神戸二台PCの、MACのアップデートは知らない間にリアルで常に行われているので気にならないし 安定しているが Windows機は固めてアップデートされ その度に不調になるが Win10以降はブルースクリーンで突然止まる致命傷になる。
Win7以前は、復元で戻れたのが それも出来なくなった。最近リリース1年目とかで "Anniversry"と言う名目の巨大なアップデートがされたらしい。更新画面でその入手出来たので、今の状態が安定するかも・・と浅はかにも実施してみた。
ダウンロードが始まり、1時間程でインストールになったが途中で「0xc1900101-0x200c・・・」で停止。中止して早速検索すると、日が浅いのか 日本語ペーシにエラー説明が見つからない。
ところが、英文ては沢山同じ、エラー経験者の情報があったので 解決報告の一つを拾って英文を翻訳してみた。

意味を推定するに、どうもPCに常時接続したHDDが割り当て出来ないと言う事らしい。そこで外部機器を外して再挑戦すると 半日余り掛ったがアップデート成功・・この外国報告者に感謝したいところだが。
これが更新入手の画面、設定の更新確認で表示されるようだ

新ハージョンの Windows10は昨年の10月「Ver.1511-Novenber Update」に続く今回の「Ver.1607-Anniversry Update」で大きな改良されたらしい。
起動すると、別にあまり変らないが スタートでアプリ・リストと一緒に「設定・電源」が追加された。他にも「音声コルテナの改良・Edge-メモ書き機能」とかは私は使わないので関係なし。
機能は少なくなっても、安定したWindowsなら何でも良いが後からこの新バージョンの変更点を読むと、何やらトラブル情報もあるので更に不調にならなければ良いのだが・・・。
自分のPCなのに全ての管理はMS社任せだが、クラッシュ対策でUSBに保存する回復デイスク作成も6時間、このアップデートに4時間と言うのはいくら無償だからと言ってもユーザーの事を思いやっていないらしい。
仕事に使うユーザーは作業も止まるのでこのアップは大変だ。解らないのは、Win10の扱いも 「障碍者救済のため」との理由で今でも未だWin10 無償アップデートすることにしたそうだ。そうなると誰でも永遠に出来る状態なので あの騒ぎは何だったのだろう。
このアップ作業はWindowsを使う以上、必須なのだと思うが 私の古いPCはメモリ8GB、eight-core3Ghzの購入時ハイスペックだったが これだけ大変だと 途中でPC故障と間違う人もいるのでは無いだろうか ?
Win7以前は、復元で戻れたのが それも出来なくなった。最近リリース1年目とかで "Anniversry"と言う名目の巨大なアップデートがされたらしい。更新画面でその入手出来たので、今の状態が安定するかも・・と浅はかにも実施してみた。
ダウンロードが始まり、1時間程でインストールになったが途中で「0xc1900101-0x200c・・・」で停止。中止して早速検索すると、日が浅いのか 日本語ペーシにエラー説明が見つからない。
ところが、英文ては沢山同じ、エラー経験者の情報があったので 解決報告の一つを拾って英文を翻訳してみた。

意味を推定するに、どうもPCに常時接続したHDDが割り当て出来ないと言う事らしい。そこで外部機器を外して再挑戦すると 半日余り掛ったがアップデート成功・・この外国報告者に感謝したいところだが。
これが更新入手の画面、設定の更新確認で表示されるようだ

新ハージョンの Windows10は昨年の10月「Ver.1511-Novenber Update」に続く今回の「Ver.1607-Anniversry Update」で大きな改良されたらしい。
起動すると、別にあまり変らないが スタートでアプリ・リストと一緒に「設定・電源」が追加された。他にも「音声コルテナの改良・Edge-メモ書き機能」とかは私は使わないので関係なし。
機能は少なくなっても、安定したWindowsなら何でも良いが後からこの新バージョンの変更点を読むと、何やらトラブル情報もあるので更に不調にならなければ良いのだが・・・。
自分のPCなのに全ての管理はMS社任せだが、クラッシュ対策でUSBに保存する回復デイスク作成も6時間、このアップデートに4時間と言うのはいくら無償だからと言ってもユーザーの事を思いやっていないらしい。
仕事に使うユーザーは作業も止まるのでこのアップは大変だ。解らないのは、Win10の扱いも 「障碍者救済のため」との理由で今でも未だWin10 無償アップデートすることにしたそうだ。そうなると誰でも永遠に出来る状態なので あの騒ぎは何だったのだろう。
このアップ作業はWindowsを使う以上、必須なのだと思うが 私の古いPCはメモリ8GB、eight-core3Ghzの購入時ハイスペックだったが これだけ大変だと 途中でPC故障と間違う人もいるのでは無いだろうか ?