みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

神戸に行ってきました

2018-04-24 11:05:44 | ちょっとおでかけ
        

年1回の宿泊つきおしゃべり会

勤めていた頃の気の合う人達と

神戸市内のホテルに泊まることにしています

21日:今回は”しあわせの村”です

HP;http://www.shiawasenomura.org/

テニスコート 体育館などのスポーツ施設

温泉健康センター、宿泊 研修館と充実しています 

今は新緑に溢れ 素晴らしい環境です

月に何度も温泉にきているという 友人にとっては

めずらしくも無い場所ですが 宿泊は初めてとかで

温泉に入り、日本庭園を散策し おしゃべりに夢中になり

今年も楽しい会合になりました

      

翌22日、早目にチェックアウトして 魚崎にの友人宅へ

1月に ご主人が逝去され 寂しい想いの日々

私が神戸に行くというと 岡山の友人も来てくれ

幼馴染の男性も加わって 4にんで 彼女をいたわる会をしました

住吉川沿いの 静かなレストラン "モーブ”

これまで 何度も食事をしたお店なので ゆっくりさせてもらえます

小学校の頃からの仲良しが高齢で健在なのは何よりも嬉しいことでした

神戸の景色、神戸弁のおしゃべり・・楽しい楽しい2日でした                                 









江ノ島に行ってきました

2017-11-14 13:27:49 | ちょっとおでかけ
12日 よく晴れた日曜日でした

早朝ヨガに行く途中にある

富士山のビューポイントからは



美しいお山がくっきりと・・

ヨガを終えると 私の体は活性化

「そうだ 江ノ島に行ってみよう!」

「寄り道して帰ります お昼は要らないよ」と

家人にメールをしておいて ぶらりと出かけました

かねてから 乗ってみたかった 湘南モノレール

まだ早い時間の車内はゆったり 江ノ島駅終点まで

江ノ島までは 桟橋を徒歩で10分ほど・・



土産屋、飲食店の続く参道はもうかなりの人の流れ

   辺津宮

奥津宮、中津宮とぐるりと 三社を巡って

裏参道から下山



江ノ島は関東大震災で島全体が2メートルほど隆起したとか

  

帰りに桟橋の途中から 片瀬の海岸に下りてみました

関西とは違って黒い砂浜

波の打ち寄せる様子に 明石大蔵海岸が懐かしく・・・

帰りは江ノ島電鉄 海辺を走り鎌倉まで

ゆったり旅した日曜日でした


        

私のパソコン、電波受診能力は持ち主に似て気まぐれのようですが・・とりあえず 復活です







箱根2泊3日の旅 3

2017-06-20 21:23:48 | ちょっとおでかけ
3日目 お天気は曇り時々晴

友人達は小田原発3時過ぎの新幹線で帰ります

ラリック美術館に行くだけの計画をしていたのですが

今回ののリーダー役のAさんが

「少し忙しいけれど もう1度 大涌谷に行ってみない?」

行って良かったです

昨日は濃霧で 視界 ゼロ

バスを降りると

大涌谷の硫黄噴出現場が広がっていました

へ~ こんな景色なんだ~~~

    

もう1度 ロープウエイで早雲山間を往復し

大涌谷の全容を見ることが出来ました

(3日間フリー切符をフル活用)ついで

バスで新緑の樹林を眺めながら

ラリック美術館へ

  
フランスを代表する宝飾とガラス工芸作家

ルネ・ラリックの美術館です

美術館の雰囲気は素晴らしいものでした

新緑の木々、水辺、ゆったりとした庭の作り

何時間でも座っていたい木陰

館内には、ラリックのモダンな作品

館内のレストランで サンドイッチとコーヒーの昼食を済ませました

オリエント急行の車両の展示もしているとのこと

  

映画やTVで見た あこがれのオリエント急行です

座席にチョット座って ウキウキの4人でした

小田原駅まではバスで、うねうねとカーブの鋭い山道を

新緑のトンネルの下を小田原まで下りました

いつもながらの楽しい人達との旅は小田原駅で終了

またの機会を約束して別れました











箱根2泊3日の旅 2

2017-06-18 14:40:28 | ちょっとおでかけ
翌日は宿から大涌谷へ

    

ロープウエイ点検期間で桃源台ー大涌谷間はバス移動

大涌谷に着いて見ると 濃霧!!

それでもともかく ロープウエイに乗りました

眼下の樹木も何も見えません!

大涌谷 早雲山間を 

空のゴンドラとすれ違いながら 往復した後

少し明るくなった霧の中を海賊船で箱根町へ

復元された箱根関所がありました

当時の関所を守る人たちの様子

旅人への厳しい関所改め、通行手形など

江戸時代の関所の様子を見ることが出来ます

  

小高い丘の上には遠見番所があり

芦ノ湖を一望 乗ってきた海賊船が出航して・・

      

大木の杉並木を歩き 気分は爽快 続いて

箱根旧街道 は 石畳の苔むす街道

昔の旅人達は わらじ履き・・

関所に向かう人、通過してホッとする人

想像しながら歩きました  つづく






箱根2泊3日の旅 1

2017-06-17 21:30:21 | ちょっとおでかけ
垂水で英語を勉強していた仲間と

「みいちゃんが横浜に行くのなら 

私達と箱根で会いましょう」と約束していました

5月は 博物館仲間と鎌倉、横浜を楽しみ

6月は箱根へ 英語の仲間3人と

どちらの皆さんも行動的で まとまりよく

楽しい旅です

12日(月) 小田原駅で11時半に待ち合わせ

お久しぶり~~~と出迎え

まずは 駅構内の”うおくに”で

旬の 生シラス丼 しいら丼などで おなかを満たしました

この生シラスはキラキラと新鮮でとても美味でした

いよいよ箱根へ

(私達は箱根周遊に3日間フリー切符 4500円を購入しておきました

登山電車、ケーブル、ロープウエイ、芦ノ湖海賊船 バスなどがフリーになります)

箱根登山電車で強羅まで 沿線の紫陽花は少し早かったようです

登山電車は途中スイッチバックしながら 急坂を登っていきます

その度に運転士さんと車掌さんが前後を交代です

強羅から ケーブルで 公園上駅まで 

箱根美術館、強羅公園に行きました



新緑の木々に囲まれた 落着いた美術館でした

宿は 仲間の2人が元中学の先生だった関係で

公立学校共済組合の保養所に宿泊

温泉と静かな部屋 美味しい食事に満足し 

真っ白なカバーのかかった清潔なおふとん

話はつきない 4人でしたが 疲れていたのでしょう

21時就寝しました