆、ゆり根、ゆず)
豆腐と干瓢煮、酢の物(きゅうり、わかめ、えのき)
水菜お浸し、柿奈良漬