中日新聞の投稿欄に「男女で割り勘 普通では」というタイトルで29歳の主婦さんが投稿されていました。
最初のデート費用は男女間で割り勘にすると決めてはどうだろうか。
その後の支払いは二人で相談すればいいと私は考える。
同世代の独身の友人が最近インターネット上の婚活アプリに登録し、
ある男性と見合いをした。
しかし友人は「相手が収入が多いのにおごってくれなかったら」と
その後の交際をやめたという。
この婚活アプリでは初回の飲食代を負担するのが暗黙のルールだったそうだ。
男性がレジで「お会計は別々で」と言ったことで、友人は心底がっかりしたらしい。
この話を聞いて男性に少し同情した。
男性が飲食代を負担するのは本当に必要な慣習なのか。
友人に私の見解を伝えたら「えっ、ありえない。
女性は身だしなみにお金がかかるのだから男性が払うべきよ」と反論された。
男女平等や女性の社会進出が強調される昨今、それこそ時代に逆行してはいないか。
私とのランチでは「お会計は別々で」と言う彼女を見てそう思った。
以上です。
私は古いタイプの人間なので、今の若者の考え方と違います。
私に言わせれば、「男がデート代を割り勘なんて、みみっちいことを言うな!」という気持ちです。
デート代ぐらい全部男が持てよ!と思います。
この投稿者の女性は、友人が男性から「お会計は別々で」と言われて交際を
やめたことを不思議に思っていられるようですが、最初のデートで「割り勘」なんて言う男は、
みみっちいですし、ろくな男ではないと思います。
やめて正解だと私は思います。
男は心意気です。
お札でスパッと払えよ。(笑)
私は自慢ではないですが、今までデート代を女性に払わせたり、割り勘だったことはありません。
デート代は、男が払うものだと思う心意気ですよ。(笑)
>私とのランチでは「お会計は別々で」と言う彼女を見てそう思った。
同性の友達同士だったら、割り勘が当たり前でしょ。
異性ではないんだから。(笑)
亜麻色の髪の乙女
最初のデート費用は男女間で割り勘にすると決めてはどうだろうか。
その後の支払いは二人で相談すればいいと私は考える。
同世代の独身の友人が最近インターネット上の婚活アプリに登録し、
ある男性と見合いをした。
しかし友人は「相手が収入が多いのにおごってくれなかったら」と
その後の交際をやめたという。
この婚活アプリでは初回の飲食代を負担するのが暗黙のルールだったそうだ。
男性がレジで「お会計は別々で」と言ったことで、友人は心底がっかりしたらしい。
この話を聞いて男性に少し同情した。
男性が飲食代を負担するのは本当に必要な慣習なのか。
友人に私の見解を伝えたら「えっ、ありえない。
女性は身だしなみにお金がかかるのだから男性が払うべきよ」と反論された。
男女平等や女性の社会進出が強調される昨今、それこそ時代に逆行してはいないか。
私とのランチでは「お会計は別々で」と言う彼女を見てそう思った。
以上です。
私は古いタイプの人間なので、今の若者の考え方と違います。
私に言わせれば、「男がデート代を割り勘なんて、みみっちいことを言うな!」という気持ちです。
デート代ぐらい全部男が持てよ!と思います。
この投稿者の女性は、友人が男性から「お会計は別々で」と言われて交際を
やめたことを不思議に思っていられるようですが、最初のデートで「割り勘」なんて言う男は、
みみっちいですし、ろくな男ではないと思います。
やめて正解だと私は思います。
男は心意気です。
お札でスパッと払えよ。(笑)
私は自慢ではないですが、今までデート代を女性に払わせたり、割り勘だったことはありません。
デート代は、男が払うものだと思う心意気ですよ。(笑)
>私とのランチでは「お会計は別々で」と言う彼女を見てそう思った。
同性の友達同士だったら、割り勘が当たり前でしょ。
異性ではないんだから。(笑)
亜麻色の髪の乙女