この時期、神戸の街はイベントが各所で開催されるが 行きたいテーマが重なっていて困る。
今年は、先端医療都市にある京コンピューターがやっと見学する事ができた。2007年に神戸に設置され世界一の次世代コンピューターとして世界中の評判になった設備だ。神戸に住居を持った年もこの年だったが、今までチャンスが合わず見ることが叶わなかったが 今日やっとそれを見学できた。
年数回、「最先端医療産業都市」活動の市民紹介がある。京コンピューターの計算機棟以外に、有名な理研と神戸大学・甲南大学の先端技術研究部門、更には外国資本の製薬研究所など10棟の研究機関・先端医療病院が集中している特殊な地域なので 全国でも珍しい。途中、甲南大学のキャンパスに誘われてしまい 生物のエビ・ゴカイとマウス細胞の研究成果も 聴いてしまう羽目になったが・・・。
この時期に合わせてか、島中央国際会議場でも全国医療研究学会の方々が集まる関連セミナーが終日開かれていた。専門的なタイトルで興味なかったが、整理券を出す程に受講希望者が溢れていたから この時期は島全体が首から名札を吊り下げたお医者さんみたいな人で一杯になる理由が分かった。
さて肝心の京コンだが、今は世界5位でも 昨年Graphと言う解析分野で世界一になったらしい。開発当時45nm(μの次)回路で作られた8連CPUを並列処理出来る富士通の画期的な技術だった。10年後の今では、市販PCも8連CPUもあるので技術の進化もあっと言う間に拡散する恐ろしい時代だが。
4年後には、京後継機になる百倍高速の設備が現在開発中でそこまで速いと その向こう5年間は世界最高水準をキープ出来ると言う話だが他国も当然同じ事を進めているだろう。
しかし、速度競争より汎用コンピューターで国内の広い用途で 今までに多くの企業・研究機関・大学に活用されて 国内先端技術開発の下支えをしてきたことにある。これほど自由に利用されている例は 世界でも類が無くサポート体制も整っているそうだ。
世界初の人工島・ポートアイランド。海上空港に近い南端なので 常に海風が吹いていて あちこちで新建築の景色があり それが未来都市になる様で 新し物好きには心地よい場所だ。

これが公開された「京コンピューター」 心臓部は最も効率の良い摂氏30度に保たれ 保管環境は20度に管理されているそうだ

建物全体模型、最上階の赤い京群の手前の建物を下げた断面。下階が空調機で後方建物は室外機

理研の計算科学研究機構ビルの6階に設置

この周辺は次々と建物が増えるらしい・・電柱も全部地下なので空が良く見える
今年は、先端医療都市にある京コンピューターがやっと見学する事ができた。2007年に神戸に設置され世界一の次世代コンピューターとして世界中の評判になった設備だ。神戸に住居を持った年もこの年だったが、今までチャンスが合わず見ることが叶わなかったが 今日やっとそれを見学できた。
年数回、「最先端医療産業都市」活動の市民紹介がある。京コンピューターの計算機棟以外に、有名な理研と神戸大学・甲南大学の先端技術研究部門、更には外国資本の製薬研究所など10棟の研究機関・先端医療病院が集中している特殊な地域なので 全国でも珍しい。途中、甲南大学のキャンパスに誘われてしまい 生物のエビ・ゴカイとマウス細胞の研究成果も 聴いてしまう羽目になったが・・・。
この時期に合わせてか、島中央国際会議場でも全国医療研究学会の方々が集まる関連セミナーが終日開かれていた。専門的なタイトルで興味なかったが、整理券を出す程に受講希望者が溢れていたから この時期は島全体が首から名札を吊り下げたお医者さんみたいな人で一杯になる理由が分かった。
さて肝心の京コンだが、今は世界5位でも 昨年Graphと言う解析分野で世界一になったらしい。開発当時45nm(μの次)回路で作られた8連CPUを並列処理出来る富士通の画期的な技術だった。10年後の今では、市販PCも8連CPUもあるので技術の進化もあっと言う間に拡散する恐ろしい時代だが。
4年後には、京後継機になる百倍高速の設備が現在開発中でそこまで速いと その向こう5年間は世界最高水準をキープ出来ると言う話だが他国も当然同じ事を進めているだろう。
しかし、速度競争より汎用コンピューターで国内の広い用途で 今までに多くの企業・研究機関・大学に活用されて 国内先端技術開発の下支えをしてきたことにある。これほど自由に利用されている例は 世界でも類が無くサポート体制も整っているそうだ。
世界初の人工島・ポートアイランド。海上空港に近い南端なので 常に海風が吹いていて あちこちで新建築の景色があり それが未来都市になる様で 新し物好きには心地よい場所だ。

これが公開された「京コンピューター」 心臓部は最も効率の良い摂氏30度に保たれ 保管環境は20度に管理されているそうだ

建物全体模型、最上階の赤い京群の手前の建物を下げた断面。下階が空調機で後方建物は室外機

理研の計算科学研究機構ビルの6階に設置

この周辺は次々と建物が増えるらしい・・電柱も全部地下なので空が良く見える
