まどか先生の「ママ達のおやつ」

ママの笑顔は、我が子が幸せであるためのママ・マジック。ママが笑顔であるために、この「おやつ」が役立つことを願っています!

今度は両親へ-娘からの願い

2006年09月25日 | にこにこ
4月に、住み慣れた郊外の戸建の家から、街中の超高層マンションに引っ越した両親
 新しい生活を始めて4ヶ月が過ぎ、母から「引っ越してよかったわ 生活にもすっかり慣れて、本当に喜んで、楽しく生活が出来るようになりました ありがとうね、ここに来てよかった」と、つい最近、電話がかかってきました 普段は、お互いに時間を気にして、メールばかりのやりとりなのに

 バリアフリーの楽な生活、新幹線や飛行機利用で帰省する私が、楽に行き来できるロケーション・・・そんな思いから、強く引越しを勧め、半ば「全部、私がすべて段取りをするから、安心して」と、強制?強行?した引越しでしたが、70歳を過ぎた両親が、住み慣れた環境を離れ、すべて「0」から始める、ということは、どれほどの負担と苦痛を伴ったことであったか 私は今更ながら、そのことを実感していました

 マンションから一歩外に出ると、目の前にはロフト、NU茶屋町、阪急ファイブ、デパートなどなど・・・徒歩10分圏内にひしめく店、店。
 しかし、普段の両親の生活は、高層階から遠く六甲の山並みを眺めたり、ゆったり流れる淀川や、光る大阪湾を眺めたり・・・周辺のにぎやかなネオンや看板、若者たちの奇抜な姿は、両親にとっては現実感の伴わない、箱庭の中の住人であり、美しい景色を彩るイルミネーションやデコレーションのようです

 とはいえ、次第に今の暮らしになれてきた両親が、これからは少しでも街中に住むメリットを実感し、町のパワーを感じ、郊外の生活では体験できなかった多くのことを経験してくれればいいなあ、と思っているのです

 昨日は、「おまえがいてくれるなら、久しぶりに日本料理を食いたい」という父の願いを叶えることになり、父の車椅子を押して、親子3人で近くのレストランに出かけました
 こうして、実際に車椅子を押して町の中を歩いてみると、ほんの3センチの段差が、予想以上の困難を強いられることを痛感します
「このお店から見える景色は、うちからの景色と一緒やっかたら、ちょっとつまりませんねえ、お父さん」などと、悪気はないものの、勝手なことを話す母も、実際にはとても楽しそうで・・・
 久しぶりに親子3人で、お昼から冷酒などをいただきながら、外食を楽しみました。そう言えば、引越しのお祝いや、法事以外で、ふらりと外食に出たのは、引越し以来、初めてのことでした

 「美味しいお茶もいただいたけど、なんかコーヒーなんかも、外で飲んでみたいわー」という母。
 私は、待ってました!とばかりに、すぐそばのスターバックスに入りました 
 両親は、「初めて」だと言います
まず、入ってすぐに、母は「あらら、ここはセフルサービスなん?」と聞きます。 おー、セルフサービス 久しぶりに聞く言葉です。
 確かに、最近のコーヒーショップは、ほとんどすべてがセルフサービスですね。でも、どうもその言葉の響きには、昭和の時代の社員食堂のようなイメージがあり、笑ってしまいました

 勉強する人、パソコンを広げている人、携帯を片手に大声で話す若い女性達、文庫本を読んでいる人・・・私には見慣れたスタバの光景ですが、母にはとても驚きだったようで・・・
 「さっさとコーヒー飲んで出ていかんでも、お店の人に文句を言われへんのん?」と聞きます。
 私は母に、昨年、受験勉強中だった娘は、毎日、塾の後も長い時間スタバで勉強をしていたんだ、とあらためて話し、もっと母を驚かせました

 ココア好きの父には「カフェモ○」、ちょっと目先の変わったコーヒーをと思い、母には「キャラメルマキ○○○」を選びました
  「お父さん、熱いのは飲みにくいでしょう?ぬるめで!って頼んだのよ、お母さんのは、とっても熱くしてって頼んだから」と言うと、「そんな勝手な注文が出来るの?」と聞きます。
  「そうそう、一人一人、好みが違うでしょう?熱めとかぬるめ、だけじゃないて、ちょっとミルク多めに、とか、コーヒーの量を多くして欲しいとか、いろんな注文が出来るんよ」というと、もう母は口をあんぐり状態でした

