本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

アフターコロナ のマーケティングの本質とは?

2020-12-12 18:58:34 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
アフターコロナ のマーケティング 戦略

【学びたいこと】
憑依させる

【概要】
マーケティングの誤解を解く
顧客の心理、行動の変化をリアルタイムで感じながら、戦略転換しつづけることが重要だ。4

実はすでに起こっていた変化:
インバウンドは一過性だから国内需要を回帰すべき5
外出をしなくなり、EC化してきていること6

★★★0-0-0お客様に憑依して、お客様になりきって考えること。244
1人の顧客から始める。169
自分にとってどんなよいことがあるかという便益が重要であり、会社やブランドは関係ないことも多いのが現実です。122
本当に顧客を動かすものは、イメージより製品独自の便益です。104
人がものを買う理由は、自分が欲しい、おいしそう、便利だといった自分にとっての便益にあり、それは何百年、何千年も前から変わりません。108


◆デザイン
★★★人は何かを好きになる要素は、人格、物語、デザインの3つしかない。96

②-a
◆マーケティング思考 誰に何を?
◆マーケティング:
●商品が顧客に提供できる便益と独自性をわかりやすく伝えること98
強い便益の高い体験+ブランディング92
何かの施策により相手の心や行動を変えること83
◉顧客戦略をどうするか?71
◉人間心理の本質を理解する75
買われる理由
A.買う人にとって具体的便益があるか?
b.それが他の代替物や競合が提供できないものであること76

・現実にいる人を起点に考える
顧客特性を考えメッセージを適切化すること26
→”消費者”と画一的に捉えずに、一人一人の顧客心理に寄り添うことが重要45

・顧客の行動を左右している深層心理を理解することの方がビッグデータより重要56
・提供すべき独自性のある便益

顧客からどう見えているのか?27
若い世代と昭和平成時代はパラレルであると考える 別の文化を持っている

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これからの生き方を考える哲... | トップ | 九州新幹線を実現させた男か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020」カテゴリの最新記事