matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年12月11日(金)の「六義園」(2)

2020年12月13日 16時51分48秒 | 写真
前述のごとく、2020.12.11(金)は駒込駅近くの六義園に行き、10時半位までの青空の下、紅葉を撮影しました。

「ツツジ茶屋」より大きな池のそばの茶店の裏の方に行きます。

















ここイチョウの木もあるので、紅葉と黄葉を対比しながら撮影します。











池方向に向かっての構図です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(4)

2020年12月13日 16時39分01秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいました。

8:23「四ッ辻」を発ち、右回りで進むこととします。すぐに、また、千本鳥居となります。





8:26「下ッ社神蹟」に着きました。



8:28ここを発ち、更に進みます。





8:31「中ノ社神蹟」に着きました。





ここ。紅葉が結構、あります。







8:38ここを発ち、更に進みます。



8:42「上ッ社神蹟」に着きました。ここは稲荷山の頂上に当たります。







結構な数の稲荷神社があり、中には駒犬がいるものもあります。







また、紅葉もあります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(3)

2020年12月12日 17時44分38秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいます。

8:03「熊鷹社」に着きましたが、ここより、また、千本鳥居を登ります。しばらくの間、直射日光が当たっていなかったのですが、8:06ようやく、直射日光が当たるようになりました。



8:08千本鳥居が途切れ、菊の花が咲いている場所を過ぎ、



また、千本鳥居を登ります。





石段を登り、





8:13見晴らしの良い場所に着きました。



このそばには、駒犬がいます。







8:17ここを発って千本鳥居を登り、



8:20「四ッ辻」に着きました。ここも遠くが見えます。



この四ッ辻は稲荷山の付近をお鉢巡りみたく回る出発点と目的地点です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(2)

2020年12月12日 17時26分14秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.19(木)はまず、奈良線「伏見駅」より「伏見稲荷神社」に行き、「千本鳥居」を通って、稲荷山に向かいます。

7:54「奥社参拝所」に着きましたが、また、千本鳥居の続きを登ります。





7:57千本鳥居は一旦、途切れ、



7:59また、始まります。











そして、8:01石段を登ると、8:03「熊鷹社」に着きましたが、なぜか、ここの写真は撮らず、そのそばの「新池」のみ撮影しています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月19日(木)の「伏見稲荷大社」(1)

2020年12月12日 09時28分08秒 | 旅行
2020.11.19(木)、本日の天気は期待していなかったのですが、何と、本日も白っぽいが青空です。泊まっていたホテルは本日の朝までなので、フロントでチェックアウトを行って、京都駅に行き、余分な荷物をコインロッカーに預けます。それにしても、コインロッカーって、鍵で運用しているのだと思っていましたが、ここのはICカードか、現金だとQRコードが発行される仕組みなのですね。その上、関東の観光客が多いと言うのに、なぜか、SUICAは使えないと言う、一体、何を考えているのかと思います。

本日は、予定通り、まずは、伏見稲荷大社に行くこととし、奈良線のホームに行きます。昨日は京都駅7:12発奈良行各駅停車に乗れたのですが、本日は昨日より遅くホテルを出た上、コインロッカーに荷物を預けなければならないので、次の電車、すなわち、7:32発奈良行各駅停車になってしまいました。ううん、朝の内は10分間隔ではと思ったのですが、やはり、京都は都区内より列車の運転間隔が長いです。4両編成の列車は定刻通りに発車しますが、かなりの人が立っている状態で、次の東福寺駅を過ぎても、まだ、かなりの人が立っています。そして、7:38稲荷駅着に尽きました。

駅前に出ると、空の一部が青空と言う感じです。7:39駅を発ち、そのまま線路と直角の道を進むと言うか、大通りを渡れば、もう、伏見稲荷大社の境内です(7:40)。





立派な門をくぐると





大きな建物があり、



その奥が拝殿です。ここより、千本鳥居を目指して、進みます。









7:51千本鳥居の入口に着きました。ここより、緩い坂道や階段を登りながら稲荷山に向かって進みます。











7:54「奥社参拝所」に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月11日(金)の「六義園」(1)

