goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しのびよるマイカー離れ

2008-02-16 16:38:48 | ノンジャンル
 今日の朝日新聞の別冊「be」に「しのびよる『クルマ離れ』~『デートの必需品』が『割高な移動手段』に」と題する記事が載っていました。
 記事を引用すると「自動車が国内で売れなくなっている。'07年の新車販売台数は3年連続で減り、軽自動車を除けば35年前の水準にまで後退した。保有率は01年をピークに下降し始めており、既に「クルマ離れ」の兆しが表れている。特に若者で車をもたない割合が増えていることから、将来の需要がジリ貧となることを恐れるメーカーの悩みは深い。」とのこと。デートの必需品という考え方はもう昔の話で、アンケート結果でそう考えている人は全体で1%、20代に限っても15%にすぎないそうです。その代わり「単なる移動手段」と考えている人が大半を占め、そう考えれば車も電車やバスなどの公共交通機関と同じ土俵の上で「費用対効果」によって比較されてしまい、ガソリンの値段の高騰もあって、マイカーよりも公共交通機関を利用する人が増えているようです。
 車を持たない人の理由をアンケートしても、「価格・維持費など経済的な理由」が55%、「免許がない」が40%、「車庫などの保管場所がない」が40%、「他の交通機関の方が便利」が30% となっています。
 私が住んでいる厚木市は、バスが本厚木駅から放射状に走っていて、厚木市内のどこかに行くにしても一旦駅に出て、そこからまたバスに乗り換えなければならず、車がないと移動が不便なので移動はすべて車でしていますが、経済的理由から自転車を利用している人が多いのも事実です。
 地球温暖化のおり、車離れは非常にいい傾向だと思います。したがって車を使う私もガソリン代の高騰は車離れを招き、いいことだと思っています。それだけの経済的リスクを負わないと車には乗れない時代が来たということです。久々にいいニュースを聞いた気がしました。