本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

九州新幹線を実現させた男から学ぶ逆境を生き抜くリーダー力とは?

2020-12-13 13:51:32 | 2016 START
逃げない

【学びたいこと】
攻めつづけるメンタル

【概要】
①この本
リーダー学:
リーダーとしての経験を重ねること14

最も重要な資質は真摯さ258

★★★逃げない。
どんなに大きな波が来ても船が正面から向かっていくなら沈没しません。
嫌な仕事から逃げたり、やっかいな仕事を直視しながら後回しにしたりすると、余計に問題が大きなって取り返しがつかなくなる。25

★★★世界の大偉業の大半は、もはやこれで絶望かと思われたときにも、なお仕事をやり遂げた人々によって成し遂げられた。〜カーネギー29

②-a項目+α
第一条:逃げない
第二条:逆境をバネにする
 レジリエンス 回復力、復原力、しなやかな強さ
順調だという認識が最も危険

★★★0-0-0一歩だけ前に踏み出せるかどうかで、人生は大きく変わる。〜蒲島郁夫58
逆境は尊い。しかしまた順境も尊い。与えられた境遇に素直に生きることである。謙虚の心を忘れぬことである。ただその境遇に素直に生きるがいい。〜松下幸之助44

第三条:夢を見る 夢=方向性
途方もなくデカい夢を持つ強く。道は自ずと見つかる

★★★ほとんどの人が夢を持てていない。
目標は今の自分でも頑張れば実現できるターゲット。夢は今の自分では頑張っても不可能なターゲット。
夢を持つことが出来れば世界はもっと素晴らしくなるはず。〜本田圭佑66

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に、夢なき者に成功なし。〜吉田松陰68



第四条:本質に気づく
本質=変わらないもの←日常の些細なことを大事にし、それに真剣に取り組むこと111
一つのことを究めること

第五条:まず行動する
★★★思い立ったが吉日。
リーダーはまず行動する。
いいと思ったことをすぐに行動に移す。147

第六条:勉強する
孫正義はもちろん名経営者は猛烈に勉強し、猛烈に行動している

第七条:伝える
第八条:思いやる
対面して人としてコミュニケーションをする大切さ

我が子のように接する

第九条:決断する
決断と瞬発力233
第十条:真摯さ21

リーダー:孫氏
将とは智、信、仁、勇。厳なり 
智:情報と知識をもとに物事の本質を見抜き、先を見通す能力
信:部下から信頼されること
仁:愛情や思いやり
勇:勇敢な行動ができて、決断力があること
厳:メンバーを統率する厳しさ18

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アフターコロナ のマーケティ... | トップ | 禁断の経営書で誌上コンサル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2016 START」カテゴリの最新記事