2020年12月11日 17時32分53秒 | 写真
2020.12.11(金)、昨日夜の天気予報だと本日の天気は期待できないようだったのですが、目が覚めて外を見ると快晴状態で、それが10時過ぎまで続き、そして、雲が急激に増えて、10:30頃には完全に曇り状態になってしまいました。駒込駅近くの「六義園」には、天気が良い時、すなわち、2、3日おきに通っているのですが、園内の大部分は紅葉していると言うのに、茅葺き屋根の休憩舎「ツツジ茶屋」辺りのモミジはまだ青いままでした。しかしながら、本日は白っぽいながらも青空だったので、そろそろ、そこも紅葉しているのではと期待して、撮影に行ってきました。12/13(日)までは入園するにはインターネット上で予約をとる必要があるので、早速、予約し、9:05頃に、駅前の染井門より中に入り、早速、ツツジ茶屋に行きます。

思った通り、紅葉が始まっていました! まずは土橋の所から撮ります。





次第に近づいて行きます。光がちょうどよく入っています。







今度はつつじ茶屋のそばに行きます。





そして、今度は、この辺りのモミジを撮影します。











ここより、大きな池の所にある茶店に向かって進みます。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月21日(土)の奈良市「滝坂の道」(4)

2020年12月11日 16時20分31秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.21(土)は「柳生街道」の奈良市側の「滝坂の道」を歩いてきました。

10:25「朝日観音」を発ち、更に東方向に進みます。



10:27小橋を渡り、





10:29更に小橋を渡ります。





10:34「首切地蔵」に着きました。



このすぐそばに紅葉がありました。





10:43ここを発ちますが、ここからは、左、中央、右の道があり、中央は滝坂の道の続きですが、左の道を進みます。すぐに、滝坂の道が始まる前のY字路で分かれた「春日山遊歩道」と合わさり、そのまま遊歩道を登ると、10:51道路「春日奥山道路」に着きます。右折して、この道路を進むと、10:52「春日山石窟仏」への道標があるので、右折し、山道を少し下ります。10:54「春日山石窟仏」に着きました。以前は先程の首切地蔵から直接行く山道があったと思いますが、昨年の台風でダメになったようです。この石窟仏は洞窟全体が金網で覆われています。



カメラを近づけて、金網が写らない状態で撮影します。







11:07ここを発ち、来た道を「春日奥山道路」まで戻り(11:09)、右折して更に進みます。



11:13滝坂の道(柳生街道)との交差点を過ぎ、更に進むと駐車場に着きます(11:20)。道標に従って左折し、階段を上ってすぐにY字路がありますが、左の道を進みます。緩い上り道ですが、ちょっと険しい場所もあり、また、昨年の台風で荒れています。



11:25小橋を渡り、岩場みたいな所を登ると、



11:27「地獄谷石窟仏」に着きましたが、ここも金網に覆われています。



ここには大きな洞窟が2つ、まずは、左側の方です。



右側の方ですが、こちらはよくわかりません。



なお、この道は更に続いていて、柳生街道と合わさるのですが、昨年の台風でかなりやられてしまったようで、ここ言う硬派通行禁止になっていました。11:33ここを発ち、来た道を戻ります。「春日奥山道路」まで戻り(11:43)、道路を渡って、更に山道を下ると、11:49「地獄谷新池」に着きました。池の周辺は紅葉しています。









そして、11:55首切地蔵に戻りました。戻った道は先程の「左、中央、右」の道の右の道からです。

ここより、来た道を戻ります。



12:08「朝日観音」、





「夕日観音」、



「寝仏」と過ぎ、



12:27小橋を渡って、12:30土の道は終わってアスファルト道路になりました。



空を見ると、かなりが青空となり、直射日光が射しています。どうやら、滝坂の道を歩いている間に天候は回復したようです。これで、春日大社や東大寺に行くことができます。12:41春日山遊歩道とのY字路、そして、12:43「隔夜寺」の所で右折し、「春日大社」に向かいます。

