寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

早いもので一年過ぎました。

2015年12月29日 05時43分15秒 | 日記
おはようございます。いよいよ 私も仕事納めになりました^^;
よく時代劇にある年貢の納め時…とは違いますね^^;ところで一年 皆さん如何でしたか(^^)
私は可もなく不可もなく、世間様の噂では何事もないのは 慶事と言うじゃありませんか。
贅(ぜい)を言わしてもらうなら GFが欲しかったなぁ~^^;
もひとつ 宝くじ当たりたかったなぁ~
この他に…まだまだあるんですが、やっぱり葛籠(つずら)は小さい方にしておきましょう♪
年末年始 ゆっくり休養をとり 溌剌(はつらつ)とした新春を迎えたいと願ってます。
どうか皆さん 良いお歳をお迎え下さい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩訶不思議…

2015年12月28日 07時59分57秒 | 日記
おはようございます。 いよいよ最終コーナーに入りました(^^)
私は本日28日で仕事納めとなります♪
と 言いたいのですが、実は明日もう一日出勤になりました。
会社はむろんお休みですが、例の(問題児みたいで失礼)三谷役員さん、東京に帰省される為に 最寄りの新幹線の駅までの送りを仰せつかってるのです^^;
世間は… 会社は…でしたが^^; 一般社員はお休みに入ってます。
出動は昼一番の新幹線ですから、11時過ぎに出庫しますが、いつもなら 朝一番の慌ただしさに紛れてクルマを出すのが、この時間です。しかも会社は休業ですから し~んとした構内を粛々と出庫致します。
警備のおっちゃんと二言三言、言葉を交わして 粛々と出します。
こんな時に「ああ~ワシだけ仕事かいな…」侘しさを感じるわけですが、そもそも私ら運転士の仕事ってなんなのでしょうね^^;
生産性があるわけじゃなし、管理するでもなく、利益を上げたり 効率を良くするものでもありません。
これじゃ 社食のおばちゃんの方がず~と貢献してるんじゃないかと思いますよね♪
おばちゃんたちは 社員の腹を満たし午後からの仕事が効率よくいくように と真心と愛情と情熱そして料理の腕前を発揮し 社業に僅かながらでも貢献しているのですよね^^;
それに引き替え 運転士…です。
黒塗りのクルマに乗り 運転をするか 待機をしてるか… たまにクルマを洗ったりしてますが、空きの時間は惚けてるだけ~ 近頃タバコを吸う場所が定められている所為(せい)か 惚(ほう)けてタバコ吹かしていると 顔見知りや全然知らない社員に出くわします。
きっと これが 何の役にも経たない インポ運転士だな…と白い目を向けられることもあります。
以前のように 控え室で喫煙できたら なにも こんな働き蜂の中でただ独り呆ける醜態を晒していませんよ(怒)
先日も 私が所在なさ気にタバコ吸いながら、携帯でゲームしていたら 目の前を大柄な男が行ったり来たり うろうろしました。まるで檻の中の熊みたいに…ね。 この熊さんとはたまに言葉を交わしたりしているので 何してるの、落ち着かないがね。とたしなめると 彼曰(いわ)く 気息を整えてます。ときましたね^^;
キソク…?
字を読めば解りますが、言葉でしょ、この場合~
だから最初何のことやらと思ったんですが…
すると 檻の熊さんは 私のアホ顔を見て、アホには分かりやすく言ってやろうと思ったのでしょうね^^;考え事をしてるんです。
と、言い直しましたが… 就業時間中に タバコを吸ったら そそくさと立ち去るのです。 つまり就業時間中でしょ、タバコを吸うくらいは認めるけどそれがあまり長いとサボってると見なしますよ。休憩時間はお昼だけ、 近頃、些細(ささい)な事まで厳しくなったと言いますか、会社員はちょっとした息抜きさえ出来ないようになりました。あまり目立つようになると人事考査にも響くようで それは即ボーナスに影響があるようです(>.<)
だから、私みたいな特殊な仕事している人を別にしたら 大体タバコを吸うのは僅かな時間だけ 直ぐに仕事に戻るのです。
私が暇に委せて喫煙所にたむろってると 次から次とタバコを吸っては立ち去り 又誰かがきて去っていく、の繰り返しです。 それが この檻の熊さんは タバコも吸わないで ただただ 室内をうろうろしてるだけ!
私はちょっとイラついたので タバコくらい吸ったら と言うと タバコは二時間に一本と決めてます、だってさ^^;
んん(微怒)…たまに居るんだよなぁ…私を軽く見るヤツが…

