おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

ロゴスタデイ初級講座終了

2015-09-15 | 神道

9/12日午後にロゴスタデイ初級講座の最終回でした。

主催は、七沢研究所です。

ロゴストロンの開発論理と実践の勉強会で全5回でした。

最終回では、七沢先生の講演でした。

場所は、芝公園のビルの2階で1階はロ-ルスロイスの販売店。

     

     

前回でも願望を書いた紙をロゴロストン1000に載せて置くと

願望が叶うとかで・・・・・・?

     

皆さん願望が多くなったので事務局で5次元ポストを作りました。

      

前半はロゴストロンを使っての体験談を7,8人の方の発表でした。

実は、3月ごろに清水市の獣医さんが七沢先生のところに行かれるとのことで

連れて行って頂きました。

勿論、七沢先生の本を読んでお会いしました。

その時、応接室にロゴストロン1000が置いてありました。

獣医さんも車にロゴストロンLを載せていました。

ちょこちょとその効果を聞いていましたが、今1歩まえに進むことが出来ませんでした。

前回の研究会でも事例のお話しを聞きましたが、良く巷で聞く勧誘の会ではと

感じていました。

それに、願望が叶えられることは反面、人間は弱いのでそれに頼ってしまうのではと

心の中で迷っていました。

でも最終的には、七沢先生の話を聞いていて僕に取って尊敬できる人であることが

ロゴスロンLを導入する最後の砦を越えることになりました。

    

前半でのポイントは、この講義で使い方の実例指導と自主鎮魂を指導されている

お二人が、矢山利彦先生のところに行ったときの話でした。

矢山先生が、ロゴストロンLを手に持ったときに脳の百会から毒素が数十秒で出て

脳内ホルモンが活発になったそうです。

勿論、矢山先生のゼロサ-チで調べられたそうです。

矢山先生が取り組んでいる意識医学の先取りをした装置であることに驚かれたとのことです。

矢山先生は、ホロトロピックで数年前から指導を受けています。

矢山先生のお墨付きで安心しました。

でも今までの僕の人生は、悩んだときに自分で考えて決めて来ました。

ロゴストロンを導入した以上、入門当時よりより真剣にお祓いを奏上しなければと

実行を始めています。

それが、開発された七沢先生を裏切らないことになると思いました。

でも導入してパソコンからロゴスファイルへダウンロ-ドして、ロゴストロンにインプットして

2時間後に新しい仕事?が入ってきました。翌日には、以前の仕事が復活したり

新しいことが起こったりしています。

ほんとうに良いことなのかに一抹の不安がよぎります。

今までの人生経験から良いことと悪いこととは表裏一体で、今、良いことが表にでているが

いつかその反動が来るのではないかと。

でも昔と違って、白川伯王家の神道を学んでいて良かったと感じています。

 

後半は、七沢先生の講義でした。

先週から山梨の大学で神道の講義が始まったそうです。

講義は、英語のために二人の通訳がついたそうです。

「次元宇宙コンピュータ誕生への道」のタイトルで話されました。

      

小笠原孝次先生の言霊学の話。

日本語の母韻の有意のこと。

古事記のアメノミナカミヌシの「ウ」を中心とする話。

太陽系の周波数の系統と宇宙のつながり。

高速学習機械として0.1mmsecで1語で発する言語周波数。

それが35khzの装置が完成した。

     

先生の話を書こうとするとなかなか難しい。でもお話しを聞いていると

感覚的に理解出来ることが不思議です。

    

終わってから立食の懇親会でした。

僕は、仕事で8時に打ち合わせがあり途中退場。

いろいろとお話しが聞きたかったけど残念でした。

      

まとまりのある文章を書くことができませんでした。

でもこんな雰囲気の勉強をしていることを知っていただければ幸いです。

まだまだ沢山知らないことだらけですね。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川学館第7期入門講座の最終回です。

2015-09-14 | 神道

9/5日 白川学館第7期入門講座の最終会と修了証の受領式でした。

あっという間の半年間でした。

初回と最終回は、甲府の祝殿で行われ、途中新宿で七沢先生の

講演がありました。毎月インタ-ネットで講義がありその都度レポ-トを書きました。

また中間と最終に試験問題?の回答です。

お祓いから祭祀のこと白川の歴史、古事記、言霊学初歩などいままで知らなかったことばかりでした。

でも何とか全ての課題を終えて晴れて祝殿に望みました。

当日は、晴れていたのでいつもの南甲府から歩きです。

楽しみにしていた側溝の蓮がさいていました。

おまけにトンボが・・・・・・

     

     

     

もう葡萄もお終いです。

     

     

柿が大きくなりました。

     

     

祝殿と新しい兌館が完成していました。

     

     

     

     

西村先生の書が掲げてあります。

今後は、ここで着替えます。

     

    

    

今日の予定表

    

    

各講師の方の半年間の感想を述べられました。

7期の皆さんは熱心だったそうです。

講師の先生方と七沢先生の祝詞を奏上しました。

六種の奏上の仕方を見せて頂きました。

七沢先生の話で印象に残ったこと。

知識の伝達は、一瞬で伝わるもだそうです。

口伝の意味があるのです。

空海は、中国で恵果和尚から伝わってことはまさにその伝授だそうです。

僕にとってホロトロの断食会の前に祝殿で七沢先生から六種を教わったことが

そのことだったと思いました。

シシテム学習、ネパ-ルのお寺での話、これからの白川のあり方、

日本から世界に向けての話、右脳左脳や人類の歴史として刻まれた脳など

盛りだくさんのお話しでした。

    

終わって、終了証書の受領式です。

講師の方の笙の演奏のなかでの式典でした。

    

    

    

懇親会は、七沢先生の奥様の実家の甲州肉のお料理屋さんでした。

甲州牛は、軟らかく臭みがなく甘みのある肉ですき焼きとしゃぶしゃぶで味わいました。

美味しかった。

    

    

帰りには、巨峰を土産にいただきました。

10月からは門人としていよいよ白川神道を教わります。

毎月1度は甲府に行くことになります。

袴と白衣は注文しました。

でも楽しかった。

白川学館の皆さんは、熱心でほんとうに心から対応して頂きました。

ありがとうございました。

すでに第8期が始まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅は、キャラクタ-通りが充実しています。びっくり!!

2015-09-13 | 日記

9/12日午後からログスタデイ初級講座の最終回でした。

いつもの野次馬根性から東京駅を散策。

今日は、キャラクタ-通りです。ほんとうに充実しました。

テレビの影響は凄いですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

ありがとうございました。

半日間違えました。

夕方にアップロ-ドしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜駅近くに古戦場の権現山城があったとは驚き!!

2015-09-12 | 日記

関東の覇権を争った合戦の舞台   日本の城めぐりMARO参上 H.Pから

路と鉄道を挟み、本覚寺があり、その場所は青木城とされていますが、

一つの城だったという説もあるほど、二つの城は隣接しあっている場所。

元は扇谷上杉側の上田蔵人が、上杉方に謀反を起こし、北条早雲に味方して立てこもったのがこの権現山城とされます。

この際に、北条早雲と上杉方に起きた争いは、上杉方の大勝に終わったそうです。

現在は京急神奈川駅からほど近い幸ヶ谷公園となっています。

園内には砦や合戦を示す案内板が設置されているほかは遺構は残りませんが、公園に登る坂道がかなりの急坂。

江戸時代に神奈川台場を建設するため削平され、地形も変わったそうですが、

現在でも十分に要害の地となりえることが実感できる場所です。

横浜駅からも徒歩で訪れることができる距離に、

青木城と二つも戦国時代の名残を持つエリアがあるだけでなく、

この近くは幕末にはアメリカ領事館(青木城の本覚寺)やフランス行使館(甚行寺)などが置かれたい一体でもあり、

横浜駅近くとは思えないくらい静かな場所。

城跡としては見所の少ない場所ですが、歴史街道として散策するには十分に楽しめるスポットだと思います。

    

    

     

    

    

    

    

面白いですね。横浜駅からこんな近いところに古戦場跡があるとは

思っても見ませんでした。

google map の写真で見ると面白いですよ。

    

         

ありがとうございました。

 

地震情報

9/12日関東地方に地震がありました。

週間MEGA情報地震予測9/9

要警戒地域
(震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い)
北信越地方・岐阜県
南関東地方(駿河湾、相模湾、東京湾に面する地域・伊豆諸島)

M5.3  震度5弱(調布市) 震源東京湾

串田さんの地震予知は相変わらず延びています。

10月半ばとか。また延びるでしょうね。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森旧東海道

2015-09-11 | 日記

昨日の続きです。

平和の森から京急平和島に向かいましたが、

途中、旧東海道が整備されています。

商店街の活性化のためでしょうね。

     

      

大森神社はどこだろう?

     

     

     

      

老舗の海苔問屋さんです。

      

     

      

大森神社がありました。

第一京浜沿いです。

      

      

      

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/7平和島と平和の森公園の散策

2015-09-10 | 日記

9/7日急遽、仕事の件で平和島に出かけました。

ゆっくり話をしたいので平和島オ-トレ-ス場のファミレスに。

当日は、レ-スはお休みでした。

観音様が祀ってありました。

     

始めて見ました。

僕は、生来賭け事が嫌いです。負けるのがいやなのでしょうね。

     

     

     

     

平和の森公園に行って見ました。

       

     

     

     

     

     

     

      

ありがとうございました。

東京はいろいろな所に公園があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府駅のすぐ近くに甲州夢小路があります。

2015-09-09 | 日記

甲府駅前の並びに夢小路という楽しい小さな町があります。

    

甲府は宝石の町でもあります。

古代日本では、新潟県の翡翠が貴重品として全国に広まりました。

    

    

    

      

    

    

    

    

    

    

    

     

     

     

      

       

     

お酒の産地のカタログです。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府駅南側の甲府城の散策

2015-09-08 | 日記

9/5日甲府城の散策

ほとんど石垣の遺跡だけです。

      

甲府駅前広場の立木に水の霧。

    

    

    

塀を支えている支柱ですがデザインされています。

        

     

     

稲荷櫓は復元されています

     

石垣に線刻画が描かれています。それもの○や×でこれは

当時の人達が工事の安全を祈ってだそうです。

この解説にびっくりしました。

日本の古代史を勉強していますが、その中でも漢字がどのように

広まっていっtかについて興味を持っています。

古墳時代の遺物のなかに土器の底に○や×とか1文字だけが

書かれていますが、解説では文字に対して神を崇めるようなものだったと。

2000年以上経過してそれを伝えている何かがあるのですね。

文字の話は面白いですね。

      

     

      

     

     

     

     

     

     

     

     

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府の武田神社のお詣り。昔の城跡?その2

2015-09-07 | 神道

昨日の続きです。

武田神社は、もと躑躅(つつじ)が崎館跡です。

武田神社のご祭神は、武田晴信公(武田信玄公)です。

お堀の上は土手になっていて散策には素晴らしいところです。

    

武田二十四将の屋敷跡の図です。

    

    

右近の橘、左近の桜があります。

    

    

手水も武田菱です。

    

    

    

    

さざれ石です。

大きいですね。4.0tonで亀石名付けられています。

岐阜県揖斐川産です。

    

     

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

トイレの入り口です。

      

土手に登ります。

    

    

左側はお堀です。

    

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府の武田神社のお詣り。昔の城跡?

2015-09-06 | 神道

9/5日午後から白川学館の入門講座の最終講義でした。

七沢先生の話は、少し難しいかったが、丁度今考えていることの

回答でした。

いつもの野次馬根性で午前中に武田神社にお詣り。

朝6時前の地下鉄で横浜駅から横浜線の予定でしたが、

駅のアナウンスで京浜東北線が人身事故で一部区間で遅れがでていると。

急遽、新横浜駅からに切り替えて、八王子で無事に予定の特急に乗車。

     

     

特急は、前の駅で混雑しており自由席の車両に乗れなかったので

指定席の通路に乗って下さいとのアナウンス。

大月で座れましたが、指定席にすべきでした。

     

     

甲府駅前の広場。 

     

     

     

武田神社は、甲府駅から真っ直ぐ北に向かって歩いて30分のところです。

道の途中に付近の遺跡や館跡の案内板。

     

     

途中のお寺さん?に狛犬さん。

どう見てもかわいい犬です。

     

     

街灯に鳥がとまっています?

     

     

山梨大学のキャンパスです。

     

     

     

武田神社到着、9時ちょっと過ぎていました。

10時にバスなので1時間ほど時間がありました。

     

明日に続きます。

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉小町通りの散策

2015-09-05 | 日記

8/29日明月院から建長寺、最後の小町通りの散策。

今日は、約半年にわたる白川伯王家の白川神道の入門講座の

最終講義で甲府の祝殿(はふりでん)です。

午後からなので午前中に武田神社にお詣りです。

半年間、お祓いのこと火打ち石の使い方、お榊の祭り方や

古事記、初歩の言霊学、写し祝詞と沢山の新しいことを学びました。

いよいよ門人となりこれから本格的に神道を学びます。

終わって甲州牛のお料理で懇親会です。

    

        

鉄の井があったのですね。

     

小町通りはいつもにぎわっています。

京都にはない独特な雰囲気があります。

お店を一軒一見覗いて歩くのは楽しいですね。

    

このお店のお香は本格的で高価です。

隣のお店で「沈香」を買いました。

    

    

    

    

    

    

蜂蜜屋さんはいつもお客さんが一杯。

     

しらすどんぶりは名物のようですね。

    

    

傘が水に濡れると絵が浮き出てきます。

水をかけて傘を廻してのデモ。

      

     

     

ブタまんでなく牛まんでした。

美味しかった!

     

ありがとうございました。

少しだけど目の保養でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉八幡さまの階段は工事中でした。

2015-09-04 | 神道

八幡さまを裏からお詣りすると階段を登らないで済みます。

でも手水は用意されていますので身を清めてお詣り。

         

         

乾いた手ぬぐいでレンズを拭いてもだめでした。

始めて歩きましたが側道があるのですね。

     

     

      

     

      

     

     

小町通りを抜けて鎌倉駅に。

ありがとうございました。

雨も何とか上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中鎌倉建長寺。

2015-09-03 | 山伏修行

明月院の帰りに建長寺から切り通しを抜けて八幡様にお詣り。

今日は、お説教は無かった。

いつ来ても建長寺はゆったりしています。

雨の中、カメラのレンズが曇っています。

     

この石が雨で濡れると大鷲の姿が浮かび上がって来ます。

     

     

でも物好きですね・・・・・

     

おびんずるさんもちょっと寒そう。

     

     

いつもても風格が違いますね。

760年!!

     

降り注ぐ雨の跡が写真に写っています。

     

     

お釈迦様の苦行の姿です。

     

     

     

     

     

     

     

僕は野次馬根性があるので

折角準備していただいた畳の上で

五体投地をしました。

     

     

     

     

方丈の庭は、無料で拝観出来ます。

     

     

     

     

ありがとうございました。

これから八幡さまに向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る中、北鎌倉明月院に行って見ました。その2

2015-09-02 | 日記

昨日の続きで、明月院です。

紅葉の季節もまだですし、アジサイは終わっています。

雨のなかあまり人もおられないでゆったりした気持ちで

散策できました。

       

      

      

      

      

      

      

      

あじさいがひとつだけ咲いていました。

      

百日紅はどこでも満開です。

     

方丈の前です。

静かですね・・・・

     

     

花想い地蔵さん

     

     

     

     

面白いですね。葉の一部が白くなっています。

     

     

今日は、お茶の接待はありません。

紅葉の時期が楽しみですね。

     

方丈の縁側にただ黙って雨を見ていました。

ときどきふとシャッタ-を切って見ました。

暫くすると心が空っぽになったような感じになりました。

火打ち石で身を清めてから般若心経一巻を唱えました。

合掌で挨拶して戻りました。

     

      

      

     

       

野リスがいました。

      

     

     

     

ありがとうございました。

雨の中を歩くのは良いですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る中、北鎌倉明月院に行って見ました。その1

2015-09-01 | 山伏修行

8/30日最後の夏の終わりの日曜日に明月院に行きました。

北鎌倉古民家ミュージアムでどんな展示をやっているのかと

期待して行きましたが、改修工事中でお休み。

    

     

塀を工事中。

いつもはこの中でUタ-ンして戻ります。

    

    

箱根とは違って、お花のいろが違って見えました。

雨のせいなのかも知れません。

     

    

道路の道端の電柱の側で咲いていました。

    

    

猫の箱は閉店。

    

    

ヒイラギの葉が色づいています。

    

    

たまアジサイはもうじきお終いです。

良く見ると蕾に薄いピンクの色が綺麗ですね。

    

    

    

8月の終わりで雨が降っているのでほとんど人はいません。

でも静かでゆっくりとお庭を味うことができます。

    

    

トイレの前の庭の花は満開です。

アジサイは剪定して来年までゆっくりと待っています。

    

     

     

     

     

     

     

     

     

     

明日に続きます。

丸窓の見える方丈の縁側に腰をかけて暫く庭を眺めていました。

何かに追われている自分を空の上から雨と一緒に眺めていました。

白川で教わっている「今中」という意味を味わいながら。

過去も未来もありません。ただ雨が天から落ちてくる中

目の前の庭をたたじっと眺めている自分がいます。

今日は、お茶の接待もありません。

時間が過ぎて行くのを感じさせてくれるのは落ちてくる雨だけです。

気持ちが和らいだところで火打ち石で身を清め、

般若心経を一貫唱えて、受付の方に挨拶して戻りました。

ほとんど人のいないなかでのわずかな時間ですが

不思議な感覚の時でした。

    

ありがとうございました。

心の洗濯をさせていただきました。

 

昨日は、三浦祐之先生の文庫本を2冊購入。

「古事記を読み直す」と「古事記を旅する」です。

古事記を読み直すは面白い!

ノ-トに書き留めていますが、大分メモが増えました。

「そして、古層性を支えているのは、文字によって叙述するという律令的な史書編集への

志向とは別の、音声の論理によって支配される「語り」の世界だとみなせます。

もちろん、「語り」が生きられないからこそ書かれたのですが、

古事記三巻を通して見出せる論理は、文字の底に潜む古層の「語り」なのです。」と

僕が、最近感じていていることのひとつで、古事記にのめりこんでゆく理由が書かれていました。

それが白川学館へとつながります。

でも楽しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする