@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

Munich stay冬の陣~3

2011-02-28 04:07:24 | 旅/Europeその他
しばらく旅日記がご無沙汰してしまいました。
その間に旅の記憶もほとんど飛んでいて自分でもびっくり!

昔はそんなことなかったのに…と、出産後、記憶力が日に日に低下している
事実を身にしみる今日この頃であります(イイワケ?)

さて気を取り直して思い出せることだけですが写真とともに

滞在中の日課は、朝ごはん・洗濯済ませ、中心地に出てランチ、
おもに「Bacic」というオーガニック専門スーパーで食料品などを買出し、
夕方帰宅娘と軽く夕食、お風呂、20時までに就寝というようなかんじ。

観光という観光は一切なし…というのもなんてたって氷点下の世界なので
寒くて20分も続けて歩けないのですから。。。

それを理由にランチして、買い物して、お茶して…と休憩ばかり

そのお陰で2週間かなり足しげくカフェやパティスリーに通いました
初めはドイツ菓子へさほど関心なく「なにか美味しいものあれば~」くらいのつもりが
途中からあんまり美味しいので食べられるだけ食べて帰らなきゃっ!というくらいの意気込みで。

カフェする時間がないときはテイクアウトで。

今日はその中でも老舗「Kreuzkamm」(クロイツカム)という
コンディトライ(パティスリー)をご紹介しまーす。

ドレスデンで1825年に創業した老舗コンディトライで
バウムクーヘンや・シュトーレンが特に有名で数年前から東京でも
「DEAN & DELUCA」で季節商品として取り扱いがあるようです。

遺伝子レベルで(なんじゃそりゃ・笑)バウムクーヘンこよなく愛する我が家、
もちろん真っ先に行きましたよ



こちらはその有名なバウムクーヘンをカフェで。
薄くそぎ切りしてサーヴ。
夫いわくたいていのミュンヘンっ子がオーダーする王道ドリンク「ラテマキアート」とともに。
この「ラテマキアート」ってラテの増量版って感じでグラスに入っていますがもちろんホット。
さすがドイツ人、体が大きいから??ラテも量が違います・笑



こちらは名前は覚えていませんが、ジャムを挟んだ生地が何層にもなり、
上はあま~いフォンダンがけ。
甘いのですが、とても美味しいケーキでした。



シュトーレン。
カット2枚入りを買ってお味見。
美味しかったのですがやはりカットものは乾燥してるのかそこがちょっと…。
重いですが一台買うほうがオススメ。



テイクアウトでバウムクーヘンのガトー。
真ん中にローマジパンのようなしっとりお酒のきいたものが詰められケーキスタイルに。
これがとーーーっても美味。

薄切りのものやお土産ものはやや乾燥気味(日持ちのためか)ですが、
このタイプはカフェorテイクアウトのみなのでしっとりと美味しくいただけます。



こちらもテイクアウトでアップルのガトー。
ドイツ語がまったく脳に入ってこないので名称がさっぱり覚えられずごめんなさい
これも素朴な味でナッツ入りの生地とリンゴが美味しくいくらでも食べられそう!



最後にこちらはお土産用のバウムクーヘン。
結構小ぶりです。
これはお砂糖がけタイプ。
もうひとつチョコレートがけタイプも購入しましたが、
お砂糖がけのほうが同じ乾燥気味でもややしっとりでした。

ただ、乾燥気味というのも好みの問題ですが、
私はこれぞ王道のバウムクーヘンなのでは?と思うくらい生地の味が美味しくて、
もともと日持ちさせるお菓子本来の姿を見たような気がしました。

もちろんたっぷりの「ラテマキアート」は必須ですが

それではまた次に

最新の画像もっと見る