碧い山・青い海

趣味の山登りとか、技術とネット情報を照合し個人メモに・・

2004- HP パビリオンの評価

2020-04-29 | テクニクス

 先週入荷したPCだが、追加アプリも無事に入り 立ち上がりも順調で 特に不満点もなく満足している。外資企業のHP社は「東京生産のPC」と言うキヤッチで20年前から販売し 昨年度売上は国内第一位になったらしい。ノートパソコンもあるがデイスクトップが法人・個人向けに 機能をカスタマイズし 短期で納入出来るシステムが受けているのだろう。

 私は、HPは三世代前から使っているが かって国内大手だった「NEC、シャープ、東芝、ソニー、エプソン」など一時代前には使ったが、今は事業撤退、小型ノート、スマホでしか扱かわなくなったのでこのメーカーが残った。国内メーカーは需要の多いスマホとノートに、商品を絞っているが ビジネスではネット端末としてのパソコンが今も主流だ。私の場合、画面の密着したノート型は疲れるし 大画面が楽なのが良い。ネット映画が好きなので 録画しながら別作業をするのが日常なので 低価格のノートでは性能的に無理がある。今のゲームでも大画面で高性能な端末が必要デマニアックな需要でデイスク型も残ったが ビジネスでは必須であり 世界ではスマホ・ノートは補助携帯の扱いにされ 技術とか情報の世界は ディスクトップが端末の主力と言うのが当然だろう

 昨年、某大臣が「パソコンなど触ったことがない、USBなど知らない」と言って 国内も世界でも笑い話になっていたがスマホは使っているらしい。就職した若者にも、スマホしか知らず 仕事上の障害になっていると言う話も聞く。「情報を制する者が世界を制覇できる」と言われる中、高機能PCが望まれていない国は少し時代の流れとは逆を向いているのかもしれない。

 コロナで学校が休校になり、もともとオンライン教育も並行して利用してきた世界はそれに切替えて凌いでいるそうだが 日本はそのインフラ準備が 大幅に遅れて子供たちの教育手段が無くて困っていると言う。他国では学科に「コンピューテイング・情報」と言う科目が定着していて、 個人の速度に応じた教育も可能になったようだ、教科書しか無かった時代とは違って情報端末活用は 生徒の未来を与える学習ツールと思うのだが・・このコロナをきっかけに、その見直しがされたら良いと思うのだが。

 


2004- 街閑散でも公園は賑やか

2020-04-27 | 日記

 時間表示は正常でも、日付が先週のままの腕時計。ソーラーなのでエネルギー不足が原因で日付ダイアルが回らなくなった様だ。外に出ないので、太陽エネルギーが無く電波時計なので時間は合うようだが・・よく使う腕時計を二個を屋外に3時間ばかり置いて 日に当てると いつの間にか日付が直ったのだが 過去10年間にも無かった現象だ。

 街も閑散として、用があって立ち寄った 銀行ATMも誰も並んでいないし いつもは前に行けない様な人々の交差点も 誰も見えず信号だけが 普段通り赤信号になっている。途中北公園に行って見たが、赤いツツジが満開で、桜の木は丸い実を付けているのは通常だが 子連れ親子がテントで遊んでいたり凧あげをしていたり 防波堤の釣人も多いし バイクマンが海辺で多く 休んでいる風景は いつも静かな公園とは違って 世の中のすべての動きがスローモーだ・・日本中何処でも多分、似たようなことなのだろうけれど。


2004- 人類に代わるロボット ?

2020-04-23 | テクニクス

 人類は生物の中の王様だ・・と思うのは人類の独りよがりで 海にすむ魚も 陸に住むネズミも 自分の環境の中で 最強・最適と思っていて 植物も動物も皆 同じよう自分たちが一番と思い込み共存しているらしい。

 人は人工知能を使ったロボットも、電子端末も作れるが 人工知能が進み 人の代行から 更に優れた分析能力と 作業技術を習得し人を超え 自分で自分と同じロボットを作れる様になる時点を「シンギュラリテイ・・Technological Singularity」と呼び それを第四次産業革命と未来学の世界でそう呼ばれているそうだ。未来学なので、実現するかどうかは判らないが 優れたロボットが、クローンを作り 更に進化したロボットが増殖し 人類に代わって世界を制覇する・・と言うSFの世界もありうると。

 人類が地球上の動植物を食べて、そのエネルギーで今があるのだが この二本足直立の 4本足の動物に追いつかれ襲われやすい人類が何故 数億年も生き残ってきたか・・と言う話では 生活環境の海・空・空気も いろいろな代謝を行いながら同じ長さで存在していた。人体は水分と食料が無ければ 子孫も生存も出来なかったが、それも森も川も植物も、海も魚もカエルも馬など生物とか動物がいたからこそ存続していて 人類だけではないと。

  動物も植物も、人間も最初は単細胞から発達してきた (進化ではなく)、細胞か複合化しその過程で 魚とかクジラとか人間に枝分かれしたみんな親戚であり それが共存共栄して今も生き残って来るとDNA記録で証明されている。人間はコロナは未知なので何も対処できないが、植物達はそんな事は当然と思っているのかも知れない・・人間はもっと 自然に対して謙虚でと言う戒めなのかも・・と この本を読みながら考えてしまった。

 3Dペイントで、ロボットを描こうとしたのに・・

 


2004- 生物の多様性で

2020-04-20 | 学習

 先月、手に入れた本「美しい生物学・・更科功著」と言うのが今の愛読書。ヒトの細胞から始まって、地球上の生物の多様性の大切さにも 触れていて広範囲な話題満載が良い。

 コロナウイルスになるが今日は 世界の感染者数二百三十万人、死者数十六万人と約7パーセントの人が亡くなったと報じられている。世界の感染分布を動画で紹介されるが、地球の上は人で一杯でこの本の内容からすると、動物も緑地も減り生物多様性が無くなり 人類が増えすぎ密集化たこともこの問題の原因だとも言える。

 米イエローストーン公園の話がある。百年前、人間はオオカミを公園から駆逐したが オオカミがいなくなった為に鹿が増えて 植物を大量に食べ森林が荒廃し 三十年後に人為的にオオカミを再導入して緑豊かな公園に再生出来たと言う。人間社会は、動物に襲わることも無くなって、大繁殖した現在だが 生物の動物・植物・人間も多様性がある程 繁栄出来ると言う説からすると 危機的な状況らしい。

 コロナウイルスと言う細菌は、細胞よりも小さくて見えないものらしいが 単体では増殖できず 細胞に入り込んで繁殖するらしい。存在する限りは、理由があって地球上にあるのだろうが人間には有害でも これも生物の仲間として何かに役に立っているのかも知れない。

 こんなページを見つけました

 

 

 


2004- PC交換完了

2020-04-19 | テクニクス

 機種選定をやり直したパソコンが届き、半日かけて設置が完了した。従来よりサイズも小型化し その軽さにも驚いたが 技術進化の凄さを感じてしまう。10年前との交換なので、動作もかなり改善され先ずは満足点。オフイスも最新に変えて貰ったが、どうも使い慣れないので引っ掛かるのが少し不満だが 慣れれば良いのだろう。

 無線キーボードも黒メタル基調のアップル品の様になっていたが 機能が変わり 使い難く 当面は旧品に入替えて使用している。当初、記憶装置がSSDだったので機種を決めたが、代わりの本機は従来のHDD品なので 速度は劣るが代わりに価格が2万円ほど安くなった。しかし、よく調べるとこの機種も最新の薄型SSDなら狭い中でも増設も可能らしいことも判った。

 この軽さは、すべて10年の技術進歩の結果だが 画像出力もすべてデジタル化され画質も一段と良くなっていた。 

 

  高価だったSSDも、メモリカードの様なスタイルに・・