goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

横浜悪戦苦闘旅行記(1)

2022-11-14 04:07:35 | 日記
 11月10日より横浜へ1泊旅行して来ました。

 <序章>

 横浜へ旅行する事になったのは、政府の「旅割」を利用しようと思ったのがきっかけでした。

 以前行ったホテルの食事がおいしかったという思いもありましたし、11月11日はかみさんとの49回目の結婚記念日ということもありました。

 当初結婚記念日は名古屋の有名レストランでランチを食べようと考えていましたが、「旅割」制度が出来て急遽考えが変わりました。

 10月22日の土曜日、まずはJTBに相談しようと思い、予約なしで行きました。

 ところが予約客いっぱいで相談するなんて無理でした。

 予約しようと思い、家に帰ってからJTBに何度電話しても「電話が満員ですのでかけ直してください」とのアナウンスを繰り返すばかりでした。

 これじゃJTBに予約するなんて無理ですし、他の旅行会社も「旅割」利用のお客様の相談でいっぱいだろうと思い、直接泊まりたいホテルに電話して予約を取ろうと思いました。

 横浜ベイホテル東急に電話して、以前利用したベランダに出て大観覧車を間近に見える部屋は幾らですかと訊いたら朝食付きで32,000円とのこと。

 ちょっと相談しますと一旦電話を切りました。

 かみさんと相談してこの部屋を予約しようとなり、5分後ぐらいに電話しました。

 ところがさっき話した女性ではなく、男性の係員が「もうその値段の部屋はない」との返答、次から次と予約の電話がかかっているんだと思いました。

 幾らの部屋ありますかと訊いたら「48,000円の部屋で『旅割』を利用すると10、000円引きで食事付きの38,000円になるとの事でした。

 まあ予約が遅くなればなるほど高い部屋になると思い、予約しました。

 「旅割」でクーポンが3,000づつ、計6,000円も貰えるとのことでした。

 キャンセルは前日の3時までOKとのことでしたので、天気予報が10日、11日のどちらかでも雨の予報だったらキャンセルしようと思いました。

 何せ私の左足は痛いので、歩く自信がありませんし、雨だったらより負担になると思ったからです。

 旅行の案内誌を買って読みましたら、みなとみらいにレンタル自転車があると書かれていましたのでそれを利用しようとスマホにそのアプリを登録しておきました。

 <11月10日>

 3日前の横浜の天気予報が、2日とも晴れとなっていましたので、かみさんと朝7時23分発の「のぞみ」に乗って横浜へ向かいました。

 私の調べでは新横浜に着いたら、JRで横浜へ行き、みなとみらい線を使ってみなとみらい駅で降り、そこから今日宿泊する横浜ベイホテル東急にチエックインするという予定でした。

 ところが横浜駅へ行く方法が良く分かりません。

 かみさんが女性の駅員に訊くと「JRの最初の駅 菊名で降りられると便利ですよ」と言われたらしい。

 私は菊名で降りるよりその先にある横浜で降りた方がいいと思い、かみさんに言いましたが、女性駅員がそう言われたと聞く耳を持ちません。

 やむなく菊名で降りました。

 ところが私が思っていたようにやはり菊名から電車に乗り直し横浜駅へ行かなくてはなりませんでした。

 ここでまず大分時間をロスしました。

 かみさんの反省まるでなし。苦笑

 やっと「みなみみらい駅」に着きました。

 長い長い怖くなるようなエスカレーターに乗りました。

 エスカレーター降りて歩きましたが、目的のホテルが見つかりません。

 どうもエスカレーターに乗ってはいけなかったようです。

 ビルの案内係の人を見つけて行き方を教えてもらいました。

 以前行った行き方と違っているようでした。

 以前は外に出る事はなかったですが、一旦外に出てからホテルへ入るようでした。

 外に出たのはいいですが、なかなか見つからずやっとホテルを見つけました。

 男性の受付チエックを終えてクーポンのチャージを教えてもらおうと思いましたが、上手く行きません。

 女性の係員に代わって6千円のチャージが出来ました。

 レンタルサイクルの場所を訊きましたが、「知らない」との返事でやむなく歩く事にしました。

 まずはかみさんの乗りたがっていた「水上バス」の乗り場「ハンマーヘッド」に向かいました。

 歩いて20分ぐらいで水上バスの乗り場に着きました。

 ところがここでは切符を売っていないということで、近くにあるビルの切符発売所まで行きました。

 やっと切符を手に入れ、11時10分発の水上バスに乗れました。






 出発









 ベイブリッジが見えます。


 
 15分後 横浜駅東口に着きました。

  次はお腹が空いたので電車で中華街に向かいました。 





 旅行の案内誌に美味しそうなメニューが載っているお店が紹介されていましたので、そのお店を探しましたが見つかりません。

 やむなくお店の前のメニューで美味しそうなお店を探す事にしました。

 限定メニュー3,000円のお店が気に入りましたので、そのお店に入りました。

 店内は観光客でいっぱいでした。




右は鳥肉かな?



下は、フカヒレスープです。

 


3種類のシューマイ、1個はエビいり。



エビチリ、辛くて水を何倍もお代わりし、あまりに辛いのでご飯と一緒に食べました。
もう一つ辛いもの麻婆豆腐が出ましたが、写真を撮るのを忘れました。

 

最後にデザートのプリン、美味しかったです。



 

 代金はホテルでチャージした6,000円を使いました。

 消費税とサービス料併せて1、200円ぐらいは現金で払いました。


 食事を終えて、次はかみさんが乗りたがっているケーブルカーの乗り場 桜木町へバスで向かいました。

 足が痛いので桜木町の喫茶店に入りました。

 コーヒーを頼みました。

 水はセルフとの事でした、水がセルフなのでコーヒーの値段は380円と安かったです。

 隣のホテルはJRが経営しているようで、1階の展示場に昔の汽車が置かれていました。



 



 

 3時に汽車の汽笛が鳴りました。


 さてケーブルカーの乗り場へ向かいました。

4人乗りですが、かみさんと二人で乗りました。



















 夕方にも乗りましたが、私のスマホは電池切れでしたのでかみさんがケーブルカーから見える夜景を撮っていました。

 夜景のケーブルカーは帰りに乗りましたが、それまでの間 倉庫街で時間を潰しました。

 倉庫街はリニュアル中なので、その周辺をブラブラしました。

 夕方になりましたのでケーブルカーに乗りました。

 5分で着きました。

 歩く歩道でホテルまで帰りました。

 夕飯は頼んでいないので、ホテル近くのコンビニで私は焼肉弁当を買いました。

 かみさんはサンドイッチを買いました。

 ホテルの持ち込みは原則禁止ですが、黙って持ち込みました。

 私達の部屋は20階にありました。このホテルは25階建てなので、上の方の部屋ですね。

 部屋のベランダから見た夜景








向こうに見えるのは、横浜ベイブリッジ






薬師丸ひろ子 メイン・テーマ