昨日の中日新聞の「今週のことば」として、青山俊董さんが、
「修すれば証、その中にあり」「 修のほかに証をまつ思いなかれ」
道元禅師
を、取り上げられています。
「西国巡礼をこの足で踏破してみせる、と意気込んで出かけましたが、
やがて疲れ果てて、そんな思いは吹っとんでしまいました。
ただ指示される方に向かって、もう一歩、もう一歩と足を前へ出しさえすれば、
目的地は向こうから近づいてくれる、ということに気づかせてもらいました」
ある日乗ったタクシーの運転手が語りかけてきた言葉である。
結果(証)を求めず、ただひたすら一歩を前へ出し(修)さえすれば、
おのずから体も一歩前へ進み(証)、目的地は近づいてくる。
沢木興道老師は「夫婦ゲンカをしようと思ったら、まずは合掌してから始めよ」と語られた。
無理をしてでも合掌をすればただちに合掌の世界が開く。
目を怒らしこぶしを振りあげれば即座に修羅の世界が展開する。
結果(証)をまたず、とにかく合掌を、ほほえみを、愛の言葉を実行(修)すれば、
ただちにあたたかい世界(証)が広がろう。 (愛知専門尼僧堂長)
難しくてよく分からないですが、
「修すれば証、その中にあり」「 修のほかに証をまつ思いなかれ」、
結果(証)を求めず、ただひたすら一歩を前へ出し(修)さえすれば、
おのずから体も一歩前へ進み(証)、目的地は近づいてくる。
キリスト教で言えば、「求めよ、さらば与えられん」に、近い言葉のように思いました。
「夫婦ゲンカをしようと思ったら、まずは合掌してから始めよ」。
これも面白いですね。
これでケンカが減るならけっこうなことですね。(笑)
中山千夏 あなたの心に
「修すれば証、その中にあり」「 修のほかに証をまつ思いなかれ」
道元禅師
を、取り上げられています。
「西国巡礼をこの足で踏破してみせる、と意気込んで出かけましたが、
やがて疲れ果てて、そんな思いは吹っとんでしまいました。
ただ指示される方に向かって、もう一歩、もう一歩と足を前へ出しさえすれば、
目的地は向こうから近づいてくれる、ということに気づかせてもらいました」
ある日乗ったタクシーの運転手が語りかけてきた言葉である。
結果(証)を求めず、ただひたすら一歩を前へ出し(修)さえすれば、
おのずから体も一歩前へ進み(証)、目的地は近づいてくる。
沢木興道老師は「夫婦ゲンカをしようと思ったら、まずは合掌してから始めよ」と語られた。
無理をしてでも合掌をすればただちに合掌の世界が開く。
目を怒らしこぶしを振りあげれば即座に修羅の世界が展開する。
結果(証)をまたず、とにかく合掌を、ほほえみを、愛の言葉を実行(修)すれば、
ただちにあたたかい世界(証)が広がろう。 (愛知専門尼僧堂長)
難しくてよく分からないですが、
「修すれば証、その中にあり」「 修のほかに証をまつ思いなかれ」、
結果(証)を求めず、ただひたすら一歩を前へ出し(修)さえすれば、
おのずから体も一歩前へ進み(証)、目的地は近づいてくる。
キリスト教で言えば、「求めよ、さらば与えられん」に、近い言葉のように思いました。
「夫婦ゲンカをしようと思ったら、まずは合掌してから始めよ」。
これも面白いですね。
これでケンカが減るならけっこうなことですね。(笑)
中山千夏 あなたの心に