犬養万葉今昔―犬養孝先生著「万葉の旅」を訪ねて

犬養孝先生名著「万葉の旅」記載の万葉故地309箇所を訪ね、先生が撮られれたのと同じ場所に立った写真撮影を目指す紀行。

■日めくり万葉集Vol・2(011)うつせみの

2011年05月07日 | 日めくり万葉集
NHK教育TVで「日めくり万葉集」第2弾が始まりました。
平日の午前中ということで 勤めの方は ご覧になれません。
そこで ここで取り上げて 訳し・「みじかものがたり」を 掲載したく思います。
ご覧下さい。

【四月十一日】放映分

うつせみの 命を惜しみ 浪にぬれ 伊良虞いらごの島の 玉藻刈り

  《仕様しょうなしに 伊良湖の島で 波に濡れ 藻ぉうんは 死にとないから》
                         ―麻続王をみのおほきみ―(巻一・二四


【万葉歌みじかものがたり】《伊良虞の島の》
「お前さま 一人者ひとりものかい 自分で 藻刈もかりなど 召使めしつかいにでも させれば いものを」
「よしなよ あの人は 何も 答えなさらん 都のながされびと らしい」
夕日が 伊勢の海の方に 沈む 
浜を 引き上げる 海女あまの影は 小さくなる
背を伸ばし おぼろな目で 神島を見ている 麻続王おみのおおきみ
「口は わざわいの元・・・」

あれは 壬申のいくさ三年みとせ後 であったろうか
大友皇子の子 葛野王かどののおうを お見かけし 思わず『こんな 幼気いたいけない子が 苦労するとは』と つぶやいてしまった
それが 天武天皇すめらみことの耳へと入り 流罪
雪深い 因幡いなばであった
因幡は よかった 
国庁があり 役所勤めに 友がいた 
不自由ではあったが 食うには困らなかった 
すぐにでも 許されて と思っていたが 配流はいる
常陸ひたちの 板来いたこ
潮風の 強いところであったが 
なんと言っても 鹿島神宮さまのお膝もと 豊かな土地柄とあって なに不自由ない 暮らしであった 
親しくなった 神官に 流罪の経緯いきさつを聞かれ
葛野王かどののおうが 可哀相と 言っただけじゃ』
と らしてしまった・・・

ここ 伊良虞いらごは なにもない
るのは 田作たづくり民と 網人あみひと海女あま
地は痩せ ロクな作物さくもつは取れない
外海そとうみだけに りょうもままならない
あるのは 打ち寄せる 藻だけ 
これを るしかないのだ

いまでは ならいとなった 苫屋とまやでの寝起き
これだけはと 身につけている 筆を取る 
(今日の 海女あまの声 歌にするか)
打つを 麻続王をみのおほきみ 海人あまとなれや 伊良虞いらごの島の 玉藻たまもります
粗末衣ぼろ着てる 麻続王おみのおおきみ 漁師あまやろか 伊良湖の岸で ってはる》
                         ―麻続王をみのおほきみを見た人―(巻一・二三)
(答えて やらねば なあ) 
うつせみの 命を惜しみ 浪にぬれ 伊良虞いらごの島の 玉藻刈り
仕様しょうなしに 伊良湖の島で 波に濡れ 藻ぉうんは 死にとないから》
                             ―麻続王をみのおほきみ―(巻一・二四)

しかし 伊良虞は いところだ
なにしろ 温かい 
天気も それに 人も・・・ 


――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
<訳してみよう万葉集>へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ





■リンク先

      
      

最新の画像もっと見る

コメントを投稿