と言うことで、曇り状態の中、滝坂の道を歩いている間に天候が回復して良かったです。勿論、石仏も全て撮影できましたし。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月21日(土)の奈良市「滝坂の道」(3)

2020年12月10日 15時50分11秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.21(土)は「柳生街道」の奈良市側の「滝坂の道」を歩いてきました。

9:55「寝仏」を発ち、更に進むと、



9:56「夕日観音」に着きました。高さ10m位の崖の上の方にあります。





10:01ここを発ち、更に進みます。







10:14小橋を渡り、



更に進みます。





ようやく、紅葉している木がありました。



更に進み、



10:18「朝日観音」に着きました。やや高い場所の大きな石に浮き彫りされています。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月21日(土)の奈良市「滝坂の道」(2)

2020年12月10日 15時39分50秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.21(土)は「柳生街道」の奈良市側の「滝坂の道」を歩いてきました。

沢沿いの石畳道及び土の道を進みます。









緩い上り道です。







9:54「寝仏」に着きました。ちょっとわかりにくい線刻みたいな仏像です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月21日(土)の奈良市「滝坂の道」(1)

2020年12月10日 14時34分47秒 | 旅行
2020.11.21(土)の午前中はほぼ曇り状態だったので、奈良市の「春日大社」と「新薬師寺」の間辺りから始まる「滝坂の道」を歩いてきました。そのGPSログです。



2020.11.21(土)、本日は今回の旅行の中日です。本日の朝の天気予報では「朝方は曇り、その後晴れ」ですので、電車に乗って現地に着いたら晴れと言うことを期待して、[奈良]に行くこととします。

ホテルを出ますが、直射日光は射していないが、雲はかなり切れています。ただし、気温は昨日と比較してかなり下がっている感じです。昨日までは半袖でも良い程暑く、かなり汗をかいた状態だったので、これで普通に戻った感じです。この状態だと、奈良に着いたら、青空になっているかもしれないと期待します。

大津駅7:11発網干行快速は4分遅れで発車し、やはり4分遅れの7:24京都駅も着きました。席が空いていたので座る事ができました、近鉄のホームに行って、近鉄京都駅7:27発奈良急行に乗り、8:13近鉄奈良に着きました。こちらは、部活の高校生みたいのが大量に座っており、加えて立っている者も沢山いるため、車両を移動して、ようやく座ることができました。発車してすぐに直射日光が射して来ました。車内はすっと混んだままでしたが、8:02高の原駅でようやくドサツと降りて、座席の半分程度になりました。

駅構内で奈良の観光地図を入手し、8:21発ち、地下より地上に出ます。天気は雲が結構多く、青空もあるが、直射日光は雲で遮られています。とりあえず、春日大社のそばの荒池を目指して進みます。9:30「猿沢の池」に着きましたが、一瞬だけ直射日光が射しました。このそばの「興福寺」の「南円堂」に行きますが、木が生えてきたのか、以前より撮影がしにくい感じです。雲が急激に増えてきましたが、直射日光が射して来た時を狙って撮影します。五重の塔の背景は雲だらけです。8:41ここを出て、更に
東方向に進みます。8:46道路を渡って右折して、石段をのぼって、料亭がある地区に行きます。以前はここには茅葺き屋根の建物が幾つかあったのですが、大分減ってしまって、今は2軒のみです。8:54ここを出て、荒池を目指して進みます。空は完全に曇りになっています。丸窓の建物があったのでが、見当たらないので昨年の台風で壊れたのかと思ったら、そうではなくて、春日大社の境内に移築されたのだそうです。階段を下って、9:00荒池の浮見堂に行きますが、この辺りの紅葉、全く冴えません。

今、9時ですが、この状態では少なくとも午前中の天気は期待できないので、「柳生街道」の奈良市側の「滝坂の道」を歩いて、石仏を撮影することとします。この道は森林の中の道なので、直射日光もあまり入らないので、本日みたいな曇り状態の時でも、暗いことを除けば、晴れた日とあまり変わらない感じの写真が撮れると言うか、曇り状態の時はお寺や神社を撮る気にならないので、その替わりになり撮影場所として適しているからです。

とりあえず、春日大社と新薬師寺の間にある「柳生街道」と言うか、「滝坂の道」の入口を目指して、更に東方向に進みます。90:9志賀直哉、9:20新薬師寺のすぐそばにある道標、9:24Y字路に着きますが、左は「春日山遊歩道」、右は「滝坂の道」で、両者は「首切り地蔵」で合わさります。当然、右の道を進みます。風が強く、気温も下がってきました。



9:27小さな祠を見て



更に進みます。



9:28地蔵尊、



更に進みます。





9:37ここより土の道になりました。これで、ようやく、「滝坂に道」を歩き始めたと言う感じです。



9:41小橋を渡ると、



沢に沿った落ち葉が沢山ある道を進みます。



9:44石畳道となります。石畳は時々、途切れますが、ずっと、続きます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年11月18日(水)の京都「東山」(15)

2020年12月09日 16時33分55秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.18(水)は奈良線「東福寺駅」近くの「東福寺」より北上して、京都市の東山の方を周ってきました。

12:01金戒光明寺の境内を出て、少し進んだ後、左折して南下し、丸太町通りを渡って、「平安神宮」沿いの道を進み、そして、右折して、「平安神宮」に行きます(12:11)。



今は紅葉の時期ですが、ここにはモミジの木は無いので、人は非常に少ないです。



1215ここを出て、そのまま南下すると、続きが「岡崎公園」です(12:16)。結構、紅葉している木があります。



そして、「京都市立美術館」を過ぎて、琵琶湖疎水のところに行くと、この辺りも紅葉しています。



12:23ここを発ち、そのまま進むと、三条通りに出るので、右折して(12:26)、西方向に進むと、先程の琵琶湖疎水から流れてきた「白川」に着きます(12:29)。



左折して、この川に沿って歩くと、「祇園」に着きますが、本日はそのまま三条通りを進みます。



12:45「三条大橋」を渡り、12:47「高瀬川」を渡ると、



すぐに「新京極」の商店街に出るので、左折して、商店街を南下しますが、閉店している店が多いのには驚きました。このため、土地が余ったのか、シネコンの映画館が2つもありました。そして、「四条通り」に出たら右折し、「烏丸通り」に出たら左折し、13:46「東本願寺」の前に着きました。



更に進み、13:50京都駅に戻りましたが、まだ、京都駅近くのホテルに戻るには1時間以上早いので、駅ビルの屋上に行き、ベンチに座って、HP-200LXにて、本日の旅行記を作成します。



それにしても、本日は青空で天気は良かったのですが、この時期としては非常に暑い日で、汗、ビッショリになってしまいました。と言っても、天気が良い下、撮影できて良かったのですが。

本日、最も良かったのは「智積院」でした。後は、「来迎院」と「円山公園」でしょうか。いずれも、人が少なくて撮影しやすいのも良いです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

<追記>
前述のごとく、11/17(火)~11/19(木)は2泊3日で京都駅近くのホテルに泊まったのですが、地域共通クーポン券が1,000円×2枚出たので、京都駅前の地下街で、11/17(火)はトンカツ屋さんに、11/18(水)は蕎麦屋さんに入って1000円+αのものを食べてそのクーポン券を使いましたが、やはり、私には東京の食べ物の方が口に合うと思いました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月18日(水)の京都「東山」(14)

2020年12月09日 16時08分57秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.18(水)は奈良線「東福寺駅」近くの「東福寺」より北上して、京都市の東山の方を周ってきました。

11:33若王子神社を出て、11:34若王子橋を渡り。そのまま進むと、大通りに出るので、右折し、そして、左折して、「丸太町通り」を西方向に進むと、11:45「岡崎神社」に着きます。



ここの紅葉は、本堂の左前の「稲荷神社」の後ろの1本しかありません。





11:48ここを発ち、丸太町通りに出て、すぐに右折して、岡崎神社に沿った細い道を北方向に進むと、「金戒光明寺」の南門に着きますので(11:50)、中に入ります。



1本のみでしたが、冬桜が咲いていました。



境内にはモミジの木が結構、ありますが、まだ、綠色のものも多いので、紅葉いているものを探しての撮影になります。















そして、大きな山門をくぐって、



右折して、しばらく進んで、門をくぐって、境内より出ます(12:01)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月18日(水)の京都「東山」(13)

2020年12月08日 16時16分13秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.18(水)は奈良線「東福寺駅」近くの「東福寺」より北上して、京都市の東山の方を周ってきました。

11:26「永観堂」を出て、右折して、北方向に進むと、道標があるので、それに従って右折し(11:29)、少し進めば細い川と石橋があります。この流れが「哲学の道」で、



橋は「若王子橋」で、哲学の道はここより始まります。この辺り、モミジの木が結構、あります。







橋を渡って、僅かに進んだ所が「熊野若王子神社」です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月18日(水)の京都「東山」(12)

2020年12月08日 16時04分07秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.18(水)は奈良線「東福寺駅」近くの「東福寺」より北上して、京都市の東山の方を周ってきました。

11:16「南禅寺」の北門より出て、「永観堂」に向かいます。11:19「永観堂」に着きましたが、ここも南禅寺と同様にものすごい人の数です。肝心の紅葉の度合いですが、やや早い感じで、綠の葉が目立ちます。ここは赤、黄、綠の葉が混じっているのが良いのですが、これだけ綠が多いと、バランスが悪いです。勿論、それでも、良さそうな所を切り取って、撮影して行きます。















本日は黄色のものが少ないので、赤いものを撮るしかありません。













以前はここで素晴らしいモミジを撮ることができたのですが。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月 4日(金)の「鎌倉」の「天園ハイキングコース」(7)

2020年12月07日 16時57分03秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2020.12. 4(金)は「横須賀線・鎌倉駅→鶴岡八幡宮→鎌倉宮→二階堂地区→獅子舞地区→天園→大平山→覚園寺分岐→建長寺分岐→今泉台地区→明月院→円覚寺→北鎌倉駅」と「天園ハイキングコース」の北側半分を歩いて、紅葉を撮影してきました。

今泉台の南側の道を進み、11:39道標に従って左折して、進みます。





11:47石仏や石塔が集まっている場所に着きました。



この中に庚申塔がありました。



更に進み、







11:50明月院の前を通ります。すぐそばに茅葺き屋根の建物があります。





この辺り、水が多いです。





11:53JRの線路にぶつかるので、右折して進むと、11:55「円覚寺」に着きましたが、ここのモミジはもう最盛期を過ぎているようです。





左折してJRの踏切を渡り、すぐに右折して、少し進めば、北鎌倉駅です(11:59)。

そして、12:00発君津行に乗り、12:54東京駅に戻りました。横浜駅辺りからは青空となりましたが、東京は1日中、青空だったそうで、どうやら、神奈川県の海に近い方のみ、曇り状態だったようです。

と言うことで、本日は期待した、11日中青空と言う天気にはならず、ほぼ曇り状態だった上、肝心の獅子舞の紅葉はまだ早いと言う状態でしたが、それでも、天園ハイキングコースを歩けたし、また、今泉台では青空の下、綺麗な紅葉を撮れたので、ヨシとしなければならないと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」+「ケンコー:Close Up Lenz No.5」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)