がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

ホームの転落防止ドア、14社285駅で設置予定 2011年2月8日

2011年03月09日 | Weblog
2011年03月06日 01時01分52秒

asahi.com配信記事(URL http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201102080199.html  )



「駅のホームからの転落を防ぐホームドア(可動式ホーム柵)について、全国14の鉄道事業者が2011年度以降に285駅で設置を計画していることが8日、国土交通省のまとめで分かった。大畠章宏国交相が閣議後の記者会見で明らかにした。すべて設置されれば既設駅(今年度末時点)と合わせて783駅となり、バリアフリー新法が設置を求める約2800駅の3割弱で整備が進むことになる。

 大畠国交相は「今後、設置基準を検討し、整備が前倒しで進むよう期待したい」と話している。

 JR山手線・目白駅(東京都豊島区)で1月、ホームから転落した全盲の男性が電車にはねられ死亡した事故などを受け、大畠国交相が調査を指示していた。ただ、「検討中」として具体的な設置時期を明らかにしていない鉄道会社も多く、実際に整備が進むかは不透明な部分が残る。

 ホームドアは、高齢者や視覚障害者らの安全を確保するバリアフリー新法で、1日の乗降客が5千人以上の駅への設置が求められている。

 今回の調査で、全国の転落事故の7割を占める首都圏で、1日の乗降客が100万人近い京王線の新宿駅や約50万人の小田急線の新宿駅で12~13年度に設置が予定されていることが分かった。また、予定通りに整備が進めば全国の地下鉄駅の7割でホームドアが設置されることになる。

 ホームドアは原則として新設駅への設置が義務づけられているが、既存の駅では努力義務にとどまっている。ホームの構造から設置に多額の費用がかかることや、扉の位置が異なる多様な編成の列車が乗り入れている路線では設置が難しいことから、多くの大手私鉄は「設置予定がない」と回答している。

 国交省は鉄道事業者とともに検討会議を設け、9日に第1回の会合を開く。同省は「混雑駅で整備を進めるか、視覚障害者の施設が近くにある駅でまず設置をめざすのかなど議論を深めていきたい」としている。(永田工、宮嶋加菜子) 」



一刻も早く全駅でホームドアが設置されることを願うばかり。


がん患者就労改善へ全国組織

2011年03月09日 | Weblog
2011年03月06日 00時22分25秒

URL http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37665  



「がんになっても働き続けるための支援をする一般社団法人「CSRプロジェクト」が3日、設立された。がん経験者の就労問題に取り組む全国組織は初。

 がんになると、職場の配慮が得られずに不本意な配置転換や退職を経験する人も多い。同法人は、患者や企業、医療従事者向けの就労支援マニュアル作りや、相談事業などを行う。CSRは「Cancer Survivors Recruiting(がんを生き抜く人の就労)」の略。問い合わせは、info@cansol.jpまで。

(2011年3月4日 読売新聞)」


知的障害者の取り調べ可視化 検察在り方会議で求める意見

2011年03月09日 | Weblog
2011年03月04日 21時13分21秒

URL http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110304-OYO1T00529.htm  



「大阪地検特捜部の不祥事を受けて設置された「検察の在り方検討会議」の第11回会合が3日、法務省で開かれ、取り調べの録音・録画(可視化)に関する議論が行われた。

 大阪地検堺支部が放火事件で知的障害のある男性(29)の起訴を取り消した問題を受け、委員からは知的障害者の取り調べの可視化を求める意見が相次いだ。

(2011年3月4日 読売新聞)」

衆院議長、参院議長に異例の“非難声明” 予算案の起算日で

2011年03月09日 | Weblog
2011年03月03日 23時29分05秒

URL http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110303/plc11030319240017-n1.htm



「横路孝弘衆院議長は3日、衆院を1日に通過した平成23年度予算案に関し、憲法60条が規定する30日後の自然成立までの起算日を「2日」とした西岡武夫参院議長の見解について「何らかの意思によって変動させることは法的安定性を害する」と批判する談話を発表した。互いの院の独自性を尊重してきた国会で、一方の議長がもう一方の議長の判断や采配に疑義を唱えることは極めて異例だ。西岡氏も一歩も引かない構えを示しており、両者の対立は当面続きそうだ。

 談話では、衆参両院の間での議案送付などの手続きについて「機械的に行われるもので、何らかの意思によって左右されるものではない」として、起算日は参院側で判断できるとした西岡氏に反論した。

 横路氏としては「何もしなければ、衆院として(西岡氏の判断を)容認したことになる」(横路氏周辺)として発表に踏み切った。

 民主党の岡田克也幹事長も3日の記者会見で「参院側が受け取ったと見なさない限りどれだけでも遅らせることができる。大変な問題だ」と西岡氏を批判した。輿石東参院議員会長も会見で「憲法違反になる」との考えを示した。

 西岡氏は産経新聞の取材に「参院議長として政治的な判断で昨日受け取ったわけだから、その判断は変えない」と強調した。そのうえで「あくまで参院としては(予算案の自然成立までの)起点は2日である」と述べた。

 横路、西岡両氏はともに民主党出身。それぞれ院の権威や独自性を訴える意図のほかに、菅直人首相の政権運営に一定の理解を示す横路氏と、批判的な西岡氏と、政権への距離感も影響しているとみられる。

 一方、参院予算委員会は3日、質疑時間の各党への配分で合意が得られないとして平成23年度予算案の審議入りを見送った。同日午後の理事懇談会で、4、7両日に首相と全閣僚が出席して、予算案に関する基本的質疑を行うことを前田武志委員長の職権で決めた。

 審議入りをめぐっては、与党側は予算案の自然成立を見越してか、2日の協議を早々に打ち切るなど消極的な姿勢が目立っている。これに対し、参院予算委での審議を通じ政権を追い詰めたい野党側は、3日も審議入りを強く要求。応じない場合には野党7党共同で予算委員長の解任決議案を提出する方針をちらつかせ与党を牽(けん)制(せい)した。」



院の権威とか政権への距離感とかの問題じゃなくて、憲法への挑戦だよね、西岡の行為は。



予算案について衆議院が優越する旨の規定をなぜ憲法が置いているか全然理解出来てない。



小沢の政治献金なんかよりも遥かに重大な問題で、参院には西岡の除名処分をしてもらいたい。