修一のよもやまばなし

高槻ライオンズクラブの元会長で元335B6R1ZCP(2009ー2010)中川修一が毎日のできごとと思いを綴るブログ

第一回6R役員会

2009-08-11 21:48:44 | ライオンズクラブ
本年度初めての役員会です。地区委員に加えて、L岡田元ガバナー、藤田長期リサーチ特別委員長、L一瀬、L白井、L坂井長期リサーチ委員を加えて全員で役員会を持ちました。さすがに、時間はかかりましたが引き締まった役員会になりました。今回は、「すっきり」です。6Rは基本に返り確実に運営して行きましょう。6RリジョンチェアマンL山口ありがとうございました。ホストクラブの茨木オークライオンズクラブのみなさん、お世話になりました。
今日の会議で議題になったこと。
RC、ZCの選任のローテーションについてローテーションを決めた方がいいのか決めない方が良いのか。小さなクラブと大きなクラブとの立場の違いが話題になり継続審議になりました。
YCEの受け入れ事業で小さなクラブでは負担が大きすぎるとのことでリジョン会計から支援をすることになりました。金額その他については明確になってから審議することになりました。クラブ単位での受け入れ事業なので、小さいクラブだからといろいろ言われても困ってしまうところがあります。それは基本的には各クラブの工夫でしのいで欲しいと思うのですが、たとえば、クラブ間での協力調整とか一人の来訪者を複数のクラブで受け入れるとかの融通を利かせた運営をすればいいことなのではないでしょうか。

6R1Zは411人のメンバー数でスタートしますのでゾーン会計は411人X1000円です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻のええとこブログの雑感

2009-08-11 09:23:18 | Weblog
高槻のええとこブログこのところの記事を見ていて、記事の内容と街の雰囲気というか時の流れというか、今この瞬間の高槻の気分が出ていないように感じます。2009年夏、IN 高槻的な記事です。本当は、私的には「高槻まつり」エピソード的な記事がもっと欲しかったと思います。こんなことが高槻であったんですよとみんなに知らせるような記事です。たとえば、1000円高速を利用して「服部漬」を鹿児島まで持っていったら喜んでくれた。とかの話も記事のひとつになるのかなと思います。「ええとこ景観」の話と違うといわれると困るんですが、そんなときは鹿児島と高槻の景色の違いを書くんです。つまり、記事の中にその物語を織り込むんです。記事になければ、コメントでそんな内容を引き出すんです。
久しぶりにコメントを入れましたが、同じことを感じておられる方は結構おられると思います。ご意見ください。
たとえば、夏本番なのに、摂津峡の写真もあるのに、こどもが遊んでいる写真がない。日本の夏、高槻の夏、がこのブログにはないのです。そんなことが気になりませんか。
「自分で取材しなさい」といわれそうなんでこのくらいにしておきますが、今「ええとこブログ」に足らないものはそれです。

撮っておき高槻」にはそんな動いている臨場感があります。何気なく切り取った高槻の風景の中に人の息づかいを感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする