碧い山・青い海

趣味の山登りとか、技術とネット情報を照合し個人メモに・・

2304- Chat GPTを使って見る

2023-04-25 | テクニクス

 新しいAI技術が昨年末に出来たと言う、その話題の人工知能AIチャットを登録して使って見た。

Chat GPTとは「Chat Generative Pretrained Transfommer ・・生成可能な事前学習変換器」とウズベキティアの説明にある。この説明も人工知能なのかも知れないが 何でも質問すれば 直ぐに回答をしてくれるロボットらしい。

 でも自然に見えても、事実とは違う欠点もあり全て信頼してしまうと間違った知識になるようだが それは成長期の人間と同じだろう。国内の有名大学が これを学生に利用制限したことで それの批判も出ていたが 文章の構成は良く出来ていて最後は自分で真偽を確かめれば良いことだと思う。

 辞書が消えて Google検索に替わったのと同じで 「機械で出来ることなら機械に任せ 人間はより創造的な事をすべき」と言う某創業者の言葉が思い出された。教科書でさえ先人の知恵を伝えているだけで中には間違いも 時代が変わり使えない知識もある・・人間はもっと先に進まないとならないのだから。

 ChatGPTで英語で質問したら音声と文字で応答があったが、これを音声で質問し音声で聞き取るなら英会話に最適だ。その他にも 論文を指示文字数で纏めるとか ベータ版だが 絵を描いたり 絵を編集することも出来るらしい。作曲も歌詞も作ってくれるそうなのでアニメ「ドラエモン」の様な本来の人工知能の活用見本かも知れない。

 サインインで始められるが、Chrome拡張機能から「Voice Control for ChatGPT」の方が簡単にアクセス出来る。未だ英語でしか出来ないと聞いていたが 既に日本語対応も可能になっていた。

 最初に人間かどうか、聞かれるのは不本意だが 3-4回質問して見て 自分の頭では思いつかない表現が役に立つと感じた。この作成は「Python パイソン」と言うプログラミング言語で作られていて これも少しは知って置く必要がありそうだ。しかし「Youtube/Instagram」などもPythonで作成され 世界ではプログラミング初心者、子供の習い事もゲーム作りなどで広く使われているそうだから知らなかっただけの様だ。

 確かパソコン誌で見たことはあるが特殊言語と勘違いしていた。ライブラリが備わる高効率言語だが、それなら Arduino も同様の構成らしい。この言語も多少は知らないと 次のAIステージには登れないかも・・AIは優秀な人間が作り出すが その他平均的な人間にとっては 未来の学べるツールになるのだろう。


2304- ロボ 4号機完成

2023-04-20 | hobby

   サーボモータの応用をいろいろ作ってみたが、自作の精度が悪くて動きが思うように出来ないのだが ウェブ通販にOTTOと言う人気の玩具ロボットがあることを知った。

アイデアが良く構造が簡単なので、制作過程なども詳しいものが公開されていて 本来は3Dプリンターで作れるようだが 私は無いので 木板で構造をコピーした形で完成させた。 

  意外と簡単でプログラムも少し慣れたので 何度か修正しながら動作と 手直しを繰り返して タイミングも自在に変化させられるようになった。

 先日ミニサイズ nanoをバッテリーと共にヘッド内蔵させコードレスで動かしたが、頭が重くて重心移動が悪く転んで暴れてしまったが 一応2足ロボットのコツは分かった気がする。

 市販品キットなら 両側ハンドとか 赤外線センサー・マイク内蔵させて 音声とか手をかざし後退・前進させるデモを見たが そこまで手加工で作るのは無理だが 最初のアームロボットも この学習で サーボ接合部の数か所を作り直し プログラムも低速動作に編集して 物を掴んで 移動した位置に下す一連の動作にさせることが出来た。

 ロボットも一見難しく見えるが、実際に作って見れば意外に簡単なのに気が抜ける、技術は何でもそうなのだが マジックの種明かしに似て そんなものなのだ。

 

  腰を回して踊らせて見たが、倒れそうな面白い動きをする

 


2304- Life Shift の続き

2023-04-15 | 学習

  この本の人生100年の視点は面白い、確かにこの国も ネット社会でグローバル化し 身近な食材でさえ輸入品で埋もれているのに 多くは未だ 終身雇用とか企業年金がある時代の延長だと考えている。現在、企業寿命は10-15年らしいから 仕事先の転職は避けられず IT化した仕事には学歴も知識も 今までの経験も役に立たない。激しい技術変化で、次々と小さな企業が 集合体になり大きな企業を乗り越え 巨大産業もモンスターの様に絶滅しつつある。

 内容の中心に1950・1970・1990年に生まれた標準的な人生を題材に その時代どんな生き方と選択肢があってどのようになったのかを「仕事・家庭・夫婦のあり方」を仮想して書かれている。1950年生まれは私に近いのだが「学業・仕事・老後」の人生3ステージに硬直化し 老後が伸びたと言う暮らしはその通りだ。70年は企業寿命が短くなり 勤務先も仕事も変わる環境になればスキルを磨く勉強が必須で仕事も選ばないと生きれない・・これは現在の働き盛り世代の実情だろう。マルチな仕事を持って働くことを「ポートフォリオ・ワーク」と言うそうだ。

  社会に出ると言うと、先ず 経済力となり有形資産(お金)を稼ぐ 職探しをしてきたが 100年人生を意識するなら その前に「何がしたいのか、自分の適性は」を考えた生涯関われる仕事と 支え合う友人をいくつか持つマルチワークな体制、協調できる良いパートナーを慎重に選択する必要がある。欧米の大学には、卒業前後にGap yearと言う 「エクスプローラー」と呼ぶ期間で 例えば 多くの職を体験し見て、人に出会い 出来れば世界を回り 自身の無形資産となる スキル・経験・人脈の基礎作りをして職に就くそうだが この国にはそれが無いのかも。

 若さは活力だが、これも変えられる。 大昔の60歳と現60歳を比べて見れば歴然なように 、新しい事に意欲的で、創造的で運動と食生活・健康に気を付ければ 人の活力も生命に合わせて伸びるのだ。仕事も若さも、定年60歳の様な過去の年齢で止まるなら100年人生が 暗くてつまらない 長寿になってしまう。

 昔、欧州からの実習生を毎年夏に10か程 ホームステイしていた時期がある。 5か国10人位の大学生だったが 彼らはGap yearと言う入学時・在学中・就職前の休暇を利用して日本企業実習に来ていた。当時、政府補助もあり みんな夏休みは世界中の国を自転車で30-50か国周ったと話してくれた、言葉もバイリンガルで日本語も加えていたが 30年前から欧州大学生は マルチ思考を学ぶ態度に感心させられた。

  今の新しい世代は、生まれた環境でなく100年生きることを意識しそれを前提に人生の計画を立てる最初の世代なのだと言う。未来は多様な国籍と文化とクラウドな仕事になるだろうが 国境とか政治はどぅなって行くのだろうか・・

 


2304- 小型マイコン -Arduino Nano

2023-04-13 | テクニクス

   マイコン-Unoを使ってきたが、動作停止した電源モジュールの追加購で 送料無料になる金額につられ それならとサイズが1/3になる Nanoを加えたがそれが今日入荷。

4種類ほどあるこのマイコンの Pro mini(33*18mm)が最小、しかしUSB省略で 中間サイズの Nanoを買ってみた。75*54mmのUnoに対し Nanoは44*18mmでロボ搭載も可能だ。

 安い単価で接続Pinは 36か所半田付けを自分でするタイプだが、表面実装の微妙な半田作業は苦手だが 拡大鏡を駆使し時間をかけてなんとか完了出来たが限界作業だった。

これも中華メーカーだがこれは箱入り・・しかし中に取説は無く使い方はWebで探すしかない。互換性ありと書かれていたが スケッチを書き込んだら最初からエラーが続出する。

 小さな英語のエラー・メッセージを翻訳しながら半日かけて解決策を検索し設定条件を 4か所変更することで動かすことが出来た。初めてなら誰もが苦労する難関なのだろう。

 プロセッサはATmega328Pで同じでも Nanoでは「Old Bootloader」(大型Chip)、USBがA→Cに小型化したため ポートをCOM6に、そしてボードはArduinoUnoからNanoに設定変更が必要で、書き込む前にコンパイルと言う照合をすると 書込み成功となり 動作するようになった。

  小型とは言えマイコンなのでチップ搭載した数万のパーツの集合体だ、部品の年代とかグレード・メーカーの違いで細かい部分の互換配慮を価格に反映するにも 取説で説明するにも無理がありWeb情報に任せて出来るなら 「互換性がある」となってしまうのかも知れない。全てWeb参照で低価格なら保証されなくても構わない・・となるのも時代の流れかも知れない。

 今は車も電子化で自主点検も出来ず整備任せとなりレンタルの方が安心で、掃除機ルンバも保守管理はメーカーで所有しないサブスクと言う契約もある・・物は使うが管理はメーカーになる世界を覚悟しておかないと文明の恩恵も与えられない。

 一応、Nanoが使えればメインのArduino uno 予備を持った形で実験も出来るし 自走ロボットの頭の部分にバッテリーと基板を詰め込んだら バタバタと動き始めたが ・・。

 

 Aideepen China互換品 化粧箱があるだけでも良いメーカーなのかも・・

 

 動作させてみた・・中央にNANOと表記してある

 

 


2304- 電源モジュールに不良品

2023-04-11 | テクニクス

  サーボを数台動かしていたら突然停止、出力表示のLEDが 暗いと思ってもいたのだが やはり安定化電源からの入力電圧10Vなのに変換出力が止まってしまった。

テスターで調べると5Vの筈が半分に近い2.9Vに下がりこれでは動かない。DC電源モジュールは2個購入したので予備に差し換えると正常になったから故障だ。

 基板部品の外観も接触も調べたが異常は見当たらない。ネットで調べるとこの部品は保護回路も無ないが 価格が安い物なので 外れがあっても 仕方がないだろう・・とみんな諦めているようだ。

無いと困るので、予備を増やそうと Amazonで今度は5台セットを発注した。(故障を見越しセット売りなのかも・・)

 単価200円程度で国産ならスイッチ一つの価格だが、中国通販直送サイトを見ると同じようなものが 70円以下で売られていた・・原価はどうなっている・・。

 

 アリハバのサイトだが 3Dプリンターなどの高価なセットも 組立式だが圧倒的な低価格で 国内からの発注も良くあるらしい。

  外観からすると全ては 機械生産だが 余計なものは無く 保護機能も取説も無いが 安い部品で品質に当たり外れが多いし トラブルなども面倒になる、それでもマニアなら手直ししてでも使いこなしているらしい。半世紀前の 日本製品の品質でもそうだったように 何れはこれも昔話になるのだろうか。

 次々と、燃えないゴミが増えるのも悲しいけれど仕方がない。

 

 ブレットボードの電源モジュール