おはようございます。
先日、皇居東御苑の彼岸花や秋の七草を見に行ったとき、三の丸尚蔵館で”水の情景・月の情景”展を見て来た。上村松園の三部作、”雪月花”など、めったに目に触れることのない作品が多数、展示されていて、”目の保養”というか、存分、楽しませてもらった。
まず、本展の開催趣旨を公式サイトから。
私たちの生活のなかで美しい自然をあらわす言葉、「花鳥風月」。日本には四季折々の美しさがあります。美しい自然のなかでも水は、生命をつくりあげる重要な要素。気象では雨となり「花の父母」と言われるように、植物を育む恵みとなります。雨が集まり、川や滝となって、やがて海へと流れます。そして、月は、太陽とともに季節や暦を示す情報として、人間の生活に欠かせない標でした。秋は空気が澄んで月が一年で最もきれいに見えると、江戸時代の書物にもあります。
本展では、自然の景色のなかで、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品を、皇室伝来の収蔵品のなかからご紹介します。
ここはリニューアルされてから、心が広くなり(笑)、写真撮影が可能である。展示品を直接見て、また、写真を通して、鑑賞できるのは二重の喜びである。二会場に27点ほど、近代工芸品や近代絵画などが展示されとぃる。今回は絵画の部を自選で10点ほど記録しておこうと思う。
絵画 水と月 四季のうつろい
上村松園 雪月花 昭和12年(1937) 春の桜、秋の月、冬の雪は古来、四季の風物。平安の宮中文化を題材に自然を愛で鑑賞する姿と心を描く。貞明皇后の御下命を受け制作。
それぞれ、雪、月、花。
橋本関雪 暮韻 昭和9年(1934)草むらの水牛、墨の濃淡とわずかな白色で薄暮を表す。
平福百穂 朝露 大正4年(1915) 沈みゆく朝の月を背景に月の雫といわれる朝露が草の葉にきらめく。
川合玉堂 雨後 大正13年(1924) 雨上がりの大気を描いた風景画。見事な虹がかかっている。写真ではみえないが笠と蓑をつけた猟師が小さく描かれている。
西村五雲 秋茄 昭和7年(1932) 秋の終わりの枯れた茄とじゃれ合う三匹の狐。背景の独特な色調は時雨降る夕暮れ。
佐川華谷 夏山蒼翠・寒山一路・霜崖飛瀑 大正9年(1920) それぞれ、夏の山中の白い渓流、雪山の一本道、秋、画面いっぱいに勇壮に落ちる滝。
伊藤若冲 国宝・動植綵絵 梅花皓月図 江戸時代18世紀 若冲が10年かけて制作した30幅の名作の一幅。早春の満月のもと白い梅の花が咲き誇る。
次回は工芸品を中心に紹介したい。(つづく)
大谷ドジャース、地区優勝
大谷選手の夢みた”ひりひりする九月”がつづいている。そして、その一幕が昨日、ドジャーズの地区優勝でおわった。ここでも大谷選手、決勝タイムリーを放ち、チームの3年連続22度目の地区優勝に貢献した。大谷選手が7年間夢見た地区優勝、おめでとう!このあと、3試合のレギュラーシーズンを残すが、10月からはいよいよ本番、ポストシーズンが開幕する。
大谷の決勝打
大谷選手、昨日も決勝打を含む3安打の猛打賞。24年振りのシーズン400塁打達成者クラブにも入った。打率も3割5厘に上げ、トップのパドレス・アラエスに7厘差に迫った。絶好調の大谷選手に対し、アラエス選手は当たりがすっかり止まり、残り三試合で大逆転の可能性ももあるという。ホームラン王、打点王は確実で、もしかして三冠王も。加えて、本塁打も王さんの55号に追いつき、できればトップに立ちたい。盗塁もあと一つで、イチローさんを抜き去る。
今日からはじまるロッキーズ3連戦も目が離せない。高地でホームランが出やすい球場と聞いているので、ホームラン3本、10安打、10打点、5盗塁の大暴れで、すべての夢をかなえそう。
奥さんもデコピンもお喜び。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!