よし、こんなヤツには鉄拳で答えるしかないなぁ…と私が拳に力を入れた時でした。
たぶん私の鬼のような形相にさすがにヤバイと檻の熊さんは感づいたのでしょうね。
じゃ と言葉短目であいさつしながら部屋を出ていきましたが、
後ろ姿を見送り 変なヤツ 増えたなぁ…とため息のひとつもしていると 次の日に妙な事になってました。
檻の熊さんは入院したのです。
原因は私には知る由もありませんが、噂では 檻の熊さんは うーのつく病気になっていた のでした。
ふぅん…原因はなんであれ 前日のあのうろうろしていたのは うーの典型的なスタイルで 檻の熊さんはイッパイ、イッパイだったのだそうです。
… しかし 昔はなかった不思議な疾(やまい)ですよね^^;… この疾は 抽象的な人が聞いても、…それでどうした?みたいな症状になるようで 今回は イッパイ、イッパイ でしょう?
一体 何がイッパイ、イッパイなんだろう… 訳のわからんことだらけの一年でした^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○○の違い…(^^)

2015年12月25日 06時44分53秒 | 日記
久々大阪、新地に行きました(^^)
街の雰囲気が京都と違って 活気ありましたね♪
むむ…それじゃ 京都は活気がないのですか…^^; いえいえ 京都には京都らしい 落ち着きと和の(たたづ)佇まい が有ります。
もっとも 繁華街はよく似ていますが、近頃京都はすっかり観光都市に成り変わりました。 有名なメインストリートの四条通りを二車線から一車線を歩道にしました。 四条通りには様々なお店や百貨店が並んでいますが、ウィンドショッピングにはよろしいでしょうが、タクシーや路線バス、納品業者さんは ええ迷惑でしょうね。 クルマの通行を一車線にすれば 一台が停車すれば後続車は止まらないと仕方ありません。 それで 今までも渋滞していたのが輪を重ねたような渋滞(>.<) 全く動いていないのが当たり前みたいになってしまい、遂に京都市長がカーナビの会社に案内を出すとき四条通りを通行しない軌道にしてくれ…と要請をしました。
ナビを扱う会社も驚いたでしょうが、果たして こんな勝手な行政のやり方ってあるのでしょうか!?
又 同じく京都駅八条口…通称新幹線口とも言います。ここは京都の玄関口ですが、従来の駅前では観光バスの発着場所がないと一旦駅前を閉鎖して新たに観光バスの駐車スペースを作っています。 もう一年近くなりますが未だに駅前にはバリケードを立ててタクシーのみ乗り入れにして私らお迎えの社用車や素人さんの送迎車は乗り入れ禁止にしています。
私らのクルマなんて 多かが知れてますが、素人さんの 例えばご主人の出張や家人の旅行などでも自家用車で駅前に乗り付けて 「気を付けてね~」なんてお見送りしていたのが、できない状態なのです^^;
この駅前の工事がいつ終わるのか知りませんが、駅前はタクシーと観光バスのみに になるのですよ。
自家用車や社用車は一体どこへ停めるのか
京都市は観光にしか目を向けていないのは明白! 納税者は観光業者だけじゃありませんよ。私は声を大にして言いたいです(ドン!)
それと 観光をアピールすることで 一般市民に迷惑が掛かることです。 観光客が 静かな街中の何でもない路地裏をゾロゾロしてるのです。
道路だって年中混み混みだし喰い物屋は席が取れない そこら辺りをブラブラしたくても 観光客が一杯でどこにも行けない状態^^;
もうひとつ クレームあります、それは観光業者は売り上げが上がれば それだけ納税額も増えて 市の投資も賄えますが、寺社はどうでしょうか!?
法律で宗教法人の所得は非課税とあります。 つまり京都市や観光業界が一生懸命お金を使って宣伝して 民間は課税、宗教団体は税金を払わない~ 何だか可笑しいでしょう^^; そりゃ 寺社の集客力で観光客を呼んでいるのは間違いがないのですが、きれいなパンフレット作って拝観料!?(入館料や入場料とすると宗教活動に当てはまらない…)を取って収入は非課税。。
皆さんこの違いをご存知でしょうか!?
私ら運転士が祇園の料亭で役員さんの会食のあいだ 待機してますと 黒の外車がスーと横付けすることがあります。 車内からは 衣(ころも)姿のお坊さんが 馴れた足取りで高級料亭に入っていきます。 この景色ほんと よく目にします(>.<)
和歌山に高野山 ありますね。
世界遺産からこっち有名になりましたが、あそこだって立派な宗教法人ですね^^;
やっぱり本山の近くで待機していたことがありました。昼前だったか、立派な黒塗りのベンツ が五六台スーと出ていきました。
乗っていたのはやっぱりお坊さんでした。
ベンツにも色々ありますが、あれは 一千万以上のかなり高級クラスでした。
政府も軽減税率のオマケして足らない分をタバコから徴収するなんて 庶民の細やかな嗜好品を目の敵にしないで 裕福な宗教法人から徴収したらどうですか!

さて 話しは新地での待機に戻します。 会食は大体二時間~二時間半が相場です。
新地で二時間も待つのは ガソリンの無題使い^^; 新地から少し離れたガストに私はクルマを向けました。
ガストに限らずファミレスは駐車場完備なところが多いので私ら運転士は重宝してます(^^)
福島(福島県とは違います)にあるガストは駐車場も広いし 勿論無料(ただ)!
私はなるべく安くて永く居られるよう広島産カキフライ和膳849円+ドリンクバー199円を頼みました。
和膳には写真とおりですと ご飯にマグロが乗っているため1049円でした。
マグロなんて…と横目で睨みながら、白米…(マグロが乗ってない…)の方を選んだのですが …シケタヤツだなぁ~とお嘆きの方いらっしゃるでしょうね。
そりゃ 私だって
サーロインステーキを頼みたいですよ。でもよく考えて下さいな(^^) 毎週一日オキくらいにサーロインステーキ食べていたら お小遣い モチマセンわ^^; たまに 豪勢な晩ごはん食べてみたい なぁ~と思うことありますが、やっぱり続かない贅沢はやがて身を滅ぼすに決まってます^^; なんか 先ほどの話題と比べたら卑屈な話題になりましたね~
だから遂 過激な発言になるのですかね~
ところで お料理ですが、前に食べたゴルフ場のカキフライと比較して 記憶はちょっと消えかけているとはいえ 遜色ない気がします^^;
料理の値段から倍違う の先入観があっても 違いがわからない 私は味覚音痴でしょうか^^;
今回 紹介しました、カキフライ+下に敷いてるサラダ副食、ごぼうの笹掻き、サクラ浸け、味噌汁、ごはん… 主題のカキフライ合格(^^)ごぼうの笹掻き及第点、サクラ浸け落第、ごはん、合格(^^) 味噌汁、味は合格(^^)具→落第、
この広島産カキフライ和膳849円は おおよそ合格でしょうか^^; 難点はサクラ浸けです。萎びた ビニールの袋に入ったお得な業務用 まるわかり! 和食だとか定食なら笑って見逃しますが、和膳とまで 売り出すなら このおつけものは NGです^^; 和膳 という言葉を軽々しく使うガストの姿勢が私にはお客を軽く見ているとしか思えません。
ただし ひとつ 朗報♪ ごはんは美味かったです。 ごはんが美味しかっただけに おつけものにはガッカリです。 それと 味噌汁! 味は深みのある関西風の濃くのあった良品。 ただし 具 はNGです。
なんですか、この小さなワカメ…らしき ものは^^; 箸で摘める最小限の大きさ(>.<)

結論はこの値段ですから どこか無理になるので それがこの和膳では副材の味噌汁とおつけもの~
仕方ない 言うたら仕方ないんですが♪
因みに これだけ 辛口になるのは 自前で食べたから^^;
ゴルフ場のレストランの奢り とは 事情が違います^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト です^^;

2015年12月24日 06時44分07秒 | 日記
おはようございます。 昨日 祝日でしたね(^^) それを つい忘れてた私は 今朝は月曜だと勘違いしていました^^;
嗚呼… 悲しいですね~
今 ようやく 明るくなりつつ ですが…まだまだ 春は遠いですね^^;
さて あと2日! いえ来週の月曜も ナゼか、 出勤です^^;
歯を食いしばり 一日を確実に終えていきたいです(^^)
さぁ、いざいざ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の話し

2015年12月22日 06時41分42秒 | 日記
おはようございます。今年も 残すところ、10日となりました^^;
一年とは早いものですね~
その早さは年々加速する気がしますが、 それは何を意味するかと考えてみたら 自分の死期に近づいていることではないかと思えるのです。 のっけから 縁起の悪い話だとお叱りを受けそうですが^^;…
まぁ、暫く我慢して このお話にお付き合い下さいませ。
私が 死期について 考えだした切っ掛けは 生命保険でした。
それは5六年前に 自身の保険が満期になり その間 何事もなく 満期を迎えるとは 幸せなことなのでしょうね。しかし保険屋のおばちゃんは ろくすっぽおめでとうございます、とも言わず当然のように次の保険を薦めてくるのです。
保険なんて 自分の身に何かあればと家族の為に 入るものであって 子どもも成長し独り立ちした今 親の義務を果たし 生命保険も同じような頃、満期をもって役割を済ませて私には必要ないと思ってました。
♪人間五十年~織田信長が桶狭間にいる今川義元に奇襲を仕掛ける際に 夜半湯漬け(茶漬け)をかけ込み、よしやるぞ!と 勇躍し 逸(はや)る心を鎮めるがためか舞った 能、が 有名な、篤姫 の一節で、それにあるように 人の一生とは およそ半世紀でオシマイなのですね。 生命保険もその通り私が五十を過ぎて満期を迎えやっぱりと納得していました。 ところが保険屋のおばちゃんは 満期の手続きもそこそこにして驚くような事を言ったのです。。
人間が五十年なんて む・か・し (ここ強調してました)の話ですよ~
なんて 確かに私の前で喋っている保険屋のおばちゃんは私より遥か歳上でした。
そして 「高村さん、今は人間八十年の時代ですよ」
あなたはまだ 若いからあと三十年は生きられますから…と 励みとも何ともわからない言い方をしながら、 これからは死んだ時のお金よりも病気をした時のお金を用意しなきゃあね。
と話ながらカバンからパンフレットを取り出して中身の説明を始めるのです。
話の内容は皆さんが想像するような三大疾病と言われる成人病を患った時の入院費を賄うために出る保険金や手術した時の費用など
です。
説明の内容は永くなるから割愛しますが、 要はこれから 長寿の時代に備え病気になった時の保険を入るように ということでした。
なるほど、煩わしい話の内容はさておいて、私は家族の為に入っていた保険から自分の為の保険に切り替える時期になったのだと悟りました。
それで小さな保険に入り直しましたが、その保険料をみて医療保険とは実に高いものだなぁ…と思いました。
だって私が入っていた生命保険と比べてまだ高いのですから…果たしてこれだけの保険料を毎月払い続けて いざ病気になった時に貰う入院費と見比べ計算してみたのですが… よほどの大病をしないと割りが合わないと思いました。 それは 以前入っていた生命保険の場合もよく似た話で 普通に生活していたら 全く掛け金が損じゃないか、と憤る人の気持ちわかりますね。
又 試しに 何千万円の保険に入っていた若いころ と同じ保険金を貰える設定で入れる保険を頼んでみたところ 仰天するような保険料を示されました。そして 高村さんの場合 子どもさんもご成長されたし 長生きの時代は病気に対する備えをするのが肝心ですよ。
これ有り難いアドバイスととったら良いのか、しかしもうひとつ釈然としないのが
私は大体保険の話は大嫌いでそれは自分の死に対する予防的な話ではなくて
死んだら だとか 大ケガをすれば などタラレバの世界であるし、まったくもって縁起でもないからです。
世の賢人は すべてに於いて然るべき手を打つ のが その賢人たる由縁だと思うのですが、愚人な私には とても自分の死を直視できるはずもありません。出来ない人が 万が一に備えるだけの思慮はありませんよね。

だから 生命保険会社は 愚人、凡人に代わり その備えについて ご相談を致しましょ(^^) と なるわけですね^^;
話はちょっと逸れましたが、 人間五十年を過ぎて 振り返ってみると 人生とは先に行けば行くほど 生きる心配をしていくのに気がついたのです^^; 平均寿命 とはよく耳にしますが 平均余命… 私は知らなかったのですが、平均寿命は 今生まれた赤ちゃんが何歳まで生きられるか という数字で 男性も最近八十歳を越えたそうですが、これは今年生まれた赤ちゃんが統計上生きられる年齢なんですね。
だから 八十歳のお年寄りが 遂にワシモ寿命が尽きたか…と悲観する必要はないのです。
もっとも そんな悲観する人なんかいませんけどね^^;
それじゃ 現在八十歳のお年寄り は何歳まで生きられるか?とした統計上の数字が平均余命です^^;
これを見ると八十歳の男は 七歳くらいでしたか^^; しかし同じ歳の女は十歳くらいあるのです(^^)
当たり前といえば 男女別の寿命の違いだそうなのですが、
それを私に当てはめると
保険屋のおばちゃんがいう通り 三十年足らずの余命があるのです。
こんな風にあれやこれやと 考えているうちに あまり気にしなかった自分の寿命を意識するようになりました。
冒頭に 一年が年々早くなった気がする…と書きましたが、
残り三十年を僅かと思うか まだまだ と考えるかは 各々(それぞれ)でしょうが、
三十年が長いか短いかを 私の好物のポテトチップスに例えてみると 最初袋一杯あるポテトを食べていくにつれ 途中から気にしなかった 残りを意識し出す時があるでしょう。 それは 指先で ガサリと 触る感触で 何となくわかってきます。 また 上の方は 完全な形のポテトですが 半分を過ぎて底が見えだしたころから 掴み損ねた欠けたポテトや割れたポテトが 出てきますよね。
ポテトを食べる時って 何かをしながらでしょう(^^)
最初は殆ど意識は何かにいっていて たまに袋に突っ込む手が空振りになるくらいで
残りのポテトなんかまったく頭にないのです。
それが
半分を過ぎたて あれ?とか 思ったら それはエンドを意識する時でしょうね。

ポテトは又お代わり を買えばいいですが…人生は足したり買い増しできないでしょう。 人生を八十歳として イヤ、平均余命で 無理やり九十歳 まで延ばしてみても 還暦に近い私は 三割を残しているのです。
贔屓目にみて三十年、ここから
毎年カウントダウン^^;
欠けたポテトは身体の不調や衰えなどに置き換えてみると 頷けるのは 私の悲観し過ぎでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする