おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

元町商店街裏通り ユニ-クなお店があります。

2018-08-22 | 神道

 昨日の続きで元町の裏通りです。

 早速、ウチキパンの続きで

コヒ-豆を焙煎後の豆を瓶に入れて販売しています。

アイスコ-ヒ-が苦みがあるので出来るだけ苦みを少なくし

甘みを出しています。


 

 

撮影の許可を得ています。

 

 

 

 

 

 

 

僕はコ-ヒ-が飲めない・・・・・?

僕も苦いコ-ヒ-は苦手です。

アイスコ-ヒ-が苦みを抑えているとのことで頂きました。

美味しかった!!

 

 

裏通りに今治タオルのお店は裏通りからしか入れません。

表通りに入り口がありません。

みなとみらいや日本橋にもお店があります。

 

 

 

霧笛楼の入り口に山手の清水が湧いています。

 

明治時代の前に山手の水を船に売っていた、ジェラ-ルの記念碑

横浜で積み込んだ水は、長いこと腐らなかったとか?

 

 

 

ありがとうございました。

横浜ものの初め物語(斉藤 多喜夫著から 氷の話

天然氷は、19世紀初頭にニユ-イングランド地方で始まり、

開港直後の横浜に輸入された。

ボストンから大西洋を越え、喜望峰を回り半年かがりで運ばれた。

ビ-ル箱一つが三両でした。

1864年新装した横浜ホテルのレストランで1864年に提供された。

明治が始まる4年も前です。凄いですね!

その精神が横浜に満ちていることを肌で感じます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元町商店街の裏通り リセン... | トップ | 横浜元町百階段? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神道」カテゴリの最新記事