WINDOWS7の2号機が、復旧不能になり10月にMAC mini を購入したと前回に記入した。その後ひと月になったが・・。まだ良く理解できていないのだが感触としては、とても面白いツールで WINよりも個人使用のPCとしては使いやすいと思える。WINDOWS至上主義の私にも、使って少し理解が進み操作が出来てきた今の段階では とてもフレンドリーなパソコンの様な気がする。
最初は、WINDOWSとの互換不足に気を取られ不満で選択を間違えたか・・とも思ったが 特にオフィス文書の読み込みはどうしても文体が崩れてしまう。オフィスはビジネス最強ツールだが、使いやすく多機能を追及し過ぎていると常々思っていたのだが、MACのページ(ワード相当)とナンバース(エクセル相当)で文書を作成して見たが、初めてでもとても使いやすい。大昔のワープロ時代、ロータスに出会った様なシンプルさが目新しく感じた。テンプレートから、作成したいテーマを選び日本語「ことえり」と言う文字フォントもきれいな文字で編集する。すると、デザインとかビジュアル感覚が優れたプロの様な文書が誰にでも出来るのだ。
写真加工も標準のiphotoだけで、画質とかトリミング、縮小が出来てしまい、スライド化も瞬時に 自動編集されて 別ツールを全く必要としない。音楽ツールに「ガレージバンド」もユニークでパソコンで楽器を選び、合奏とか作曲も出来るらしい。MACには、標準搭載されている機能で、大抵の事が出来るので高価だから・・と今まで敬遠していたのは少し違っていた気がする。真面目なウインドウスと比べると、遊び心が随所にあるのが楽しい。
メールもブラウザ「SAFARI」も使いやすいし、ただOfficeの互換性を気をつければシンプルで経済的な気もする。愛用しているiPod Touch との相性も良いのは、最初にパソコンと携帯機器の機能分担思想があるからだろう。何でも出来る無敵のWindowsと思っていたが「多機能の十得ナイフ」がどれも使い難いのと似ているのかも知れない。
アップル系と言えば、昔から印刷・デザイン業界では当然の機種なのも 仕事の効率からすると少し理解できた気もする。この調子だと2カ所にあるPC- 1号機の方も、今度故障したら MACに 統一した方が良いかも。
PAGES のテンプレートのあるスクリーン・ショツト

素人でも作曲と演奏が出来そうな「ガーレージバンド」のスクリーン・ショツト
最初は、WINDOWSとの互換不足に気を取られ不満で選択を間違えたか・・とも思ったが 特にオフィス文書の読み込みはどうしても文体が崩れてしまう。オフィスはビジネス最強ツールだが、使いやすく多機能を追及し過ぎていると常々思っていたのだが、MACのページ(ワード相当)とナンバース(エクセル相当)で文書を作成して見たが、初めてでもとても使いやすい。大昔のワープロ時代、ロータスに出会った様なシンプルさが目新しく感じた。テンプレートから、作成したいテーマを選び日本語「ことえり」と言う文字フォントもきれいな文字で編集する。すると、デザインとかビジュアル感覚が優れたプロの様な文書が誰にでも出来るのだ。
写真加工も標準のiphotoだけで、画質とかトリミング、縮小が出来てしまい、スライド化も瞬時に 自動編集されて 別ツールを全く必要としない。音楽ツールに「ガレージバンド」もユニークでパソコンで楽器を選び、合奏とか作曲も出来るらしい。MACには、標準搭載されている機能で、大抵の事が出来るので高価だから・・と今まで敬遠していたのは少し違っていた気がする。真面目なウインドウスと比べると、遊び心が随所にあるのが楽しい。
メールもブラウザ「SAFARI」も使いやすいし、ただOfficeの互換性を気をつければシンプルで経済的な気もする。愛用しているiPod Touch との相性も良いのは、最初にパソコンと携帯機器の機能分担思想があるからだろう。何でも出来る無敵のWindowsと思っていたが「多機能の十得ナイフ」がどれも使い難いのと似ているのかも知れない。
アップル系と言えば、昔から印刷・デザイン業界では当然の機種なのも 仕事の効率からすると少し理解できた気もする。この調子だと2カ所にあるPC- 1号機の方も、今度故障したら MACに 統一した方が良いかも。
PAGES のテンプレートのあるスクリーン・ショツト

素人でも作曲と演奏が出来そうな「ガーレージバンド」のスクリーン・ショツト