 せっかく出てきたのだから、ということで、帰りにはロフトに立ち寄りました
 母は「お弁当箱」を買いたい、と言います。まだ現役で、週に4日は出社する母は、時々自分のお弁当を持っていくのです。家庭用品のフロアに行き、お弁当箱の売り場に行って、またまた母はびっくり
 「ひやー、よーけ(たくさん)あるねえ・・・こんなたくさんの種類、誰が買いはんねやろなあ・・・」そう言いながら、すでに物色。
 母が嬉々として探している間、父の車椅子を押してくるりとそのフロアを見に行くことにしました。パーキンソン病で、言葉も不自由な父は、今ではほとんど話すことはありませんが、実際には以前と変わらず、多くのことに好奇心を持ってみていることは確かです 
 私は、最近流行しているマグネットタイプの傘たてなどを紹介し、マンションの狭い玄関スペースを上手に活用するために、玄関ドアにくっつけて使うことを説明しました。
 「ほー、よう考えてるなあ・・・」と父。
ロフトやハンズなど、人から「優れものの宝庫」とか「便利用品が揃ってる楽しいところ」と聞いているだけで、一度も行ったことのなかった父は、多くの生活の知恵に感心した様子でした
 10分ほどして、元のところに戻っても、母はまだまだ物色中でした。遠くから見ただけでも、まるで子供のようにはしゃいだ気分でお買い物を楽しんでいる様子が感じられました
 日ごろは、介護ヘルパーさんに願いして、2,3時間、必要なものだけを買いに出る母。いつもはこれだけ「買い物を楽しむ余裕」などないのですね・・・

 やっと私たちに気づき、ちょっぴり恥ずかしそうに「もう、決めるわね これにするわ」と母。
 今度は、どこで払うの?と聞きます。キャッシャーの場所を教えると、いそいそとお弁当箱を持って向かう母。

 ところが、キャッシャーに着いたとたん、何だか上気した顔でたずねてきます 「ここでどうするのん?誰にお支払いをしたらいいのん?」
 そうなんですねえ・・・私たちにとれば、もうすっかり当たり前になっている一列に並び、空いたところに入っていく(呼ばれる)という方式は、案外、ここ10年ほどで普及したシステムかもしれません
 母の買い物は、ほとんどがデパートか、決まったお店。キャッシャーがあっても、やっぱり周辺には店員さんがいて、誰かに声をかけるとそこで支払いをしたり、一緒にキャッシャーに行く、というような支払い方法しか知らないのですね
 並んでいる母の様子は、どこか落ち着かず、少し前に進むと、こわいもののようにピタリとついて進みます。いよいよ次の次、という番になりました。前の人が「○番へどうぞ」と声をかけられ、そちらに進んでいくと、母もさっさとその人について行ってしまいました。ありゃりゃ・・・

 幸い、ロフトの若い店員さんは、みなさんとてもご親切で、「何なん、このバーサン」というような顔もせず、「すみません、どうぞ○番のほうにおいでください」とやさしくお声をかけてくださいました。
 母は、自分の間違い気づいていたのかいないのか、神妙な顔で支払いをしています・・・

 ・・・と、こんな具合で、父と母は、70歳半ばにして、すごい「冒険」をしたようでした
 車椅子を押している私は荷物が持てないので、母は私のバッグとお買い物をした荷物を持ち、歩きます。
 車椅子に座っている父は、やっぱり昔と変わらない亭主関白面で、荷物をひざにおいてやろうか?とも声をかけないわけで、「女のつまらぬ買い物に、不本意ながら付き合ってやった」という渋い顔
 でもきっと、父も、すっかり様変わりした家庭用品や、収納道具を見ては、私の説明などを真剣に聞いていたので、本当はなかなか好奇心をくすぐられる、楽しい時間だったのだと私は感じていました

 自宅まで5分、母はまるで子供のようにウキウキと歩いていました 横断歩道を渡ればすぐ目の前にあるロフト。便利なもの、おしゃれなものであふれた、「近くても、とっても遠かったお店」を、やっと「身近に」感じられた時間だったことでしょう。

「何事にも前向きに挑戦する積極性と、旺盛な好奇心。現状に満足することなく、いつも新しいものに目を向けて、多くの経験をすることによって、自分の人生を豊かに生きてほしい。」

 このように書いていると、まるでわが子が、小学校や中学校を受験するときの願書に、親としての思いを記入しているようですね でもね、私は今、年老いた私の両親に、全く同じ思いをもって、私が出来る多くのサポートを惜しまず、一生懸命に両親にエールを送っていたい、そう思っています

 昔は、私の両親が、きっと「娘である私」に望んだことを、あれから40年という年月を経た今、娘の私が「両親」に同じことを望んでいます



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都心の夜景 | トップ | 豊かな時間、豊かな歌声 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

にこにこ」カテゴリの最新記事