matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(6)

2020年12月20日 08時59分01秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。京都御苑の続きで、紅葉や黄葉を撮影しながら、南方向に進みます。













と言っても、紅葉があったら東や西方向に進むので、中々、南方向に進まないのですが。











matsumio(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月16日(水)の「乗蓮寺・東京大仏」

2020年12月19日 15時21分46秒 | 写真
前述のごとく、2020.12.16(水)は地下鉄「地下鉄赤塚駅」より北に徒歩20分位進んだ所にある「板橋区立赤塚植物園」に行きましたが、その後、「乗蓮寺・東京大仏」、「不動の滝」、「赤塚城址」、「赤塚氷川神社」及び「赤塚諏訪神社」と行った後、地下鉄赤塚駅に戻りました。内、「乗蓮寺・東京大仏」です。

石段を登って、山門をくぐり、





更に、石段を登って本堂です。





池の中の祠は弁天堂です。



東京大仏です。



境内には石仏が結構、あります。文殊菩薩、





役の小角、



鉄拐仙人です。



そのほか、1ヶ所七福神、



布袋尊、



恵比寿、大黒です。



このほか、古い石仏は沢山あります、



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(5)

2020年12月19日 15時08分59秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。京都御苑の続きです。













更に南下します。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(4)

2020年12月19日 14時57分31秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。10:58「河合神社・下鴨神社」より出て、南西方向に進んで、「京都御苑」を目指して進みます。



11:02「加茂川」に架かっている「葵橋」に着いたので、右折して,橋を渡ります。







今出川通りに出るので、右折して進むと、11:15「5京都御苑」に着きますが、そこからは中に入れないので、僅かに進んで、11:16「今出川口」より中に入ります。

京都御苑は私にとっては桜の名所ですが、ここは意外に紅葉や黄葉も良いです。











ここは全体的に紅葉、黄葉している訳ではないので、紅葉、黄葉している木を探しながら、南下します。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

「富士フイルム光学:FUJINON-EP 50mmF3.5」が使えるようになりました

2020年12月18日 17時44分12秒 | カメラ
10年以上前に文京区の「よみせ通り」の南にあったディスカウントストアの閉店セールで税込み490円で入手した引伸機用レンズ「富士フイルム光学:FUJINON-EP 50mmF3.5」ですが、



ようやく、レンズ交換式デジカメで使えるようになりました。

このレンズ、マウントはL39マウントなのですが、ピントを合わせるためのヘリコイドが付いていないことと、レンズのマウント面からデジカメのC-MOSまでの距離「フランジバック」が44mmと短いので、レンズアダプター等を使用してレンズ交換式デジカメに取り付けてもまともに使えません。加えて、私が持っている唯一のヘリコイド式マウントアダプター「旭光学工業:ヘリコイド接写リングK」を使って、取り付けてもピントが全く合わなくてダメです。と言うことで、入手以来、時々、思い出して、色々と試してましたが、このたび、ようやく使えるようになりました。

あ、レンズ交換式デジカメボディはフルサイズでRFマウントのミラーレス一眼デジカメ「キヤノン;EOS RP」です。これを以下のものを順に組み合わせて、RFマウントのレンズとしました。なお、その際、外れたりしないように、(1)と(2)、(3)と(4)は接着剤で付けてしまいました。

(1)Pixco:超薄型マウントアダプター M42マウントレンズ-RFマウントカメラ対応:819円

(2)Pixco:薄型ヘリコイド(12-19mm)式マウントアダプターM42マウントレンズ-M42マウントカメラ対応:2,199円



(3)無名:マウントアダプタ M39 to M42:238円

(4)富士写真光学:FUJINON-EP 50mmF3.5:490円

あ、(1)~(3)、及び、下の(5)~(7)の価格は日本amazonでの送料税込のものです。

この順番で組み合わせると、無限遠も50cm程度の近接も撮影できるレンズができます。しかしながら、この手のレンズは絞り開放で撮影したいので、光量を少なくするNDフィルターを付ける必要があります。しかしながら、(3)のフィルター径は32mmと一般的に使われていないものなので、一般的なフィルター径である52mmのものを使えるようにしました。

すなわち、

(5)マルミ:ステップアップリング 49mm→52mm:361円



の内側をヤスリで削って、ちょうど良い大きさにして、以下の写真のように接着剤で付けました。これで、52mmのフィルター等を使えるようになりました。すなわち、RFマウントの50mmF3.5のレンズが完成です。まだ、私はRFマウントのレンズは1本も持っていないので、これが唯一のRFマウントレンズと言うことになります。



EOS RPに取り付けたところです。



そして、前述のごとく、絞り開放で撮影できるようにNDフィルターを付け、そして、このレンズ、あまりコーティングの質がよくないようで、フレアが出やすいので、レンズフードを付けます。

(6)ケンコー:NDフィルター PRO ND8 52mm:1,116円

(7)エツミ:ラバーフードII 52mm ブラック:611円



この状態で、上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」で撮影しました。勿論、全て「絞り開放」です。











