みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

会報が届きました

2018-09-28 18:18:06 | 日記
「ゆずりは明石」というがん患者の会があります

明石を離れてもうすぐ2年ですが

この会の発足当時から患者家族として関わってきたので

何の活動もできませんが 会員で居ます

発足当時の人達はもう少なくなりましたが

会は順調に会員を増やし 会報も奇数月にしっかりと発行

その会報も75号になり 今日届きました

後に続く人達が頑張ってくださっていると実感します

闘病中で会の講演会やお楽しみ会などに出席できない会員さん達や

私のような遠くに住む人達は

講演会の内容やお楽しみ会の様子などを伝える会報は

心待ちしている手紙に似て・・楽しみなものです
















映画 エール

2018-09-24 17:41:21 | 日記
我が家から徒歩約30分の所に

あーすぷらざ があります

神奈川県立地球市民かながわプラザ

http://www.earthplaza.jp/ です

今日までインドネシアの染と織物展をしていました

ここでは月に何回か 映画の日があります

この映画会はいつも120席のホールでの開催で

かなり人気があるようです 今回はあぶれたくないので

開演30分前にチケットを買い 行列に並びました

今日も満席!! 

フランス映画 エール (2014年)

家族の中でただ一人耳が聞こえる女子高校生が

音楽教師に才能を見出されて 

パリの音楽学校へのオーディションを受け

合格するまでのお話

フランスの田舎ののどかな風景をバックに

家族愛と師弟愛、そして友情の物語です

終わりに近くオーディションで歌う場面では

客席に居る耳の聞こえない両親と弟のために

途中から手話をしながら歌う場面はすごく感動的で

ウルウルしました

連休最後の良い一日でした







日曜早朝の散策

2018-09-23 17:55:12 | 日記
日曜早朝ヨガ教室が今週はお休み  なので・・

7時半に家を出て 早朝の円覚寺にお参りしました

JR北鎌倉駅を降りると すぐに円覚寺の総門です

鎌倉にはいつも観光客が押し寄せていますが

早朝の寺院は 静かですがすがしい

参詣の人はまばらで 境内の清掃が終わったばかりのよう

妙香池の周りには若いお坊さんたちの作務衣姿もありました 

近隣の人達でしょうか のんびりと朝の散歩風にちらほらと

静かな広い境内でゆったり のんびり~~

鳥のさえずりを聴きながら 良い気分です

山門近くまで下りていくと 

入口にはすでに行列ができていました







 




















お彼岸です

2018-09-22 20:36:48 | 日記
東本願寺横浜別院のお彼岸の法要にお参りしました

こちらに住むようになってからは

春秋のお彼岸とお盆には

別院で行われる法要にお参りすることにしています

別院では お経のあと 必ず法話があります

今回は 富山県正覚寺からの講師(見義悦子氏)でした

お寺での法話は概ね親鸞聖人の書かれたものからの

訓話、解説が多いのですが 今回は

イギリスの心理学者 ウィニコットの著書からでした

私にとっては 初めて聞く心理学のお話

興味深いお話で、眠気は無しでしたが 

十分には理解できずに終わってしまいました

我が家では 畑の草花で仏壇を華やかにし

おはぎをお供えして お経を唱え

夫や親達を偲んで 私流の

お彼岸のお祀りとしました
















仲の良い高齢夫婦

2018-09-20 18:06:28 | 日記
久しぶりに神戸から電話がありました

母の93歳の従弟からです

明石にいた頃は実家のお墓参りの度に訪問し

お昼ご飯を頂きながら昔話を楽しんできました

いとこ同士の夫婦、(いとこめおと)母の世代の最後の親戚です

いつも歓迎してもらって 私としては気が楽な二人です

1年ほどの間に足腰が弱って・・とそれぞれが・・

2年前には奥さんが町内の催しに参加し 夫さんは

カメラマンを引き受ける元気さでしたのに・・

でも声にはハリがあり、話題は明るく 近くに子供たちが住み

穏やかな90代の生活ぶり

「夫婦仲良く90歳以上なんてすごいこと」という私に

「一度 泊りがけでおいで、あんた一人ぐらい寝るとこありまっせ」

懐かしい関西弁でのお誘い・・

会いたくなりました