花見川
昨日遅いなりにも6Kをジョッグで来たので、本当ならマイコースの浪花橋コースに行きたかったのだがまだ無理そう、ここは我慢してまずは二桁ジョッグという事で花見川コースを目指そうと支度、気温は13.3度だったがそう寒くは感じなかった。


今日のスタイル 東跨線橋


鉄炮塚跨線橋 第二花立跨線橋


第二花立踏切 幕張馬頭観音
走り始めは意外と動いているようだ、久しぶりに入りの1Kは7分を切っていた、まずは東跨線橋に出てJR沿いを東に走る、今日は風が全く無くて気温は低いが走り易い、第二花立跨線橋横の下り坂は脚が心配でユックリ下った、3K位までの走りは順調だった。


JR幕張駅北口広場 浪花橋


花見川下流 花見川サイクリングコース


瑞穂橋 汐留橋
再開発工事が終わったJR幕張駅北口を抜けて花見川を目指す、工事予告看板が出ていてガス工事が始まるらしい、車は通れなくても自転車なら大丈夫だと思うがどんなものか、浪花橋に出て橋を渡り花見川サイクリングコースを上流に向かう、やはり腰の調子が今一なのかペースが上がってこない、1番気持ち良く走れるはずの5K辺りでペースが落ちていた。


花見川右岸 武石の急坂


武石馬頭観音 享保4年巳年


県道262号 京葉道路のガード
汐留橋を渡って今度は花見川右岸を下って行く、今日は武石馬頭観音に行こうと京葉道路のガードを潜ってすぐに旧道に出る、そこから右折して急な坂道を登って行く、いつ走ってもこの登りはキツイ、馬頭観音の石碑に並んで立っている法花童女(たぶん)は享保4年と彫られている、そこから県道262号を渡って京葉道路のガードまではゆるい下りが続く、しかしここの1Kもキロ6分を切ることは出来なかった。


浜田川上流 幕張台公園


梅林公園 今日収穫したユズ
後半になってきたら僅かだがヒザがカクついてきた、転びそうになるほどでは無かったが気になる、せっかくジョッグが出来るようになってきたのにまた壊してはどうしようもないのでペースを落とし気味にした、どうしても下りになると膝に負担がかかるようだ、コロナが5類になり4年ぶりになる10Kレースまであと1ヶ月足らず、何とか調整して気持ち良く走りたいものだ。
さて今日も庭のユズを採った、奥さんが友達に持って行くというのでついでにご近所に配る分を採る、前回は配れなかったので今回道路に出た枝を切りながら100個弱、コブクロに分けたらまだ足りない様なので後度最後採っておかなくては。
今日のデータ
距離 10.03K
時間 1時間03分46秒
ペース 6分22秒/K
ストライド 84㎝
カロリー 504Kcal
心拍数 最高156bpm 平均131bpm