使い勝手ですが、ピント合わせのためのヘリコイドの回転リング部がデジカメボディのすぐそばなのがやや使いにくいですが、液晶ビューファインダー内のピント合わせは極めてやりやすく、ピントも正確に合っています。また、写りの方ですが、ピントが合っていない部分は結構、ボケますし、ボケは汚くないのが良いです。

と言うことで、490円のレンズ本体に対し、3,600円程、かかりましたが(レンズフィルター及びレンズフードは他でも使えるので、費用に加えていません)、EOS RP用の専用レンズができて良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(3)

2020年12月18日 16時35分56秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。下鴨神社の続きです。

拝殿の前に戻り、来た道を南に向かって戻ります。





下鴨神社の境内の途中に、末社の河合神社に向かう道標があるので、それに従って右折して進むと、「河合神社」に着きます。この神社、あの「河合その子」さんと全く関係ないのですが、女性に人気がある神社です。鳥居をくぐって中に入り、





右折して進むと、舞殿か神楽殿があり、



その奥が拝殿です。







また、拝殿の右前には「鴨長明」の住んでいた家を再現したものがあります。



ここより、戻りますが、舞殿か神楽殿を過ぎた所で、左折しないで右折し、



そのまま進み、鳥居ををくぐりって、河合神社の境内と下鴨神社の境内を出て、





10:58道路に出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月17日(木)の「国営昭和記念公園」の「シモバシラ」(2)

2020年12月18日 16時17分03秒 | 写真
前述のごとく、2020.12.17(木)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に植物「しもばしら」の地面付近にできる氷の結晶「シモバシラ」の撮影に行ってきました。花木園のシモバシラの続きで、割と大きなシモバシラがある建物に近い場所で撮ったものです。







縦位置のものです。

















ここでの撮影が終わった後は、「みんなの原っぱ」の脇を通って、「こもれびの丘」に向かいますが、その途中で撮ったものです。













富士山が見えました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(2)

2020年12月17日 18時14分15秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。下鴨神社の続きです。ようやく。朱色の大きな鳥居に着きました。



それをくぐると、大きな楼門です。



そして、神楽殿か舞殿です。



この奥が拝殿がある区域ですが、そちらには行かずに、右方向に行くと、また、朱色の鳥居があり、朱色の橋もあります。





ここより拝殿のある区域に行き、私の干支に関係ある神社を撮影します。



拝殿のある区域に向かって左に行きます。こちらには、結構、モミジの紅葉があります。













こちらにも朱色の鳥居があります。



鳥居をくぐった所からです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月17日(木)の「国営昭和記念公園」の「シモバシラ」(1)

2020年12月17日 17時45分29秒 | 写真
2020.12.17(木)、昨日にひき続いて本日も日本列島は強烈な寒波に見舞われ、日本海側は勿論、水上辺りも大雪だそうです。このため、都区内も低温となり、朝の最低気温は「-0.1℃」だそうで、これならば、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」の植物「しもばしら」の地面付近にできる氷の結晶「シモバシラ」ができているに違いないと言うことで、行ってきました。昨日は板橋区立赤塚植物園でシモバシラは撮影したのですが、数は少ない上、小さかったので、そのリベンジと言う意味もあります。あ、本日は朝から青空です。ただし、非常に寒いです。

と言うことで、新宿駅8:40発豊田行快速に乗り、9:17立川駅着。9:44発五日市行各駅停車に乗り、9:28西立川駅に着きました。ここより50m程歩けば、国営昭和記念公園の西立川口です。駅を出てすぐに、富士山が見えます。入園券を買って、中に入ります。そして、大きな池に向かって右側の道を進んで、「花木園」に行きます。期待した通り、小さなシモバシラが沢山できている区域が3ヶ所、そして、大きなシモバシラができている区域が1ヶ所ありました。

まずは、小さなシモバシラができている区域で撮影を開始します。今は直射日光が射していないので(おかげで気温が低いままなので、融けないので良いのですが)、持参したビデオ用ライト(勿論、LEDもものです)を照らしながら撮影します。



















ただし、まだ、綠の葉の草が結構、残っているので、それが違和感です。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「下鴨神社」・「京都御苑」・「神泉苑」等(1)

2020年12月16日 15時58分12秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、その後は京阪電鉄にて、伏見稲荷駅より出町柳駅に行き、「出町柳駅→下鴨神社→京都御苑→神泉苑→西本願寺→京都駅」と歩きました。まずは、出町青柳駅から下鴨神社です。

京阪電鉄・伏見稲荷駅9:51発出町柳行各駅停車に乗りました。これは7両編成で、座席の2/3程度が埋まった状態で発車しました。当初は地上を走っていましたが、七条駅直前に地下に潜りました。三条駅で急行に抜かれるとのことで、10:05発の出町柳行急行に乗り替え、10:09出町柳駅に着きました。

10:12駅を出て、右折し、





10:14高野川に架かった橋を渡り、



渡り終えた所で右折して北方向に進みます。





10:17この辺りから、もう下鴨神社の境内と言っても良い場所となります。







10:20「糺の森(ただすのもり)」に入りますが、モミジの木は多くはないです。











更に木が茂っているそばを北方向に進みます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月16日(水)の「板橋区立赤塚植物園」の「シモバシラ」

2020年12月16日 15時29分50秒 | 写真
2020.12.16(水)、地下鉄「地下鉄赤塚駅」より北に徒歩20分位進んだ所にある「板橋区立赤塚植物園」に「シモバシラ」の撮影に行ってきました。



と言うのは、本日の都内の最低気温が5時の「0.6℃」で、練馬区の最低気温が6時の「-1.0℃」であったことから、その隣の板橋区にある「赤塚植物園」で植物「しもばしら」の地面付近にできる氷の結晶「シモバシラ」の写真を撮影できることが期待できたからです。

しかしながら、赤塚植物園は現在、工事中で、入れることは入れたのですが、残念ながら、例年、シモバシラができて、また、撮影しやすい場所は工事区域に入っており、入れない状態だった上、撮影にしくい場所のシモバシラはできていたことはできていたのですが、小さなものばかりで、最長でも5cm位のものしかありませんでした。加えて、数も少なかったのです。











シモバシラ以外で撮影できたものはモミジの紅葉でした。







と言うことで、シモバシラはここ以外に、「国営昭和記念公園」や「高尾山・紅葉台裏」でも撮影できますので、今季はもう、ここには行かないつもりです。

その後は、隣の「乗蓮寺・東京大仏」、「不動の滝」、「赤塚城址」、「赤塚氷川神社」及び「赤塚諏訪神社」に行きましたが、内、「不動の滝」です。正面の崖より水が湧き出ています。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(7)

2020年12月15日 16時32分38秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいました。

9:20「三ッ辻」を発ち、更に下ります。



9:21「荒木神社」に着きました。



ここにも駒犬がいました。





9:22この辺りより下りはほぼ終わりです。



9:25「末廣大神」に着きました。



鳥居の前には駒蛙がいます。





9:26更に進み、



9:27大きな石神があり、



ここにも駒犬がいます。





更に進むと、



また、9:28駒犬がいる神社があります。







この辺りで神社が沢山ある場所は終わって、9:32ここより、先程の大きな門「楼門」を目指して進みます。









9:39神楽殿みたいな建物があり、



9:40朝方、くぐった大きな門「楼門」の前を通り、



9:42鳥居をくぐって、伏見稲荷大社の境内を出ます。天気は意外にもっており、まだ、白っぽい感じの青空です。これからどうしょうか考えますが、これならば、「下鴨神社」の「糺の森」の紅葉を撮影しようと思って、そこにに行くこととします。 右折し、JRの線路に沿った道を北方向にしばらく進んだ後、左折して(9:44)、JRの踏切を渡り、すぐに川に架かった橋を渡って、更に進むと、9:46京阪電鉄「伏見稲荷駅」に着きました。ここは登りと下りのホームが違う上、行き来ができないので、踏み切りを渡って、出町柳方面の改札を入ります。そして、9:51発出町柳行に乗りました。

と言うことで、本日は、参拝客が非常に少ない状態で、伏見稲荷大社の千本鳥居を回ることができて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月15日(火)の「浜離宮恩賜庭園」

2020年12月15日 16時13分09秒 | 写真
2020.12.15(火)、本日は朝から青空だったので、「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→新橋駅→日比谷公園→神田神保町→水道橋駅」と歩いて、紅葉等を撮影してきました。内、「浜離宮恩賜庭園」です。

春のなったら菜の花が咲く花畑のそばの「紅梅」は、驚いたことにもう咲き始めていました! ううん、今年はやはり暖冬なのでしょうか。













勿論、ここに行った理由は紅葉を撮ることで、「モミジ」の紅葉は勿論、









何と、「ハゼ」の木の紅葉もまだ、残っていました。



このほか、「サザンカ」、



そして、冬の風物詩の「ワラボッチ」もありました。



と言うことで、もう紅梅が咲いているのには驚きました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(6)

2020年12月14日 15時26分22秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいました。

8:59駒犬の所を発ち、更に、千本鳥居を進みます。9:03また、駒犬のみがある場所に着きました。





更に進んで、9:06先程の出発点である「四ッ辻」に戻りました。





9:10ここより来た道を戻ります。千本鳥居を下って、9:14菊の花が咲いている場所を通り、





9:15「三ッ辻」に戻りました。



ここは文字通り、通りが3つ合わさる場所ですが、左の道は、先程、登ってきた千本鳥居ですが、それは通らずに、右の道を選んで下ることとします。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(5)

2020年12月14日 14時58分52秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいました。

8:47「稲荷山」の頂上にある「上ッ社神蹟」を発ちます。ここからは下りの千本鳥居です。







8:53「長者社神蹟(御剱社)」に尽きました。





ここにも駒犬がいます。





8:55ここを発ち、更に千本鳥居を下ります。





8:56「おせき社」、「薬力瀧」、「薬力社」等がある場所に着きます。ここにも駒犬がいます。









8:58ここを発ち、



8:59また、社等は無くて、駒犬だけがいる場所に着きました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント